といったことを思われている方が多いと思います。
今回の記事では、仮想通貨の取引方法の基礎から、レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所比較までを詳しく解説していきます。
- 仮想通貨の取引方法は大きく分けて ①現物取引、②レバレッジ取引の2つ
- 仮想通貨のレバレッジ取引はしっかりと仕組みを理解することが重要
- ビットコインは仮想通貨取引所で購入するのが一般的!
- Zaifやコインチェックのように、選んだ取引所によってはあなたの資産に危険が及ぶことも。
- 初めての取引所はセキュリティの高さと使いやすさで選ぶのがおすすめ!
- 安全性と使いやすさならGMOコイン、BITPoint(ビットポイント)、DMM Bitcoinが人気。
- 中でも GMOコイン は東証一部上場の大手グループ運営で、スマホからも楽々取引が可能。
- 各種手数料が無料で、今なら口座開設で 20,000satoshi もらえる!
目次
レバレッジ取引とは?仮想通貨の取引方法は2つ
仮想通貨の取引方法には大きくわけて、次の2種類が存在します。
- 現物取引
- レバレッジ取引
それでは、順番に確認していきましょう。
現物取引とは
現物取引とは、実際に投資対象となる仮想通貨を購入し、自身で保有する取引手法です。
実際のモノを売買する事と同様に、仮想通貨を売買します。
現物取引は、仮想通貨取引の最も一般的な取引手法として多くの方に親しまれている手法です。
保有している仮想通貨は自身の資産となるため、自由に買い物をしたり、サービスの決済に利用することも可能です。
現物取引の特徴としては、次があげられます。
- 仮想通貨の保有者は購入者自身
- 保有している資産内でしか取引ができない
- 株式取引などと同様に『指値注文・成行注文』が可能
レバレッジ取引とは
レバレッジ取引とは、仮想通貨取引所に資金を保管し、その資金(証拠金)を元に取引を行う取引手法です。別名、証拠金取引と呼ばれます。
レバレッジ取引では、証拠金をもとに実際の保有資金より大きな金額の取引が可能です。
現物取引では、通常『安い時に購入して、高いときに売る』という取引方法になりますが、レバレッジ取引では『高い時に売って、安いときに買う』という事で利益を生み出すことが可能です。
また、このことはポジションという呼び方をします。
ロングポジション:『安く買って、高く売る』
ショートポジション:『高く売って、安く買う』
レバレッジ取引の特徴は、次の通りです。
- 買いだけでなく、売りから取引始めることができる
- レバレッジを効かせることで、自身が保有している資産以上の取引が可能
仮想通貨のレバレッジ取引の種類は3種類
仮想通貨のレバレッジ取引では、次の3種類の取引が可能です。
- FX型:(仮想通貨取引所が代わりに売買)
- 信用取引型:(仮想通貨取引所にお金を借りて自身で売買)
- 先物取引型:(仮想通貨取引所に約束をして売買)
それぞれのレバレッジ取引の違いをしっかり理解して、ご自身のスタイルにあった手法を選択してください。
FX型:(仮想通貨取引所が代わりに売買)
FX型は、仮想通貨取引所に証拠金を預けることで取引所に代わりに売買してもらう取引手法です。
レバレッジ取引の中で最も一般的な手法で、正式名称は外国為替証拠金取引といいます。
FX型のレバレッジ取引では、証拠金を仮想通貨取引所に預けることで仮想通貨取引所が自身に代わりコインの売買を行い、その結果が残高に反映される差金決済です。
返済期限はなく、どのタイミングで決済しても問題ありません。
しかし、金利(手数料)の支払いがあるため、長期保有には向きません。
信用取引型:(仮想通貨取引所にお金を借りて自身で売買)
信用取引型は、仮想通貨取引所から資金(通貨)を借りて取引をおこなう取引手法です。
信用取引型のレバレッジ取引では、融資であるため返済期限もあります。
返済期限になると、自動で再借入れをして取引を継続することも可能ですが、FX型と同様に金利(手数料)が発生します。
先物取引型:(仮想通貨取引所に約束をして売買)
先物取引型とは、特定の期日に特定の商品を特定の金額で売買する約束をする取引手法です。
先物取引型のレバレッジ取引では、事前に約束をして取引を行うため約束をした日から決済日までの差額分が利益または損失となります。
先物取引の約束の月のことを限月(げんげつ)といい、通常は限月がきたら取引は終了です。
ただし、限月がくる前に取引を終了させることも可能であり利益がある程度でている状態であれば、限月が来る前に決済をすることが一般的です。
3つのレバレッジ取引の相違点
前述の3つのレバレッジ取引は、いずれも自身の保有資金以上での取引が可能です。
それぞれの取引手法の最も大きな違いは、返済期限の有無です。
状況に応じて適切な取引手法を選択してください。
レバレッジ取引の種類 | 返済期限 |
---|---|
FX型 | 期限なし |
信用取引 | 返済期限あり |
先物型 | 限月(げんげつ)で決済 |
仮想通貨取引所のレバレッジ比較
ここでは、国内仮想通貨取引所のレバレッジ取引における倍率とその他の条件を比較します。
また、それぞれの用語の意味も確認していきます。
実際に少額で運用することで、ご自身にあった取引所を選定してください。
取引所名 | レバレッジ倍率 | スワップポイント | 追証 | ロスカット |
---|---|---|---|---|
GMOコイン | 5倍 | 0.04% | - | 75% |
BITPoint | 25倍 | 0.04% | - | 100% |
DMM Bitcoin | 5倍 | 0.04% | 80% | |
bitbank TRADE | 20倍 | 0% | - | 20% |
Liquid by Quoine | 25倍 | 0.05% | - | 110% |
みんなの ビットコイン | 25倍 | 0.05% | - | 110% |
bitFlyer | 15倍 | 0.04% | 80% | 50% |
スワップとは、2通貨間の金利差を指します。
低金利の通貨を売って高金利の通貨を買うポジションを保有している場合、
金利差から得られる利益をスワップポイントとして受け取ることができます。
逆に高金利の通貨を売って低金利の通貨を買っている場合、スワップポイント分の金額を支払うことになります。
追証とは、レバレッジ取引において証拠金が不足した際に生じる追加の証拠金です。
レバレッジ取引を行う投資家の資金余力をもたせるために設けられています。
ロスカットとは、ポジションを強制的に決済するしくみのことです。
レバレッジ取引で通貨の売買をおこなってポジション(未決済の通貨)を保有している状態で、為替相場の変動によって含み損が一定レベルに達したとき、ポジションを強制的に決済されます。
レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所ランキング
ここでは、国内の仮想通貨取引所を次の3点をポイントに、ランキング形式でご紹介します。
- レバレッジ倍率
- 手数料
- 取扱い通貨数
また、仮想通貨取引所はアクセス過多により、サーバーが不安定になることがあります。
取引条件以外にも、サーバーやサポート体制などもしっかりと考慮しておく必要があります。
それでは、順番におすすめの取引所をみていきましょう。
第1位 GMOコイン
出典: https://coin.z.com/jp/
総合評価 | セキュリティ | 手数料 | 取扱い通貨数 |
---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
GMOコインとは、2017年5月にオープンした東証一部上場企業であるGMOインターネット社のグループ企業です。
グループ会社の金融ノウハウを活かし運営されている仮想通貨取引所で仮想通貨FXに特化していることが特徴としてあげられます。
BITPointと同じく取引・出金手数料が完全無料で利用できます。
また、レバレッジ取引に対応しており、最大10倍までレバレッジ倍率を設定可能であることが特徴的です。
- 全通貨ペアの取引手数料が無料
- 強固なセキュリティ(コールドウォレット)
- レバレッジ10倍
第2位 BIPoint(ビットポイント)
出典: https://www.bitpoint.co.jp/
総合評価 | セキュリティ | 手数料 | 取扱い通貨数 |
---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
イーサリアム取引所で最もオススメなのでがBITPoint(ビットポイント)です。
BITPointは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する国内仮想通貨取引所で電力事業や自動車関連事業を展開する株式会社リミックスポイントの完全子会社としてサービスを提供しています。
取扱仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップルの5種類です。
BITPointは、金融業界出身者を中心に構成されておりセキュリティは業界随一です。
また取引・出金手数料においても完全無料で利用でき、ユーザーに寄り添ったサービス提供が特徴的です。
- 取引手数料が全通貨ペアで無料
- コールドウォレット対応
- 顧客資産と会社資産の分別管理
第3位 DMM bitcoin
出典: https://bitcoin.dmm.com/
総合評価 | セキュリティ | 手数料 | 取扱い通貨数 |
---|---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
DMM Bitcoinは販売所形式の仮想通貨取引所です。
イーサリアム建てのFX取引ができるのが大きな特徴で、最大5倍のレバレッジで取引が可能です。
また、ETH/JPYだけでなくETH/BTCの通貨ペアもあるため、BTCでイーサリアムを購入したいという場合にも対応しています。
セキュリティにも力を入れており、コールドウォレットや2段階認証はもちろん、資産の分散管理など万が一ハッキング被害を受けた際にも被害を最小限に抑える仕組みが整っています。
- 全通貨ペアの取引手数料が無料
- 強固なセキュリティ(コールドウォレット)
- イーサリアム建てFXに対応
仮想通貨のレバレッジ取引最前線!!取引所も徹底比較【2019年最新版】のまとめ
今回は、仮想通貨の取引方法の基礎から、レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所比較をまでを確認しました。
相場変動が大きい仮想通貨取引においては、現物取引をおこない安定的に資産を増やして行く手法が一般的です。
しかし、この相場変動を利用したレバレッジ取引は、現物取引では達成できない利益率をうみだすことも事実です。
今回の記事を参考に、リスクを最小限度にとどめて仮想通貨のレバレッジ取引にチャンレンジしてみてください。