仮想通貨FXやってみたいけど、どこの取引所を使えばいいんだろう…
仮想通貨FXのおすすめ取引所について知りたいなぁ…
上記のような疑問にお答えすべく、今回の記事では「仮想通貨FX(ビットコインFX)を行う際のおすすめ取引所」についてご紹介していきます!
「レバレッジ」という機能を使うことによって、保有資金よりも多くの仮想通貨を運用することができる仮想通貨FX。
そんな仮想通貨FXを上手く使えば、少額の元手から始めたとしても、現物取引以上に利益を生み出せる可能性があるんです!
本記事のランキング内でご紹介している取引所は、全て「金融庁」から認可を受けている取引所ですので、非常に信頼性が高いです!
この記事を読めば、あなたにぴったりの仮想通貨取引所は見つかるはずです!
そして結論から言うと、仮想通貨FXを行う際に最もおすすめな取引所は「DMM Bitcoin」です!
- DMM Bitcoinは、数々の事業を展開する「DMMグループ」の仮想通貨取引所。
- 合計でなんと7種類もの仮想通貨のレバレッジ取引に対応しているので、様々な通貨を取引したい方にはオススメ。
- 「取引手数料」「出入金手数料」「仮想通貨送付手数料」が無料なので、コストがかからない!
DMM Bitcoinは、全7銘柄・14種類と多くの取引ペアでレバレッジ取引が可能で、
「取引専用スマホアプリ」をリリースしているので、外出先でもかんたんにトレードを行う事ができます。
口座開設手続きは約15分ほどで完了し、キャッシュバックされた1,000円を用いれば、元手0円でお試しトレードすることも可能ですよ!
また、シンプルで使いやすい画面でレバレッジ取引をしたいという方には、GMOコインもおすすめです。
GMOコインであれば、5種類の仮想通貨をシンプルで使いやすい取引画面で取引することができます。
- GMOコインは東証一部上場企業である「GMOインターネットグループ」を親会社に持っており、金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可されていて信頼性がある。
- 「ビットコイン」に加え、「イーサリアム」「リップル」などの仮想通貨FXにも対応。
- チャート・取引画面はシンプルで使いやすく、初心者から経験者まで幅広く使える
- 口座開設は15分ほどで完了し、キャンペーン期間中の今口座開設すればビットコイン(20,000satoshi)もらえる!
目次
そもそも仮想通貨FXとは?
仮想通貨投資には、主に「現物取引」と「仮想通貨FX(レバレッジ取引)」の2通りのトレード方法がありますので、しっかりと区別して理解しておきましょう!
- 「現物取引」▶︎保有資金の範囲内で仮想通貨を売買するトレードのこと。
- 「仮想通貨FX(レバレッジ取引)」▶︎保有資金の一部を担保にし、保有資金の数倍〜数十倍の仮想通貨を売買するトレードのこと。
「現物取引」というのは保有資金の範囲内で仮想通貨を売買するトレード方法でして、例えるならば私たちが普段行なっている「買い物」などによく似ています!
例えば、買い物に行く際に1,000円持っていたとすると、当然その保有資金内(1,000円以内)で買い物することになります。
仮想通貨の現物取引もそれと同じで、持っている資金内で仮想通貨を売買することになります!
一方で「仮想通貨FX」は現物取引とは異なります。
保有資金の一部を担保にすることで、保有資金額の数倍・数十倍もの仮想通貨を運用することが可能なんです!
仮想通貨FXでは「レバレッジ」という機能を用いることで、保有資金以上の取引を行います。
日本語で「てこ」という意味を持つ。保有資金の一部を担保にすることで、保有資金の数倍・数十倍もの仮想通貨の取引を可能にする機能のこと。
「少額資金のみで、大きな利益を狙いに行きたい!」と思う方にとって、レバレッジ取引は非常におすすめな取引方法なんです!
第1位&殿堂入り:DMM Bitcoin
仮想通貨FXを行う際に最もオススメな取引所は、動画配信サービスなど様々な事業を手がけている「DMMグループ」の傘下にある、DMM Bitcoinです!
- 金融庁から「仮想通貨交換業者」としてしっかり認可を受けている。
- 「二段階認証」「顧客資産の分別管理」「SSL暗号化通信」など基本的なセキュリティもOK。
- 国内取引所では最多の「7種類」もの仮想通貨のレバレッジ取引に対応している。
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が全て無料なので、コスト削減可能。
- キャンペーン中の今登録すれば、新規口座開設するだけで「1,000円」タダでもらえる!
DMM BitcoinはローラさんのテレビCMでも有名で、動画配信サービスなどを展開するDMMグループの仮想通貨取引所で、金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可を受けています!
そして国内取引所の中では非常に多い「7種類」の仮想通貨のレバレッジ取引にも対応しているんです!
レバレッジ倍率も自主規制団体が定める、最大倍率である「4倍」で、本格的なチャート表示にも対応した「スマホアプリ」で、仮想通貨FXを楽しむことができます!
そしてDMM Bitcoinもキャンペーンを実施中でして、今新規登録を行えば「1,000円」の無料キャッシュバックを受けることができるんです!
無料登録でもらえる「1,000円」を利用すればお試しトレードもできますので、この機会に登録してみましょう!
- ビットコイン/日本円
- イーサリアム/日本円
- リップル/日本円
- ビットコインキャッシュ/日本円
- ライトコイン/日本円
- ネム/日本円
- イーサリアムクラシック/日本円
- イーサリアム/ビットコイン
- イーサリアムクラシック/ビットコイン
- ネム/ビットコイン
- リップル/ビットコイン
- リップル/ビットコイン
- ライトコイン/ビットコイン
- イーサリアムクラシック/ビットコイン
- ビットコインキャッシュ/ビットコイン
DMM Bitcoinは「取引専用アプリ」をリリースしているので、アプリさえインストールしてしまえばいつでも取引でき、使い勝手が良いです。
「日本円の出入金手数料」「仮想通貨送付手数料」「取引手数料」が無料になっています。
仮想通貨FX(ビットコインFX)はポジション手数料が 0.04% / 日かかります。
「販売所形式」を用いているのでスプレッドは広めですが、販売所の中では比較的狭く設定されています。
数々の事業を展開している「DMMグループ」の仮想通貨取引所なので、信頼性は非常に高いです。
DMMグループは「DMM FX」などのサービスも展開しています。
1位:GMOコイン
GMOコインは東証一部上場企業である「GMOインターネットグループ」を親会社にもつ国内取引所です!
- 東証一部上場企業を親会社に持っているので、信頼性抜群。
- 金融庁から「仮想通貨交換業者」としてしっかりと認可を受けている。
- 「コールドウォレット」「マルチシグ」「顧客資産の分別管理」などのセキュリティ対策を徹底している。
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が全て無料なので、無駄なコストがかからない。
- 人気仮想通貨5種類のレバレッジ取引に対応しており、ビットコインは10倍、アルトコインは5倍のレバレッジをかけることが可能!
- キャンペーン中の今登録すれば、ビットコイン(20,000satoshi)もらえる!
上記のように、GMOコインにはメリットが盛りだくさんなんです!
金融庁から認可を受けているので信頼性抜群ですし、取引や入金の際に必要になる手数料もほとんど無料。
ビットコインに加え、「リップル」「ビットコインキャッシュ」などの将来性のあるアルトコインのレバレッジ取引も可能です!
さらに、GMOコインがリリースしている仮想通貨専用アプリ「ビットレ君」を使えば、スマホアプリから本格的なチャート分析を行うことも可能です!
「厳選された9つのツール」を利用しているので、専門的なツールを用いているのにも関わらず、チャートがシンプルで見やすいのもうれしいポイント。
取引を行う際に必要になる「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」は全て無料で、非常に使いやすいので、これから仮想通貨FXを始める方には非常にオススメです!
キャンペーン期間中の今登録すれば、新規登録するだけでビットコイン(20,000satoshi)もらえますので、この機会に登録してみましょう!
- ビットコイン/日本円
- イーサリアム/日本円
- リップル/日本円
- ビットコインキャッシュ/日本円
- ライトコイン/日本円
GMOコインの使いやすさには定評があり、シンプルかつ高性能なツールを備えているので、初心者から上級者まで利用することが可能です。
仮想通貨FX専用アプリ「ビットレ君」を利用すれば、専門的なチャート分析を行うことも可能です。
日本円の入出金、仮想通貨の入出金手数料、送金手数料がすべて無料です。
仮想通貨FX(ビットコインFX)はポジション手数料が 0.04% / 日かかります。
販売所形式なのでスプレッドは取引所に比べると広めですが、販売所の中では控えめになっています!
東証一部上場企業のGMOインターネットのグループ企業ということで、安心感は抜群です。
GMOグループは「GMOクリック証券」なども運営しているので、非常に信頼できます。
第2位:BITPoint(ビットポイント)
BITPoint(ビットポイント)は、「株式会社ビットポイントジャパン」が手がけている国内仮想通貨取引所です。
- 金融庁から「仮想通貨交換業者」として認可を受けている。
- 現物取引では、合計5種類ものビットコイン・アルトコインを取り扱っている。
- 仮想通貨FXでは、「MT4」と呼ばれる高性能プラットフォームを用いて、チャート分析することが可能。
- 「取引手数料」「出入金手数料」「仮想通貨送付手数料」が無料。
- さらに「取引所形式」を採用してるので、スプレッドが非常に狭い。
BITPoint(ビットポイント)で仮想通貨FX(レバレッジ取引)を行うことができるのは「ビットコイン」のみですが、非常に専門的な価格分析を行うことが可能なんです!
BITPoint(ビットポイント)は「現物取引専用アプリ」などに加え、仮想通貨FX専用ツールに「Meta Trade 4(MT4)」というものを導入しています!
この「MT4」という取引専用ツールは「FX(外国為替証拠金取引)」や「株式取引」などの価格分析にも用いられ、世界的に使用されているツールになります。
ですので、「しっかりとチャート分析をして価格予想を行いたい!」という方にはピッタリです!
さらに、「取引手数料」「日本円出入金手数料」「仮想通貨送付手数料」が無料に設定されているので、無駄なコストを省いて取引することが可能。
そして「取引所形式」を採用しているので、スプレッドが非常に狭くて安心です!
「チャート分析をしっかり行いたい!」「手数料を極力抑えてトレードしたい!」という方にとって、ビットポイントは非常にオススメできる取引所です。
- ビットコイン/日本円
- ビットコイン/米ドル
- ビットコイン/ユーロ
- ビットコイン/香港ドル
ビットポイントでは「仮想通貨現物取引アプリ」「ウォレットアプリ」「仮想通貨FX専用アプリ(MT4)」がそれぞれリリースされているので、全てアプリから操作することが可能です。
わざわざブラウザから開いて取引する必要がありませんので、非常に使いやすいです!
「現物取引手数料」「日本円出入金手数料」「仮想通貨送付手数料」が無料なので、低コストで取引可能。
そして「取引所形式」を採用しているので、スプレッドも非常に狭いです。
レバレッジ取引手数料も無料ですが、ポジションを翌日に持ち越した場合の建玉手数料が「0.035%」必要になります。(建玉ごと)
BITPointは、情報セキュリティ格付で「Ais」という高いセキュリティランクを獲得しており、安全性が高いです。
そのほかにも「マルチシグ対応」や「SSL暗号化通信」などの基本的なセキュリティ対策を導入しています。
第3位:coincheck(コインチェック)
仮想通貨取引所「coincheck(コインチェック)」は、2018年1月にハッキングを受けた仮想通貨取引所です。
ハッキングを受けた結果「マネックス」に買収されまして、2019年には金融庁より「仮想通貨交換業者」として正式に認可を受けました!
コインチェックは「チャート」「取引画面」などといったUIが非常に使いやすいです。
現物取引では「9種類」もの仮想通貨を取引することが可能ですが、残念ながら仮想通貨FXに対応しているのは「ビットコイン」のみとなっています。
- ビットコイン/日本円
コインチェックは「取引専用アプリ」をリリースしているので、ブラウザを開かずに仮想通貨取引を行うことが可能です。
コインチェックの「取引画面」「チャート」は非常にシンプルで見やすく、ハッキング以前から定評があります。
銀行振込の場合の「出入金手数料」、また仮想通貨の取引手数料が無料です。
コンビニ入金、またクイック入金による「入金手数料」・「出金手数料」・「仮想通貨送付手数料」は有料となっています。
コインチェックは2018年1月にハッキングを受け「仮想通貨NEM流出事件」を起こしているので、安心度は高いとは言えません。
しかしながら2019年1月には、金融庁から正式に「仮想通貨交換業者」としての認可を得ていますので、当時よりかは安心できます。
第4位:Lipuid(リキッド)
仮想通貨Liquid(リキッド)は、以前まで「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」という名称で仮想通貨交換業を行っていました!
Liquid(リキッド)で仮想通貨FXに対応しているのは「ビットコイン」「イーサリアム」のみですが、「米ドル」や「ユーロ」などの様々な国の法定通貨を取引することが可能なんです!
レバレッジ倍率は国内最大の「25倍」を誇っていますので、ハイレバレッジで取引を行いたい方にはぴったりの取引所ですよ!
- ビットコイン/日本円
- イーサリアム/日本円
- リップル/日本円
- ビットコイン/米ドル
- ビットコイン/ユーロ
- ビットコイン/豪ドル
- ビットコイン/シンガポールドル
- ビットコイン/香港ドル
- ビットコイン/人民元
- ビットコイン/インドネシアルピア
- ビットコイン/フィリピンペソ
- イーサリアム/ビットコイン
Liquidは「Liquid by Quoine ライト版」という取引専用アプリをリリースしています。
仮想通貨FXには不対応でしたが、2019年2月でアプリでの仮想通貨FXに対応したので、「現物取引」「仮想通貨FX」の両方をアプリで行うことが可能です!
「仮想通貨取引手数料」「日本円入金手数料」が無料になっています。
仮想通貨FXの場合はポジション料として「0.025%/日」が必要になります。
Liquidも金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可受けていますので、安心度は高いでしょう。
第5位:bitFlyer(ビットフライヤー)
取引所bitFlyerは、かつては非常に人気な取引所で、テレビCMなども放映されて話題になっていた取引所です。
現物取引では日本発祥の通貨である「モナコイン」などの取り扱いも存在し、様々な仮想通貨を取り扱っています。
ビットコインの現物・FX・先物取引、イーサリアムの現物取引に対応した「bitFlyer Lightning」では、最大15倍ものレバレッジをかけて、仮想通貨FX(ビットコインFX)を行うことが可能なんです!
bitFlyerは2018年6月に金融庁から受けた「業務改善命令」のため、新規口座開設を一時中断しています。
bitFlyerで口座開設する予定だった方は、他の仮想通貨取引所に登録しましょう。
- ビットコイン/日本円
FXや先物専用のトレードツール「bitFlyer Lightning」は、専業トレーダーやプロの方も利用しているようです。
専用の「ウォレットアプリ」もインストールしていますので、資産管理はアプリから行うことができ、非常に便利です。
「仮想通貨取引手数料」「日本円入金手数料」は無料に設定されていますが、その他の手数料は有料になっています。
金融庁から「業務改善命令」を出されて新規登録が停止されているので、「安心度が高い」とは言い切れません。
「業務改善命令」が解除されるまでは、別の取引所を利用することをオススメします。
番外編:BitMEX(ビットメックス)
「番外編」として、ビットコインのレバレッジを「100倍」までかけることができる取引所、「BitMEX」をご紹介します!
- ビットコインは最大「100倍」ものレバレッジをかけてトレードする事が可能。
- アルトコインのレバレッジ取引にも対応しており、「20倍」までレバレッジをかける事が可能。
- 「追証」が存在しない「ゼロカットシステム」を採用しているので安心!
- サーバーが安定しており、取引者数が急激に増加した場合も安心!
BitMEXは、GMOコインやDMM Bitcoinとは違い、海外に拠点をおく仮想通貨取引所です。
国内のように「レバレッジ規制」などが行われていないため、なんと最大レバレッジは100倍。
極端な話、1万円の保有資金があれば、なんと100万円分の取引を行う事ができてしまうんです!
そして何といっても「ゼロカットシステム」を採用しているのがBitMEXの魅力。
ゼロカットシステムが導入されていることによって、「追証」の心配をすることなく仮想通貨トレードを行う事ができるんです!
仮想通貨FXにおいて損失が膨らんで「強制ロスカット」が追いつかずに残高以上の損失が発生してしまった場合、不足分の資金を追加で納入しなければならない制度。
BitMEXは「ゼロカットシステム」を導入していますので、いくら損失を出しても借金を追うリスクがないんです!
「100倍」というハイレバレッジを取り入れているBitMEXですが、非常に安心して取引を行う事が可能です。
そしてBitMEXは「海外取引所」ですので、国内取引所のように「本人確認書類の提出」などの面倒な手続きを行う事なく、即日トレードを開始する事ができるので、非常に便利です!
なお、BitMEXは海外取引所ですので、日本円の直接入金を行う事ができません。
ですので入金を行う際には、国内取引所から「仮想通貨」を送金し、入金を行う必要があります!
仮想通貨送付手数料が完全に無料な「GMOコイン」を利用して、BitMEXに送金を行いましょう。
仮想通貨FXを行う取引所を選ぶポイント
次に「仮想通貨FXの取引所を選ぶ際のポイント」についてご紹介していきます!
仮想通貨FXを行う際に気になるのが、取引の際に利用する取引所の選び方。
国内はもちろんのこと、海外にも取引所がたくさんあるので、何を基準に取引所を選んだらいいのかわかりませんよね…
結論、仮想通貨FXを行う取引所を選ぶには、以下の4つのポイントを意識するのがオススメです!
- セキュリティの高さ・運営元の信頼性
- 「国内取引所」と「海外取引所」の違いを理解する
- 使いやすさ・チャートの見やすさ
- 各種手数料の安さ
それぞれについて、見ていきましょう!
仮想通貨FXの取引所を選ぶポイント①セキュリティの高さ・運営元の信頼性
仮想通貨FXの取引所を選ぶ際に最も重要なのが、セキュリティの高さと信頼性です!
2018年に入り、仮想通貨取引所へのハッキング被害が相次いでいます。
特に「コインチェックのNEM流出事件」や「Zaif(ザイフ)へのハッキング」などはまだまだ記憶に新しいかと思います。
大切な資産を預けているのにも関わらず、取引所がハッキングされてしまい資産が流出してしまったら、元も子もありませんよね。
ですので、セキュリティの高さや運営元の信頼性は十分に確認するようにしましょう!
- 金融庁に「仮想通貨交換業者」として認可を受けているかどうか
- 運営元が明記されているかどうか
- 「コールドウォレット」「マルチシグ」「顧客資産の分別管理」などの基本的なセキュリティ対策が行われているかどうか
上記のポイントに当てはまっている取引所は、比較的信頼性は高いでしょう!
仮想通貨FXの取引所を選ぶポイント②”国内取引所”と”海外取引所”の違いを理解する
一般的に「国内取引所」と「海外取引所」の両方とも、仮想通貨FXを取り扱っています。
この両者では特徴が非常に異なりますので、両者の特徴を理解しつつ、自分にあった方を選ぶと良いでしょう!
国内取引所 | 海外取引所 | |
レバレッジ倍率 | 最大25倍 | 最大200倍 |
運営元の信頼性 | 信頼できる | 運営元が不明瞭な所もある |
口座開設手続き | 本人確認書類の提出が必要 | 本人確認書類は提出は不要 |
追証 | あり | なし |
上記のように、国内取引所と海外取引所では特徴がかなり異なります。
やはり「セキュリティ・信頼性」という面では、日本国内の企業が運営している「国内取引所」の方が強いです。
マイナーな海外取引所だと運営元が明確でない所も存在しますので、そういった取引所に資産を預ける場合は常にリスクが付きまといます。
一方で海外取引所の場合は、「ハイレバレッジでトレードすることが可能」というメリットも存在します。
これらを総合的に判断し、ご自身のトレードスタイルにマッチした方を選ぶのが重要です。
ただし「安全面・セキュリティ面」を考えると、やはり国内取引所の方が運営元が明確ですので、安心してトレードできるかと思います。
仮想通貨FXの取引所を選ぶポイント③使いやすさ・チャートの見やすさ
仮想通貨FXを長期的に行うのなら「使いやすさ・チャートの見やすさ」も非常に重要です!
仮想通貨FXでは、チャートやテクニカルツールを用いて価格分析を行います。
ですので、チャートや取引画面が複雑な取引所ですと、ストレスを感じてしまう場合が多いです。
取引所はなるべくシンプルで見やすいものを選び、ストレスフリーに取引を行うことができる取引所を利用しましょう!
仮想通貨FXの取引所を選ぶポイント④各種手数料の安さ
取引所を選ぶ際には「各種手数料の安さ」ももちろん重要です!
仮想通貨FXでの利益を最大限に引き出すためには、なるべく「各種手数料」の安い取引所を選ぶようにしましょう!
取引所を利用する際に必要となる主な手数料は、以下の通りです。
- 取引手数料
- 出入金手数料
- 送金手数料
- レバレッジ手数料
取引所を選ぶ際には、上記4つの手数料はしっかりとチェックしておきましょう!
仮想通貨FXを行うメリット
保有資金以上の仮想通貨を運用することができる「仮想通貨FX(レバレッジ取引)」ですが、実はまだまだ様々なメリットが存在しているんです!
現物取引には無いようなメリットばかりなので、一つずつチェックしていきましょう!
仮想通貨FXを行うメリット①24時間365日取引することが可能
仮想通貨FXは、平日土日関係なく、24時間365日どこでもトレードすることが可能なんです!
もちろん、スマホさえあれば簡単にトレードできますので、通勤時間や空き時間など、時間を有効活用しつつトレードすることが可能です!
仮想通貨FXに似たものに「株式投資」や「FX(外国為替証拠金取引)」などが挙げられますが、それらは一般的に「株式市場」が休場している土日・祝日等は取引をすることができないんです。
さらにFXなどは、一般的に株式市場での取引などが活発になる「ニューヨーク時間」などで値動きが大きくなるので、値動きを狙う場合はその時間をピンポイントで狙う必要があります。
「ニューヨーク時間」というのはアメリカの日中の時間、つまり日本時間でいう22時〜朝5時頃なので、一般的な会社員の方がトレードするには不向きです。
ですので、融通を効かせてトレードするなら「仮想通貨FX」が最もオススメなんです!
仮想通貨FXを行うメリット②少額資金で大きな利益(リターン)を得ることが可能
先ほども述べた通り、仮想通貨FXは現物取引と比較すると、少額資金でも大きな利益を得ることができる可能性が非常に高いです!
実際に「保有資金10万円、レバレッジ倍率5倍」の場合を用いて、仮想通貨FXの例を見ていきましょう!
保有資金が10万円の時、「10万円(保有資金)×5倍(レバレッジ倍率)=50万円」となり、最大で50万円分の仮想通貨の取引が可能になります。
仮に「1BTC=100万円」の時、現物取引の場合は「10万円分(0.1BTC)」しか購入することができませんが、仮想通貨FXを用いた場合は最大で「50万円分(0.5BTC)」の注文を出すことができるので、値上がりしたときの利益も5倍になります。
上記のように、仮想通貨FXを用いると現物取引よりもたくさんの利益を出すことが可能です!
しかしながら同じように「仮想通貨トレードで発生する損失」も仮想通貨FXの方が大きくなってしまいがちなので、「余裕を持ってトレードする」「損切りラインを決めてトレードする」などの注意を払う必要があります。
「仮想通貨FXを行う際のデメリット・注意点」に関しては、本記事後半で詳しく解説しています!
仮想通貨FXを行うメリット③下げ相場でも利益を出すことが可能
仮想通貨FXは、下げ相場でも利益を出すことが可能なんです!
一般的に仮想通貨の「現物取引」の場合、「安値で買って高値で売る」というのが原則ですので、下げ相場で利益を出すことができません。
ですので、現物取引の場合は下げ相場が終わるまで待つ必要がありました。
しかし、仮想通貨FXなら「売りポジション」からポジションを持つことができますので、下落相場でもしっかりと利益を追うことができるんです!
仮想通貨FXを行うメリット④「FX」や「株式投資」よりも初心者向け
仮想通貨投資は「FX」や「株式投資」と同じようにレバレッジ機能を用いてトレードを行いますが、「FX」や「株」と比較すると仮想通貨FXは比較的「初心者向け」だと言えるでしょう。
なぜなら、株やFXはチャートだけでなく「ファンダメンタルズ分析」も行わないといけないからです。
国や企業などの業績、経済状況を表す指標のこと。「物価上昇率」「経済成長率」「金利の動向」などがこれに当たる。
株やFXの場合は特に、上記のようなファンダメンタルを考慮して分析を行う必要があるため、初心者の方にとっては少々難しいです。
一方で「仮想通貨FX」の場合は、まだまだお金儲け目的の「投機トレード」を行なっている方がほとんどですので、ファンダメンタルを強く意識する必要はほどんどありません!
しっかりとチャート分析さえ行うことができれば、利益を出せる可能性が十分にあるんです!
仮想通貨FXのデメリット・注意点
仮想通貨FXの様々なメリットをご紹介してきましたが、もちろん「デメリット・注意点」も存在します。
実際に仮想通貨FXを始める前に、デメリット・注意点についてもしっかり把握しておきましょう!
仮想通貨FXのデメリット・注意点①「強制ロスカット」と「追証」
仮想通貨FXを行う際にまず注意するべきなのが、「強制ロスカット」と「追証」になります。
仮想通貨FXにおいて損失が発生し、損失がある一定のラインまで到達してしまった時に、ポジションが強制的に決済されるシステムのこと。
例えば、国内取引所「GMOコイン」の場合、証拠金維持率が「75%」を下回ると「強制ロスカット」が執行されて、ポジションが強制決済されます。
ポジションが決済されるということは、「その時点での損失が確定してしまう」ということですので、注意が必要です。
「強制ロスカット」の水準に到達する前に、しっかりと「損切りライン」をご自身で決めておき、資金管理を徹底するようにしましょう!
そして稀に、「強制ロスカット」が執行されたのにも関わらず、急激な相場変動の際などはロスカットが追いつかずに「口座残高」以上の損失が発生してしまう事があります。
その場合には「追証(追加証拠金制度)」というものが発生してしまいます。
急激な相場変動の際に「強制ロスカット」が追いつかずに口座残高以上の損失が発生してしまった場合、不足分の金額を納入する制度のこと。
「追証」が発生してしまうと、追加で資金を支払う必要が発生してしまいます。
ですので、トレードする際は資金に余裕を持って、損切りラインなどはしっかり決定しておきましょう。
基本的に国内取引所などには「追証」のシステムが存在しますが、海外取引所などは追証は発生しない「ゼロカットシステム」を導入している取引所が多いです!
口座残高以上の不足金が発生した場合でも、口座残高を「0」で切ってくれるシステム。
実質、マイナス分の不足金は業者負担になるので、残高以上の損失は発生しない。
上記でご紹介した海外取引所「BitMEX」もゼロカットシステムを採用しており、いくら口座残高がマイナスになったとしても、追加証拠金を納入する必要がないんです!
基本的に、保有資金に余裕を持ってトレードしていれば「追証」になることはほどんどありませんが、気になる方は「ゼロカットシステム」を導入してる海外取引所「BitMEX」を利用するのもオススメです!
仮想通貨FXのデメリット・注意点②レバレッジを使えば損失金額も膨らむ
仮想通貨FXにおいては「レバレッジ取引」という機能を用いて、保有資金の数倍〜数十倍の仮想通貨をトレードする事が可能です。
多額の資金を運用するので、現物取引よりも多くの利益を得るチャンスもあるわけなのですが、もちろんその分損失額も多くなります。
ですので、無理のないトレードを心がけるようにしておきましょう。
重要なのは、トレードを開始する前、またはポジションを持つ前に以下のようなルールをあらかじめ決めておく事です。
- エントリーした時点で、「利益確定ライン」「損切りライン」をあらかじめ決めておく。
- エントリーする際(ポジションを持つ際)は、エントリーする根拠を言えるようにする。
- 根拠のないトレードは絶対に行わない。
あくまでも投資ですので、自分の予想が100%当たることはありません。
どんなに凄腕トレーダーでも予想を外す時は外します。
重要なのは、「損失は最小限に抑えつつ、利益はしっかり伸ばす」ということです。
仮想通貨FXのデメリット・注意点③手数料に注意
仮想通貨FXは現物取引に比べて、トレード回数が多くなる傾向があります。
ですので「取引手数料」がその度に取られる事が懸念されますので、できるだけ手数料が安い取引所を選ぶように心がけましょう!
上記でご紹介した「GMOコイン」や「DMM Bitcoin」は「取引手数料」「仮想通貨送付手数料」「出入金手数料」が全て無料なので、安心して取引を行う事が可能です!
ただし、ポジションを持ったまま日を跨ぐと「レバレッジ手数料」というものが発生するので、注意が必要です!
GMOコイン | DMM Bitcoin | |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日 | 0.04%/日 |
レバレッジ手数料は「建玉ごと」つまり、日を跨ぐ時に保有しているポジションの数だけ必要になりますので、注意が必要です!
仮に1万円分のポジションを持っていたとすると、「1万円×0.04%」になりますので、日を跨ぐごとに「4円分」の手数料が発生する計算になります。
手数料自体はそこまで高くはありませんが、取引回数が多くなると手数料がかさむので、注意しましょう!
GMOコインの仮想通貨FXアプリ「ビットレ君」がオススメ
仮想通貨FXを行う際には、チャート分析などをしっかり行う必要があります。
「チャート分析」やら「テクニカル分析」というと非常に難しく聞こえてしまいますが、GMOコインがリリースしている仮想通貨FX取引アプリ「ビットレ君」を使えば、初心者の方でもプロ並みのチャート分析を行う事ができるんです!
上記のように、スマホアプリをインストールしてしまえば、いつでもどこでもアプリからチャートの確認が可能。
そしてテクニカルツールは、「厳選された9種類」のみを使用しているので、非常にシンプルで使いやすさ抜群です!
- 単純移動平均線
- 指数平滑移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- 平均足
- MACD
- RSI
- DMI/ADX
- RCI
「ビットレ君」よりもたくさんのテクニカルツールを導入している取引所ももちろん存在しますが、仮想通貨FXをこれから始める方にとっては、ツールがありすぎるとかえって混乱を招いてしまいます。
「ビットレ君」なら、基本的かつ有能なチャートを「9つ」に厳選しているので、テクニカルツールを使いつつも混乱せずにトレードでき、オススメです。
また、ビットレ君が導入しているテクニカルツールは「FX」や「株式投資」などのチャート分析などでも用いられるものなので、他の投資にも幅広く応用が効きます!
「チャート分析を勉強しつつ、仮想通貨FXをやりたいな…!」
という方にとって、ビットレ君は最適です!
仮想通貨FXのおすすめ取引所について まとめ
今回は「仮想通貨FXのオススメ取引所」についてご紹介していきました。
現物取引よりも大きく利益を狙える仮想通貨FXですが、その反面、資金管理には十分注意する必要があります。
仮想通貨FXを行う際に最も重要なのは「損失を最小限に抑えつつ、利益を伸ばす事」です。
そして仮想通貨FXを行うなら、手数料格安の国内取引所「GMOコイン」「DMM Bitcoin」に加え、レバレッジ100倍で追証なしの「BitMEX」がオススメです!
是非この機会に、仮想通貨FXを初めてみてください!