仮想通貨で効率よく利益を出していくためには、現物取引やレバレッジ取引、アービトラージ、マイニングといった方法があります。
その中でもマイニングは、専用のマシンを購入したり、電気代が高額になったりするため、難しいイメージを持っている人が多いことでしょう。
しかしマイニングにもいくつかの種類があって、クラウドマイニングであれば初心者でも簡単に利益を出すことが可能なんです。
今回はクラウドマイニングがどんなものなのか、おすすめのサービスなどを紹介していきたいと思います。
事前に知っておくべきリスクについてもわかりやすく解説しますので、この記事を読めばクラウドマイニングで安全に儲けることができるでしょう!
そもそもクラウドマイニングとは?
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
クラウドマイニングというのは、複数あるマイニング方法の一つで、簡単にいってしまえば人にマイニングを依頼するというもの。
自分の代わりにマイニングをしてくれる業者がおり、その業者に資金を払ってマイニングをしてもらいます。
そのため、マイニングの知識がない人でも簡単に参加することができるんですね!
自分でマイニングをするのと比べて得られる利益は少なくなるものの、資金さえ払っていれば勝手にマイニングしてくれるので、非常に画期的なサービスだといえるでしょう。
しかし、初心者でもできるとはいえ、ある程度のリスクを知っておかないとトラブルに巻き込まれる危険がありますから、まずはクラウドマイニングのメリットとデメリットを紹介します。
クラウドマイニングのメリット
まずはクラウドマイニングのメリットからみていきましょう。
先ほど「知識がなくても参加できる」と紹介しましたが、クラウドマイニングにはそれ以外にも大きなメリットがあるんです。
メリット①:設備投資資金がいらない
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
まず大きなメリットとなるのが、設備投資資金が必要ないというところ。
設備投資というのはいわゆる専用機器の用意のことで、この専用機器を用意するには一般的に10万円以上の費用がかかります。
専用機器の性能が高ければ値段もさらに高額になりますから、いずれにせよ最初の段階でまとまった資金が必要になるんですね。
しかし、クラウドマイニングであれば専門業者(プロ)がマイニングを行うため、専用機器を自分で用意する必要がありません。
また、利用する業者へ月額料金を払う必要はありますが、20,000円〜が相場となっていますので、クラウドマイニングをうまく利用すれば利益で十分にカバーすることができるでしょう。
つまり、準備資金が実質ゼロで始められるマイニングなのです。
メリット②:電気代を気にしなくて良い
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
マイニングの専用機器を使う場合は、このスーパーマシンを1日中フル稼働させることになりますから、膨大な電気代がかかってきます。
マシン購入に膨大な電気代を合わせると、マイニングでそれなりの利益を出せなければ結果赤字になってしまうのです。
さらに、スーパーマシンをフル稼働させるとかなりの熱が発せられ、冷却ファンの音が騒音になります。
クラウドマイニングでは、マイニングの必須条件となる電気代が必要なく、毎月の支払いのみでマイニングをしてもらえるという画期的なサービスなんですね。
ちなみに、マイニングを代行する業者は何千、何万台のコンピューターを用意し、これらの熱で部屋の温度が上昇することを考慮して平均気温の低い地域にマイニング工場を構えています。
そのため、慣れない人が個人でマイニングをするよりもはるかに効率的といえるでしょう。
メリット③:マイニング初心者でもできる
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
前述したように、クラウドマイニングはプロのマイナーに全ての作業を依頼するマイニング方法。
毎月に手数料を払うだけで良いため、これまでマイニングをしたことがない人はもちろん、仮想通貨初心者であってもマイニングができてしまうんです。
そのため、誰でも簡単に始められるというのがクラウドマイニングの大きな魅力といえるでしょう。
クラウドマイニングのデメリット
今度は、クラウドマイニングのデメリットをみていきましょう。
どちらかというと、メリットよりもデメリットの方をしっかりと理解しておくべきで、何も知らずにクラウドマイニングを利用してしまうと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
また、プロのマイナーがマイニングをしてくれるからといって必ずしも利益が出るわけではなく、赤字になる場合もあることを理解しておきましょう!
デメリット①:マイニング業者の倒産
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
マイニング業者というのは、マイニングを専門とする一企業となります。
そのため、一般企業と同じように倒産の可能性があり、永続できるという保証はどこにもありません。
特に、大きな価格変動やはキング被害を受けやすい仮想通貨については、永続どころか来年まで続くかどうかも不安なところ。
マイニング業界においても続々と新しい機器が発売されたり、大手企業が参入することも増えてきましたので、いつ倒産してもおかしくない状況でサービスを行なっているのです。
万が一マイニング業者が倒産してしまった場合、当然保証なんてありませんので、投資した資金は全て消滅。
元本回収ができていなければ、その分が損失となるのです。
デメリット②:値下がりによる影響
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
仮想通貨は価格変動が大きく、大きく儲けることができる反面、大きく損失を出す可能性もあります。
クラウドマイニングにおいても、コインの価格が下落すればそのぶん利益も少なくなり、元本回収までにかなりの時間がかかることとなるでしょう。
また、ブロックチェーンが生成されるタイミングでマイニングは常に行われていることになりますが、計算の難易度が年々上がってきているというのも心配なところ。
もちろん、難易度が上がってもコインの価格がそれ以上に上がってくれれば問題ありません。
しかし、難易度が上がっているにも関わらずコインの価格が下がってしまった場合、元本回収がさらに難しくなっていきます。
デメリット③:詐欺や悪質業者の可能性
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
クラウドマイニングを提供している業者は数多く存在しますが、その中には架空の業者もあり、うっかり登録をしてしまうと投資資金を全て持ち逃げされてしまうことがあります。
前述したように、クラウドマイニングには何の保障もありませんから、投資資金を返してもらうのは不可能といえるでしょう。
そのため、利用するサービス業者については事前にしっかりと調べておくことが大切!
2018年7月現在、クラウドマイニングをお行なっている業者は全て外資系企業となっており、日系は存在していません。
しかし、多くの日本人が利用している業者もありますので、そういった名の知れたサービスを選ぶと安心でしょう。
クラウドマイニングにおすすめのサービス
ここからは、数あるクラウドマイニングサービスの中でも特におすすめしたい3社を紹介していきます。
会社自体は外資系企業となりますが、日本語表示に切り替えができたり、シンプルでわかりやすいシステムなため、英語が苦手な日本人も多く利用しているんですよ!
①Genesis Mining
出典: https://www.genesis-mining.com/
Genesis Miningは、クラウドマイニングサービスの中で最もメジャーな業者として知られています。
ビットコインはもちろん、イーサリアム、ダッシュ、ライトコイン、モネロコイン、ゼットキャッシュの全6種類のコインでマイニングが可能となっており、ビットコインについては採掘期限が無期限。
マイニングを行なっている工場はアメリカにあるようですが、サイトは日本語表記で使用できますので、英語が苦手な人でも安心して利用することができますよ!
Genesis Miningでは、申し込みの際に6桁のプロモーションコードを入力すると、3%の割引が受けられます。
このプロモーションコードは『JEPKTF』になりますので、Genesis Miningの利用を考えている人は控えておくと良いでしょう。
②Hashing24
出典: https://hashing24.com/
Hashing24は、ビットコインマイニングの専門家集団によって結成されたサービス業社。
イギリスのスコットランドに本社を構えており、採掘できるのはビットコインのみとなります。
2012年に創業されて以来、現在までしっかりと報酬が支払われていますから、それなりに信用性が高いといえるでしょう。
自動翻訳で日本語表示をしているため、時々おかしな表現があるものの、架空業者や詐欺目的ではありませんので大丈夫です!
契約は3年間(36ヶ月)になり、年間回収率は約90%と高め。
③HashFlare
出典: https://hashflare.io/
HashFlareは、Genesis Miningと肩を並べるほどの大手クラウドマイニングサービス。
エストニアに本社を構えており、マイニングサービス業社として3年以上の実績があります。
利用できるコースはビットコイン、ライトコイン、ゼットキャッシュ、イーサリアム、ダッシュの5種類で、いずれも1年契約です。
1年と聞くとやや短いような気もしますが、長期契約に比べてリスクが少なく、マイニング初心者でも手軽に参加しやすいといえるでしょう。
クラウドマイニングでは納得できるサービスを選ぶこと!
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
クラウドマイニングは誰でも簡単に始めることのできるサービスですが、架空業者による詐欺や価格変動による赤字などのリスクがあるのも事実です。
そのため、信頼性が高く使い勝手の良いサービスを選んで、安全に利益を生み出していきましょう!