やさしい仮想通貨の始め方を解説

ICOとは一体なんなの?投資アナリストのCOIN OTAKU伊藤さんに聞いてみた

itou-san-thumbnail

日本仮想通貨メディア業界の雄「COIN OTAKU (コインオタク)」の代表 伊藤さんと、当メディアのきっての仮想通貨フリーク 高橋の対談が実現!

ゼロはじにしてはちょっと難しいな内容になっていますが、読み応え抜群。

仮想通貨の将来性はもちろん、ビジネス領域としてどう捉えるか、国際情勢も交えてお伝えします。

普通の情報じゃ物足りない!ちょっとディープな仮想通貨の世界に興味がある!と言う方は必見です。

COIN OTAKU (コインオタク)伊藤さんのプロフィール

伊藤健次

日本最大級の仮想通貨情報サイト「COIN OTAKU (コインオタク)」CEO

1984年生まれ、静岡県出身。

暗号通貨投資アナリスト、取引所アドバイザーとして活動。

テレビ東京WBS、テレビ東京モーニングサテライト、NHKおはよう日本などに出演しています。

伊藤さんに聞く「ICOとは?」

コインオタクインタビューICOとは

初心者向けに伺いたいのですが、ICOの説明をざっくりするとどのようなものでしょうか?

高橋

伊藤さん

1行で説明すると、未来のプロジェクトやテクノロジーに対する資金調達のスキームです。
現状はICOのほとんどは詐欺。投資ではなくて仮想通貨に群がった人たちが盛り上がるためのスキームです。
資金調達というとIPOやクラウドファンディングもあると思いますが、ICOとの違いは何でしょうか?

高橋

伊藤さん

ICOには国境がなく、IPOとは全く違います。また、クラウドファウンディングと比較するとICOは明確な物がありません。何が返せるかもわからないけれども、こういう未来にたいして投資しませんかというものです。
国境を無くしたのはEthereumベースのERC-20が初期に台頭してくれたおかげで、ETH(イーサ)を使えば誰でもICO参加できるのが大きな長所だと思います。

 

国境がないのでグローバルでも紹介できるクラウドファウンディングです。

ICOはなぜ失敗に終わることが多いの?

コインオタクインタビューリスク

ICOは詐欺。ICOの内、8割以上詐欺で終わっていると言われます。
これらは本当なのでしょうか?

高橋

参考 ICO80%は詐欺、8%だけ上場Bitcoin.com

伊藤さん

仮想通貨に詳しくなると詐欺について詳しくなるんです。失敗した事は詐欺とは言わないです。詐欺というのは、元々やる予定でなかったものを「やるよ」という事です。

 

このICOや、仮想通貨の界隈、本当はやろうと思ったんだけどできなかったというものが多いですね。やろうと思ったけどちゃんとできなかった、規制があって先に進めなかったというものです。そういうものは詐欺ではありません。

なるほど。
ICOは詐欺ではないものの、実現されないものが多いということですね。

高橋

伊藤さん

しかし、詐欺でないものはただの投資として、投資失敗が多いから気を付けましょうで済むのだけれど、ICOは投資対象としてこんなのがあったらいいなだけで、最初から何もやっていない人もいることがあるんです。

伊藤さん

でもそれは見抜けないんです。なので、詐欺かどうかわからない市場として、オファーが多くなります。あったらいいよねレベルのものがプロジェクトで出で、詐欺は世界を変えるレベルのオファーが出てくるんですよ。
ICOでリスクを避けるのは難しいですか?

高橋

伊藤さん

往々にして初めてのICO投資は、詐欺に当たるリスクが高いんですよ。
大体の詐欺ICOは魅力的です。だから初心者は引っかかりやすくなってしまう。
めんどくさい市場として詐欺が多いんです。2019年以降、未来の市場は詐欺が減って、失敗が多い市場になりやすいと考えています。

 

徐々に的確な投資になってくると、一般の人たちが入れないという風になるのが先の未来だと思います。

調達額とかも考えると、そもそも無理、異常だと思うんですよね。
スタートアップがシードラウンド(スタートアップ企業が創業した段階)からシリーズA(スタートアップ企業が5,000万円ほど調達する状況)までいって、成功、そのあとの上場までは20%とも言いますし、80%はシリーズAまで行っても失敗するんですよ。シードラウンドであるICOが倒れる確率なんて9割超えるに決まってるじゃないですか?とも考えてしまいます。

高橋

要は、成功率20%の企業に投資される金額が5,000万円という数字なんです。
すべてのICOプロジェクトがシードラウンドとは思いませんが、それでも何十億円調達するのは異常だと感じてました。

高橋

伊藤さん

成功率20%でも高いなあ。
この市場で楽しむんだったらICOを本気でやる側になると楽しいですよ。

ICOを行う側になる、という選択肢

コインオタクインタビューICO

伊藤さんはICO投資をされるのでしょうか?

高橋

伊藤さん

僕らは投資サイドではなく裏側のサポートですね。
そうするともうめちゃくちゃ楽しいですよ。

伊藤さん

ICOプロジェクト側は誰も資金なんて考えていないません。ICO側の裏側からすると、ICOをする事で、資金ができるという錯覚になるんですよ。
なので先に僕らのような人間に発注が来るんです。見積もりを普通に億単位の見積もりを出そうとしても、「あ、契約しましょう」ってなるんです。
それ本当ですか?支払い能力がないのに依頼が来ると言うことですか?
またはトークン払いと言うことでしょうか?

高橋

伊藤さん

普通に、現金払いですよ。日本円です。

伊藤さん

なので、契約ボンボンするから「ん?」ってなるんです。
「見せてよ」っていうと、「今はお金がない。」と言われます。
そこもバグってて面白いんですよ(笑)。
それでも開発する人も開発してみたいし、メディアも話を聞いたら面白いし関わりたいしで、なんか期待感だけで本当に全部動いてるんです。期待感だけでいって楽しめるんです。
なるほど。
それでも、ご自身ではICOをスタートされる気はないんですか?

高橋

伊藤さん

それこそICOやらないんですかと言われるんですけれども、自分でこける率が何%になっちゃうんですよ。みんなのICOを手伝っているほうが市場が見えて面白いです。

今後のICOは?市場や規制はどうなっていく?

コインオタクインタビューICO行く末

ICOは2017年末から詐欺ICOやスキャムなどという声が増えてきているとは思いますが、2018年9月現在2020年や先を見据えたときに今後のICOはどんな風になると思いますか。

高橋

伊藤さん

現在のICO市場は、今やっているワチャワチャした市場も残りつつ、ちゃんとした市場もできるでしょうね。
それはICO規制後の市場ですか?

高橋

伊藤さん

そうです。
多分各国というのもあるし、おそらくグローバルの基準も出てくると思うんです。

伊藤さん

日本だけじゃなくて世界各国でICO規制または禁止を施行しているのですが、ルールに則ってICOをするものも多いですし、それはそれで別物ですね。
それは比較的にクラウドファウンディングとかITO(Initial time offering)にすごい近い形のもので、そういった形でないもの、規格を無視してやるもの、国境を無視してやるものというのも絶対に残りますよ。
なるほど。今あるICOという仕組みが複数に分岐するイメージですね。

高橋

伊藤さん

コインオタクとしては今やっている市場の方が面白いと思っています。

 

大体Uberみたいなものが生まれてくると、規制の中で企業がやる、CtoCを使ったビジネスが生まれてくるんです。BtoBのUberみたいな企業もいます。
でも、そういうのはコインオタクさん手伝ってくださいと言われた時に僕らができる領域が狭すぎるんです。

伊藤さん

向こうは流通のプロとかCtoCのプロとかいる中、「コインオタクさんこういうのがわかんないので手伝ってください」って言われるけども、「それはそっちでやっててよくない?」って思っちゃいます。

伊藤さん

反対にもう少し大きい形になってくると、プロって言う概念がなくて、どうやって作りこんでいきましょうとか、人脈が少ないだとか、そういう所の方が面白いです。
僕らもパフォーマンスを発揮できるから、僕らはまだ決まってない枠組みで大きく形にしていくようなプロジェクトがの方が好きかなって。
今おっしゃったUberとかUberのBtoB版ってかなりブロックチェーンとの整合性高くないですか?

高橋

伊藤さん

それはツールというか目に見えて実現できる。
仮想通貨の面白い所ってドキドキワクワクというかマジでそんなのあるの?っていう感じなんです。
ブロックチェーンって、いろんな広がりするけども、社会インフラのなかでしれっと裏側がブロックチェーンでした。みたいなものは実はあります。

 

それを手伝ってもしょうがないし、メディアで書いたら企業のみなさんこれ導入してますかっていうBtoBのサイトになっちゃうんですよ。

伊藤さん

それよりは、ザ・ブロックチェーンを出して、世界が変わる、国は関係ないというようなのをやっていきたい。
それにニーズがあるから流行っているじゃないですか、それを広げて行きたい。

 

ICOは、ある程度ビジネスでやる人と趣味とか面白いからやっているって言う人たちがいるじゃないですか、ビジネスでやる人たちと、ユーザーベースで考える人たち、土壌は同じだけど、ここから別れていくと思うんですね。
僕らはわちゃわちゃした市場にいたい。
僕らが無くさないように守っていきたい。

どちらかというと僕は規制でICO自体がなくなるか、ゼロに近い形になる事が懸念しているのですが、いかがでしょう?

高橋

伊藤さん

100%規制するっていうのは難しいと思いますよ。
オフショアっていうのはなくならないじゃないですか。
例えば、国策とか経済特区でやってたりだとか。
守られたりしてて。共存していく。そのような形がいいですね。

伊藤さん

市場がバグっているとかよく言いますけど、バグっている部分が面白くて、そっち側に住みたいなっていう人っているじゃないですか。

伊藤さん

全然違う世界にいきたいっていう人たち(日本でもアメリカでもレールは同じだから)に情報を提供していきたい。
メディアとして情報を日本語にして当局の立ち入りが入ってもメディアですっていうのを押していきたいと考えています。

世界のICO情勢は?

コインオタクインタビュー世界

日本のICOは世界的にみてどうなの?

伊藤さんは世界各国でお仕事をされていると思いますが、日本におけるICOって「ICO割れ」、「スキャム」っていう言葉が浸透していると思います。
世界標準で見た際に、日本のICOはどのように感じられていますか?

高橋

伊藤さん

世界は、コインオタクの法人格でまわってます。
日本が世界へっていうのもありますけど、世界が日本のプロジェクトの中に入ってきてるので、考えかたはそんなにかわらないですね。

 

うまくいかないICO、詐欺も全然多いし。
ですが海外の投資家はめちゃくちゃポジティブ。ただ、海外は仮想通貨への市場の参加者が少ないです。
国のローカルでいうとめちゃくちゃ少ないです。
日本は率でいうと高いですし、普通の海外では入ってこないユーザーが入ってくるから、ちょっとわちゃわちゃしてる。

伊藤さん

けれど、海外での参入者はいわゆる技術者だったりとか、個人投資家だったりするので、考え方は結構割り切っている。投資失敗だと思っていて、詐欺にかかったとはそう思っていないんですよ。
日本と韓国は熱狂してユーザーがいる感じで、他の国は投資家や関係者、技術者が多いですね。

中国のICOの現状は?

中国はいかがですか?規制関係なく広がっているイメージがありますけれど。。。

高橋

伊藤さん

中国はですね、プレイヤーチェンジがめちゃくちゃ早いんですよ。生き残っている人はかなり詳しい人で、そうでない人はすぐに生き残らなくなるんです。
被害者みたいな人になかなか会いません。
そういう人は表に出てこないです。消えたあとだから。

 

中国でビジネスとかイベントで会う人は投資家さんは、「プロジェクトの運用してます」ぐらいの人が多いですね。日本って何が悪いのかと言うと、仮想通貨もICOも何かってわかっている人があんまりいないんですよ。

伊藤さん

プロジェクトとしてこうあって、旗振りしだすとこういう環境なんだって調べるゃじゃないですか、それぐらいが普通の投資家として普通じゃないですか。
自分がどの市場にいてどんなものに投資するか考えて投資するじゃないですか。
でもその手前で投資する人が多いんですよ。韓国も同じく。それが今のICO投資ユーザーという感じですね。

伊藤さん

韓国はビジネス、MLMが普通なんですよね。
だから、日常的に投資の話が多いのと、独立思考が高いっていうのかな。
聞いた話なんですけど、韓国は、日常的に経営しているっていう人が多いんですよ。
日本よりも個人事業主レベルの人が多いくらい自営化していて、なのでお金は回ってくるし、投資意識が高い。

伊藤さん

また、韓国はものすごくみんながビジネスをやりたがるので、セミナーをやったときに100人集まりましたとして、あなたはじゃあ投資家さんですか何やっているんですかって聞くと8割は「ブローカーです。」って答えるんですよ。
私できますっていう人がめちゃくちゃ多いですね。

伊藤さん

しかもその人はやったことがないのに今から初めてブローカーやりますって感じなんですよ。他は投資家さんで、普通に話をする感じですかね。

ブラジルのICOの現状は?

最近ブラジルがICO界隈で盛り上がっているみたいな、投資額が増えているというような話を聞くんですけど、何かそれに関してご存知ですか。

高橋

伊藤さん

うちはブラジル出身のメンバーがいるんです。グローバルって入り口ってあるじゃないですか、どこも投資家と繋がっているんですよ。
だから投資家から入らないと、情報収拾はうまくいかないですよね。

伊藤さん

例えば、これから発展してくるような国(アジアとか)になると、投資家さんというか王族というか、資産家というか、その国で本当に資産を持っているような人ですね。金額規模でいうと、日本とか先進国である程度いっているところって中間がいるじゃないですか。一億から十億のくらいの人、これがビジネスの概念としてないから。本当超大金持ちレベルの人がいます。

伊藤さん

リッチビジネスマンがいる国が対象にできないから、上にいってしまうからバグっちゃうんですね。
大体そういう人たちは何かの権利(企業、政治など)を持っていて、気にしているし、面白いと思っている人が多いので、来やすいですね。

伊藤さん

フィリピンも他の国の投資額は多いけれども、参加者は少ないですね。一回ツアーで回れるくらい。

ICOのしかるべき規制って、なんだろう

コインオタクインタビュー規制

ICOに関して、金融庁は規制をどのようにするべきかについて、フィードバックをもらっている途中だという話を聞いています。伊藤さんが思っているICOのしかるべき規制ってどんな感じですか。

高橋

伊藤さん

こうやってくれたらいいなっていうのはプロジェクトよりなので、ゆるい規制になっちゃうんですけど、当局がやろうとしているのは緊急の規制っていうかICOプロジェクトがそのプロセスを踏まないとできない状況になってしまうんですよ。
なので、その中間を採るっていうのはないと思っています。国側が折れる事にはならない。

伊藤さん

規制自体はそのまま厳しくするけれども、国は関与しませんと、一定の日本の法律を守り、課税対象になっているのであれば、特区みたいな考え方で、自己責任で自由。例えば、海外FXって、日本だけでは閉じられないので、日本では無資格業者です、注意してください。というような感じで、失敗に関しては市場に任せていいと思います。

伊藤さん

仮想通貨はゆるくしようとしてもゆるくならないから証券みたいな形で。できる人、わかっている人たちがその市場にいる。

アメリカが施行して、日本も規制ってなると思うんですけど、オフショアと同じで、マルタが先陣をきってやっていくと思います。
そうすると、みんな寄っちゃう気がして、それは事実上意味がないと思うのですが?

高橋

伊藤さん

今入っている人の半分くらいは、マルタの投資はやらないでしょうね。投資のプレイヤーの数としては少なくなって、額としては大きくなるでしょう。それでいいんです。いざ本当に日本でビジネスとしてやりたいという人は、日本でライセンスを取ってやればいいでしょう。投資家保護と資金調達のための規制ですね。
それは、現行法でいうとオッケーですよね?ただ来年にはダメになりそうなくらいですか?

高橋

伊藤さん

今は大丈夫です。メディアとして、誤解を発信することはないようになりたいのが、金融庁は頑張っています。潰そうとしている訳ではなく、これからのビジネスを潰さないようにしている部分と、大人の世界の真ん中にいる存在です。
 
彼らにあゆみよると助けてくれるので、コミュニケーションをとるべきです。やろうしている事が真っ当であれば聞きに行く事が大切ですね。噂で書かず、金融庁に聞く事が大切です。

直撃!注目しているICOは?

コインオタクインタビュー注目

趣旨変わって、伊藤さんが注目されているICOプロジェクトはございますか?

高橋

伊藤さん

プロジェクトっていうと面白いなあっていうのはありますけど、メリットデメリットあるので、悪い部分も感じますね。
例えば、ウォレットと取引所でも、ニーズだったり課題解決するものが多いですね。つまり、他の取引所にないところを取って行くので、すごくこれいいなって思うものなんです。

伊藤さん

例えば、ビットパイっていう中国のウォレットがあります。マルチシグの資産家とか取引所とかが使うような、いわゆる企業でやっている人は欲しい機能で、メインの口座に対して、子どもが一定量取り出せるというような機能。