やさしい仮想通貨の始め方を解説

【仮想通貨入門まとめ】初心者に必要な12の知識!基礎知識から稼ぎ方まで

仮想通貨に興味があるけど、何から始めたらいいのか分からない。

仮想通貨初心者知っておくべき知識ってどんなことだろう?

仮想通貨ってよく話題になるし、儲かるとか将来性があると聞くから始めてみたいけれど、「そもそも何から始めたらいいのか、仮想通貨がなんなのかもよく分からない。」と思っていませんか?

仮想通貨は今までになかった新しい技術であり、仮想通貨に投資すると言っても、ハードルが高いように感じるかもしれません。

しかし実は、今のビットコイン相場は初心者でも始めやすい仮想通貨バブル崩壊以来のチャンスと言われています。

理由はコロナショックで世界同時株安により、ビットコインの価格が暴落しているからです。

この価格の下落を『投資のチャンス』と捉える専門家は少なくありません。

実際に、当サイトでコラムを連載している元コインチェックで証券アナリストの中島さんも次のように分析しています。

証券アナリスト 中島 翔

(価格の)急落は拾っていくチャンスと捉えるのがいいと思っています。

見方は色々ありますが最終的に中期的な投資で考えたら参加者が増えている中大きく下がり続けることはないだろうと考えています。

このようなビットコインの仮想通貨バブル崩壊以来の価格の下げ幅は、二度と来ない可能性もあります。

そこで今回は、このチャンスに乗り遅れないよう初心者が仮想通貨を始めるには何から勉強すればいいのか仮想通貨投資のかんたんなやり方おすすめな本取引所まですべて解説します!

仮想通貨をどう始めていいかわからないあなたも、この記事を読めば「仮想通貨について、初心者が知るべき知識が全て分かります。」

この記事を読んでぜひ仮想通貨初心者を脱却してください。

この記事を書いた人

ゼロはじ編集部(株式会社カボ)
ゼロはじ編集部(株式会社カボ)

日本最大級の仮想通貨取引所比較サービス「ゼロはじ」は最新かつ正確な情報をお届けしています。 運営する株式会社カボは一般社団法人仮想通貨ビジネス協会の準会員です。

ざっくり言うと...
  • 仮想通貨は少額から誰でも始められる
  • 仮想通貨の購入は3ステップでとても簡単
  • 最初はイーサリアムリップルから購入してみよう
  • 慣れてきたら様々な注文・ポートフォリオを組むことなどに挑戦してみよう
  • 本格的に投資するなら複数の取引所への登録とセキュリティー対策は絶対しよう
  • 初心者でも簡単に仮想通貨取引ができるのはDMM Bitcoin
  • 手数料を抑えて本格的取引もできるGMOコインや、セキュリティーも安心で初心者にも優しいbitFlyerで仮想通貨取引を始めてみよう
  • 仮想通貨取引所の口座開設には4~7日かかると言われているので、チャンスを逃さないためにも早めに登録しよう!

また、今なら、DMM Bitcoinの口座開設で1,000円のキャッシュバックを受けることができます!

>>> DMM Bitcoinの公式サイトはこちら<<<

DMM Bitcoinの登録はこちら

仮想通貨取引所ランキング

仮想通貨とは?仕組みと定義を確認しよう

仮想通貨とは、簡単にいうとネットワークを介することで使えるお金のことです。

2017年には爆発的な暴騰があり、テレビなどのマスコミでも何度も取り上げられ、大きな注目を集めました。

仮想通貨で億万長者になった方「億り人」も多数誕生し、仮想通貨といえば「詳しいことは分からないけど、大きく儲けられるもの。」と認識している方も多いでしょう。

もちろん投資対象として魅力的であることは確かですが、仮想通貨の本質は、ブロックチェーンと呼ばれる新しい技術により、旧来の通貨(法定通貨)とは異なった特徴を持つ点にあります。

仮想通貨の主な特徴
  • 国や特定の機関の保証がない
  • 取引履歴が公開されているので透明性が高い
  • 世界共通で使える

仮想通貨でよく言われるブロックチェーンとは

ブロックチェーンとは、仮想通貨の中核をなす技術で、日本語だと「分散型台帳」と訳されます。

仮想通貨を使った買い物などの「決済」や「送金」の記録を「ブロック」と呼ばれる単位で記録し、「鎖(チェーン)」につなげていきます。

これらの作業はインターネット上で世界中のコンピューターに分散されており、誰かがデータを書き換えて不正をしようとしても、他のコンピューターによって阻止されるため、改ざんはほぼ不可能とされています。

どこか1台のコンピューターをハッキングすればいいというわけではないので非常に安全性が高く、取引の記録は公開されているため透明性が高いのが特徴です。

ブロックチェーンの技術は仮想通貨だけでなく、今後、様々な分野への応用が期待されています。

日経ラジオパーソナリティーひろぴー

ブロックチェーンは、取引の記録以外にも、メッセージやプログラムなどの記録もできるのだ!
ブロックチェーンの主な特徴
  • 特定の誰かが管理しているのではなく、世界中のコンピューターで分散管理されている
  • データの改ざんはほぼ不可能で、安全性・透明性が高い
  • 様々な分野への応用が期待されている
MEMO

ブロックチェーンとは何か詳しくは下記の記事から!

how-btc-worksビットコインの仕組みを図解で解説!誰でもわかる仮想通貨講座

仮想通貨はいくらから買えるのか

仮想通貨は1,000円程度あれば購入することができます。

ビットコインの価格は1 BTC = 約62万円(2019年4月24日現在)ですが、ビットコインは「0.0001BTC~」など小数点単位で購入することができます。(ビットコインだけでなく他の仮想通貨も同様です。)

取引所によって最低購入価格は異なりますが、1,000円あればお釣りがくるくらいの価格から購入することができます。

これくらいの金額ならお試し気分で購入してみてもいいと思えるのではないでしょうか?

とは言っても、真剣に仮想通貨投資で利益を得ようと考えているなら、余裕資金で10万円ほど用意すればいいでしょう。

投資額は人によってさまざまですが、ゼロはじの独自調査では、多くの仮想通貨投資家の方は、仮想通貨取引を始めている投資家の4割は10万円〜49万円の金額で投資しています。

仮想通貨アンケート_資産運用額

仮想通貨投資家100人に聞いた!みんなが薦める仮想通貨取引所と投資方法とは【みんなの本音・仮想通貨アンケート】より

MEMO

仮想通貨投資の必要資金について詳しくはこちらの記事を参考にしてください!

ビットコインはいくらから買える?初心者が最初に用意すべき予算とは

仮想通貨投資のメリットとデメリットは?

初心者でも少額から始めることができる仮想通貨投資ですが、もちろんメリット・デメリットがあります。

以下に挙げる特徴をしっかり把握した上で取引するようにしましょう。

仮想通貨投資、5つのメリット

仮想通貨投資には大きく5つのメリットがあります。

メリットその1:24時間365日取引できる

仮想通貨は株式投資やFXと違い、24時間365日いつでも取引できます。

仮想通貨24時間365日
株式平日の9時から15時まで
FX24時間(土日祝は除く)

副業で投資をしたいサラリーマンの方でも、仕事から帰ってきた夜や土日の休みなど、自分のペースで取引を行うことができます。

メリットその2:ボラティリティが大きい

ボラティリティとは「価格変動率」のことです。

仮想通貨はまだまだ価格が安定しておらず、短期間で価格が大きく変動することが多いです。

うまくいけば短期間で大きな利益を出すことができます。

メリットその3:少額から取引できる

仮想通貨投資は1,000円程度から始めることができます。

まとまった資金がなくても始めることができるので、慣れるまでは練習がてら少額から始めてみても良いでしょう。

メリットその4:様々なトレードができる

仮想通貨を購入してただ持ち続けるだけでなく、「レバレッジ取引」や「アービトラージ」など様々なトレードができます。

特にレバレッジ取引では、レバレッジをかけて手持ち資金の2倍~25倍程度の大きな金額を動かすことができ、少ない資金しかなくても大きな利益を狙うこともできます。

2019年4月現在、国内の取引所の最大レバレッジは25倍ですので、1万円しかなくても25万円分のトレードができることとなります。

ただし今後、国内の取引所の最大レバレッジは4倍に規制されていく方向です。

海外取引所を使えば、最大100~200倍のハイレバレッジでの取引も可能です。

メリットその5:今後の成長性が期待できる

ビットコインの初値は2009年10月5日の0.07円です。

それから8年後の2017年の12月には約220万円を超える最高値を記録しました。

現在は約60万円程度で推移しています。

仮想通貨の市場規模は今後もどんどん拡大していくと考えられており、仮想通貨の価格は今後大きく値上がりする可能性は高いです。

仮想通貨投資、3つのデメリット

もちろん仮想通貨投資にもデメリットがあります。

次に挙げる3つのデメリットをしっかりと把握した上で、仮想通貨投資を始めましょう!

デメリットその1:ボラティリティが大きく、変動要因が不確定

ボラティリティ(価格変動率)の大きさはメリットにもなりますが、デメリットにもなります。

思った通りの値動きをしてくれればいいですが、読みが外れた場合、短期間で大きな損失を出してしまう可能性もあります。

またFXであればアメリカの雇用統計発表時など、大きな値動きをするタイミングはある程度、予測できます。

ですが仮想通貨の変動要因は予測することが難しく、突然、数十%以上の暴騰や暴落をすることも多いです。

デメリットその2:株やFXに比べると税制が不利

仮想通貨の税制は株やFXなどに比べて、まだきちんと整備されていません。

仮想通貨で得た利益は「雑所得」という扱いになり、金額によって最低5%~最大45%の所得税がかかります。(プラス住民税が10%。)

総合課税という扱いになるので、会社の給料など他の所得と合算した金額で計算する必要があります。

一方、株式投資やFXは「申告分離課税」となり、会社の給料など他の所得とは分けて計算することができ、税率は一律20.315%(所得税15.315%、住民税5%)となります。

金額にもよりますが、仮想通貨は他の金融商品に比べて税制面では不利で、確定申告時の計算も大変です。

tax-cryptocurrency仮想通貨で得た利益の税金はどうなる? 確定申告など詳しく解説!

デメリットその3:取引所の破綻やハッキングなどが発生したときの保証が整備されていない

株式投資やFXの場合、万が一、証券会社が破綻したとしても顧客が預けている資産は保護・返還されるように、証券会社自身の資産とは分けて保管すること(分別保管)が法律で義務づけられています。

さらに何らかの理由で円滑に返還できないケースが発生した場合、投資者保護基金という制度により1人当たり最大1,000万円まで補償されます。

一方、仮想通貨取引所にはそのような規制はまだ導入されていません。

自身の資産を守るには財務体質が良く、セキュリティが強固な取引所を選ぶ必要があります。

仮想通貨取引所のセキュリティーを徹底比較!信頼性・安全性のあるおすすめ取引所3選!

仮想通貨初心者が気をつけたい注意点

仮想通貨初心者が気をつけたい基本的な注意点を解説します。

どれも基本的なことですが、初心者だからこそ十分注意するようにしましょう。

仮想通貨の保管はしっかりと行う

保有している仮想通貨をハッキング等によって盗まれないようにしっかりと保管・管理していくことが重要です。

保管方法には大きく分けて、「ハードウェアウォレットという端末に自身で保管する方法」と、「取引所に預ける方法」の2種類あります。

よりセキュリティが高いのはハードウェアウォレットを用いた方法ですが、自分自身でしっかりと管理する必要があるため、初心者には逆に危険です。

初心者の方は信頼できる取引所に預けるようにしましょう。

取引所では2段階認証や推測されにくいパスワードの設定など最低限のセキュリティ対策をしっかり行うようにしましょう。

詐欺に注意

仮想通貨はまだ新しい業界ということもあり、様々な詐欺が横行しています。

特に多いのが「代理店を名乗る業者等によるマルチ商法まがいの勧誘」や「詐欺コイン(SCAM)」です。

本来、仮想通貨は取引所等に口座開設すれば誰でも自分で購入できるので、代理店を通す必要などまったくありません。

「まだ世の中に出回っていない新しい仮想通貨で、うちを通してしか購入できない。」などと言われたら100%詐欺です。

怪しい仮想通貨の投資話には絶対に乗らないようにしましょう。

また、開発実態がなくお金を集めるだけ集めてトンズラする「詐欺コイン」も存在します。

あまりにもマイナーな通貨には手を出さず、時価総額上位のメジャーな通貨にのみ投資するようにしましょう。

投資は余裕資金で!

初心者の方ほど一攫千金を目指したり、根拠のない自信を持って、分不相応な金額を突っ込んだりしてしまいがちです。

生活資金や借金などをつぎ込むのではなく、無くなっても生活には支障のない「余裕資金」で行うようにしましょう。

これは仮想通貨だけでなく、すべての投資に当てはまる基本的な教訓です。

具体的には「貯蓄から非常時の資金(生活費の半年分ほど)を引いた金額」から始めましょう。

仮想通貨始め方(買い方・購入方法)は?

what-is-cryptocurrency-for-beginner

「仮想通貨を買ってみたい!」「仮想通貨投資をしてみたい!」と思ったものの何からどう始めたらいいのかと最初は思いますよね。

仮想通貨の始め方はとても簡単で、取引所に登録して入金すればすぐ購入できます。

仮想通貨始め方3ステップ
  1. 仮想通貨取引所へ登録(口座開設)
  2. 仮想通貨取引所へ入金
  3. 仮想通貨の購入
MEMO

こちらの記事では図解で分かりやすく仮想通貨の始め方を紹介しています!

what-is-cryptocurrency-for-beginner仮想通貨の始め方とは | ‎初心者でも今すぐ安心して仮想通貨を購入する方法

取引所の選び方と初心者におすすめ取引所

仮想通貨取引所ランキング

仮想通貨を始める時にまずすることは仮想通貨取引所への口座開設ですが、どの取引所を選べばいいかわからないですよね。

結論から言えば、初心者におすすめの取引所はDMM Bitcoinです。

なぜならDMM Bitcoinは操作性がとても高く、初心者でも簡単に仮想通貨を購入できるからです。

あの有名なDMMグループなので、信頼度も高くセキュリティも安心です。

>>> DMM Bitcoinの公式サイトはこちら<<<

DMM Bitcoinの登録はこちら

MEMO

おすすめの取引所についてはこちらの記事を参考に!

仮想通貨取引所ランキング【徹底比較】仮想通貨・ビットコイン取引所ランキング【2020年8月最新おすすめ】

仮想通貨取引所の選び方は?

初心者が取引所を選ぶときにチェックするべきポイントは下記の3点です。

仮想通貨取引所の選び方3つのポイント
  • 安全性
  • 使いやすさ
  • コストの安さ

「安全性」は仮想通貨取引所を選ぶ上でもっとも重要なポイントです。

万が一、取引所が破綻してしまった場合、預けている資産は返還されない可能性が高いです。

取引所がハッキングされてしまうと保有している仮想通貨が盗まれてしまう可能性もあります。

何はなくとも安全性の高い取引所を選ぶようにしましょう。

「使いやすさ」は、取引画面の操作性やスマホアプリの機能などです。

まだ取引に慣れていない初心者の場合、たとえ高機能な取引画面であっても操作が分かりにくければ使いこなすことができません。

簡単で分かりやすい取引ツールを提供している取引所を選びましょう。

「コストの安さ」は利益に直結してきます。

日本円の入出金手数料や仮想通貨の入出金手数料、取引手数料など余計なコストがかからない方が利益を出しやすくなります。

これらの条件を全て満たしているのはGMOコインです。

仮想通貨始め方

>>>GMOコインの公式サイトはこちら<<<

GMOコインの登録はこちら

MEMO

取引所の選び方についてもっと詳しくはこちらをどうぞ!

仮想通貨取引所thumbnail仮想通貨取引所の選び方!徹底比較とかんたん解説で脱・初心者

リスク分散のためにも海外取引所も含め、複数の取引所に登録しておこう

コインチェックやzaifの仮想通貨流失事件は印象に残っている方も多いと思います。

このようなことがあった場合、1つの取引所のみ登録・利用していると取引ができなくなったり、最悪の場合、資産が流出してしまうことが考えられます。

このような大きな事件ではなくても、価格の暴騰・暴落時などに取引したい人が殺到すると、取引停止やサーバーダウンなどでチャンスなのに取引が行えないなどの事態も起こり得ます。

リスク回避のためにも、資産は複数の取引所に分散して投資を行う、取引が行える取引所は複数持っておくことが大切です。

仮想通貨投資に慣れてくれば日本の取引所だけでなく、海外取引所の利用も検討しましょう。

日本の取引所は規制が厳しいため、取り扱い通貨が少なく、レバレッジも低いです。

海外取引所なら100種類以上の仮想通貨を取引できたり、最大200倍のレバレッジを使える取引所もあります。

MEMO

海外取引所についてはこちらの記事を参考にしてみましょう!

fxtorihikijo仮想通貨FX(ビットコインFX)とは?初心者におすすめの取引所比較ランキングTOP5+海外取引所

仮想通貨をする上で必要なセキュリティー対策

仮想通貨取引所セキュリティ対策

仮想通貨は、どうしてもハッキングなどの危険性とは隣り合わせです。

このように言うと「仮想通貨ってやはり危ないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、これは財布や現金を誰もが見えるところに置いておいたり、戸締りをせずに家を長時間開けることはしないのと同じことです。

仮想通貨ではそのセキュリティー管理が少し異なってくるだけです。

複雑なパスワードの設定や2段階認証の設定などは、最低限のセキュリティーとして絶対に行いましょう。

MEMO

他にも大切な仮想通貨のセキュリティー設定についてはこちらから!

仮想通貨取引所セキュリティ対策仮想通貨取引所のセキュリティ対策とおすすめ3社を徹底比較

最低限のセキュリティ対策とは?

仮想通貨投資をするなら、万が一に備えて最低限のセキュリティ対策はしておきましょう。

最低限のセキュリティ対策3つ
  • 予測されづらい複雑なパスワードを設定する。使い回しは絶対NG!
  • 認証アプリによる2段階認証の設定をする
  • 公共の場所でのフリーWi-Fiや公共パソコンは使わない

予測されづらい複雑なパスワードを設定する。使い回しは絶対NG!

取引所へのログインパスワードなどが漏れてしまうと、仮想通貨を盗まれてしまうリスクが高まります。

誕生日など予測されやすいパスワードは設定せず、大文字、小文字、数字、記号などを交えた複雑なパスワードを設定するようにしましょう。

また他のサイト等で使っているのと同じパスワードを使い回すことは絶対にやめましょう。

もし他のサイトからパスワードが流出してしまうと、どれだけ複雑なパスワードにしていたとしても不正ログインされてしまうリスクが高まります。

認証アプリによる2段階認証の設定をする

2段階認証とは、ログイン時や送金時に通常のパスワードだけでなく、SMSや認証アプリによってスマホなどでの認証も必要になる設定です。

万が一、パスワードが漏れたとしても2段階認証を設定しておけば手元にスマホも必要になるので、不正にログインされたり送金されたりするリスクが低減できます。

SMSの場合、ネット上で解析されてしまうリスクもゼロではないので、できればアプリによる2段階認証を設定するようにしておきましょう。

公共の場所でのフリーWi-Fiや公共パソコンは使わない

街中にあるフリーWi-Fiや漫画喫茶などの共有パソコンで取引所にログインしないようにしましょう。

フリーWi-Fiや共有パソコンではデータを盗み見られてしまう可能性があります。

MEMO

仮想通貨取引所のセキュリティ対策や安全性についてもっと詳しくはこちらから!

仮想通貨_セキュリティ_アイキャッチ仮想通貨取引所のセキュリティ対策や安全性をやさしく解説!

初心者におすすめの仮想通貨とは

2018仮想通貨-thumbnail

仮想通貨は現在1,500種類以上と非常にたくさんあるので、「どの通貨を買ったらいいか分からない。」と思う方も多いのではないでしょうか?

初めて購入する通貨としておすすめなのは「イーサリアム」と「リップル」です。

とりあえず仮想通貨を保有してみたい人はイーサリアム 、取引を頻繁に行いたい人はリップルをおすすめします。

MEMO

各通貨の詳しい特徴やそのほかの通貨について知りたい方はこちらから!

2020年仮想通貨おすすめランキング!本当に買いな銘柄はどれ?

よく聞くビットコイン・イーサリアム ・リップルって?

仮想通貨にあまり詳しくない初心者の方でも「ビットコイン」「イーサリアム」「リップル」の3つは聞いたことがあるのではないでしょうか?

数ある仮想通貨の中でも、もっとも人気があり、将来に期待されているのがこの3つです。

「ビットコイン」「イーサリアム」「リップル」はどのような仮想通貨なのでしょうか?

ビットコイン

ビットコイン(英:Bitcoin)は、もっとも最初にできた仮想通貨です。

あるインターネットコミュニティに「サトシ・ナカモト」と名乗る人物が投稿した論文を元に、有志による開発が進められ、2009年に誕生しました。

仮想通貨の元祖でありながら、現在ももっとも人気があり、実用化が進んでいる通貨のひとつです。

MEMO

ビットコインについてもっと詳しく知りたい方はこちらから!

ビットコイン初心者に捧ぐ!やさしくて絶対分かる「仕組みと始め方」

イーサリアム

イーサリアム(英語:Ethereum)は、ヴィタリック・ブテリンというロシア系カナダ人のプログラマーによって考案された仮想通貨です。

初リリースは2015年7月とビットコインよりも歴史は浅いですが、「スマートコントラスト」というビットコインにはなかった新しい機能がついています。

単に買い物などに使える通貨という面だけでなく、様々なアプリケーションをイーサリアム上で開発できるプラットフォームの役割を担っており、非常に将来性が高い仮想通貨です。

MEMO

イーサリアムについてもっと詳しく知りたい方はこちらから!

仮想通貨イーサリアム(ETH)を徹底検証【2019年最新版】

リップル

リップル_取引所_アイキャッチ

リップル(英:Ripple)は、リップル社というアメリカの一般企業によって開発された仮想通貨です。

海外送金のスピードとコストを改善するために開発されました。

従来であれば送金までに2~3営業日、送金手数料も数千円かかっていた海外送金も、リップルを使えば手数料が数十円で数秒で完了させることができます。

MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)など多くの金融機関と提携しており、将来の実用化に向けて着々と準備が進んでいます。

MEMO

リップルについてもっと詳しく知りたい方はこちらから!

リップル_2020年予想_アイキャッチリップル徹底大予想!!2020年までに価格はどうなる!?

仮想通貨で稼ぎたい!様々な注文方法をマスターしょう

仮想通貨は、販売所や成行注文でその時の市場の値段で簡単に買うこともできます。

ですが他にも、買いの値段や売りの値段をあらかじめ指定しておいて、一定の利益が出たら売る、もしくは損失が一定以上出ないように売る等、様々な注文方法があります。

価格を指定しておき、その値段になったら自動的に取引をしてくれる注文をうまく使い分けられるようになれば、初心者脱却ですね!

MEMO

詳しい注文の仕方についてはこちらの記事を参考にしてみてください!!

仮想通貨FXの注文方法徹底解説!初心者におすすめのやり方や取引所が分かる!

本(書籍)、ブログ何がいい?初心者におすすめな仮想通貨情報源

仮想通貨の世界は変化が早いため、書籍だと情報が古くなっている可能性があります。

とはいえ、「ビットコインとは何か?」「ブロックチェーンの仕組み」等、根本的な部分は変わらないので、じっくりと仮想通貨の仕組みなどについて勉強したいという時には本がおすすめです。

初心者におすすめな仮想通貨本

本で仮想通貨について詳しく知りたいという方へのおすすめは以下の2冊です。

1時間でわかるビットコイン入門

仮想通貨取引所BITPointの社長 小田 玄紀氏の書籍です。

仮想通貨・ビットコインについて全体像をつかみたい初心者の方向けです。

いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン

仮想通貨取引所コインチェックの創業者 大塚 雄介氏の書籍です。

もう少し詳しくブロックチェーンの仕組み等について解説されています。

最新情報はTwitterやニュースサイトでチェック!

日々、色々な動きのある仮想通貨業界の最新情報を知るにはTwitterやニュースサイトがおすすめです。

以下に初心者がチェックしておくべき、Twitterアカウントとニュースサイトを簡単に紹介しておきます。

Twitter

大石哲之(@bigstonebtc)

墨汁うまい(@bokujyuumai)

ヨーロピアン(@sen_axis)

DEG(デグ)(@DEG_2020)

ニュースサイト

クリプトカレンシーマガジン

COINPOST

ビットプレス

あまり情報源が多くても混乱しちゃうので、とりあえずはこれくらいを抑えておけばOKでしょう。

また当サイト「ゼロはじ」では、投資情報配信会社「フィスコ」が提供する速報性・専門性が高い「フィスコニュース」を見られますので、こちらも要チェックです。

スマホアプリを利用して、効率的な資産管理・情報収集

仮想通貨はボラティリティが大きく、短期間で大きな値動きをすることも多々あります。

またテクノロジーの進歩や各国の規制の動きなど、日々、新たなニュースがあります。

そのため仮想通貨投資では、最新価格や最新情報を常に追っていることが大切になります。

最新ニュースや価格チェック、ポートフォリオ、セキュリティー管理などにスマホのアプリをうまく利用していきましょう。

MEMO

仮想通貨投資でおすすめのアプリはこちらの記事から!

仮想通貨取引にはアプリが便利!おすすめのアプリを一挙公開

資産の管理・把握のためにポートフォリオを組んでみよう

ポートフォリオとは、投資している金融商品の組み合わせのことを言います。

仮想通貨投資でいうと、どの通貨をどの割合で保有するかを計画的・戦略的に考えることをポートフォリオを組むと言ったりします。

仮想通貨投資に慣れてきて、複数の通貨を購入するようになったら、ただ闇雲に投資するのではなく、リスクバランスを取りながら投資できるようにポートフォリオを組んでみましょう。

MEMO

ポートフォリオの組み方など詳しいことはこちらから!!

仮想通貨のポートフォリオとは?ポーフォリオの組み方を公開!

投資に対するメンタル・心構えをしっかり持とう

トレードをしていると、ついつい感情的になり損切りができなくて大きな損失を被ったり、お気に入りの通貨にこだわってチャンスを逃してしまったりしがちです。

客観的に自分と市場の状況を把握し、機械的に利確や損切りを出していけるようなメンタルや心構えを持って投資に取り組むようにしましょう。

MEMO

仮想通貨投資での心構え・マインドセットについて詳しくはこちらから!

仮想通貨はメンタルが大事!基本的な心構え・マインドを身につけよう

投資以外にも色々ある仮想通貨の稼ぎ方

仮想通貨稼ぎ方

仮想通貨の稼ぎ方は、いわゆる売買だけではありません。

積立投資や、仮想通貨を貸して稼ぐ「レンディング」、仮想通貨の採掘をして稼ぐ「マイニング」、取引所間などの価格差で稼ぐ「アビトラージ」など、様々な方法があります。

トレードに慣れてきたら、他の方法を試して見るのもいいかもしれませんね。

MEMO

仮想通貨の稼ぎ方はこちらから!

仮想通貨稼ぎ方仮想通貨の正しい稼ぎ方とは?5種類の稼ぎ方を徹底解説

基礎知識をマスターして初心者を脱却しよう

仮想通貨を始めたばかりだと右も左もわからず何から始めたらいいのかと思うかもしれません。

ですが、仮想通貨は簡単に少額から誰でも始めることができ、やってみれば難しいものではありません。

まずはこちらで紹介した知識を生かして、実際に投資に挑戦して初心者脱却を目指してみてください。

もちろん初めて仮想通貨を購入するならDMM Bitcoinがおすすめですよ!

>>> DMM Bitcoinの公式サイトはこちら<<<

DMM Bitcoinの登録はこちら

この記事に登場した専門家

証券アナリスト・中島 翔 (Sho Nakashima)

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。 その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。 その後は、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。 さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。 仮想通貨トレードに関しても、仮想通貨取引所コインチェックにて、トレーディング業務に従事した経験を持ち、金融業界に精通して幅広い知識を持つ。 金融業界に精通して幅広い知識を持つ。 【保有資格】証券アナリスト
この記事に登場した専門家

ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー

  2010年から外国為替FX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、外国為替FX取引で資産を急激に増加、この年から外国為替FX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。   2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオNIKKEIの外国為替FX番組「トレードパーティー」でラジオパーソナリティーを務める。   現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。

Twitter @hiropi_fx

ZAIFX×Yahooファイナンスのコラボレーション特設ページ

ラジオNIKKEI「トレードパーティー」公式サイト