やさしい仮想通貨の始め方を解説

海外取引所『CoinExchange(コインエクスチェンジ)』の登録方法・使い方

coinexchange海外仮想通貨取引所

CoinExchange(コインエクスチェンジ)は500種類以上のコインを取り扱い、Cryptopiaと並んで草コイン投資をするなら必ず口座開設しておきたい海外取引所です。

このページでは少々ややこしそうなCoinExchangeの登録方法や使い方などを詳しく解説しています。

「海外取引所は初めて!」「草コイン投資をしてみたい!」という海外取引所初心者の方にも分かりやすく解説しています。

ちなみに日本にもQUOINEX(コインエクスチェンジ)という取引所がありますがまったくの別会社なので注意。

CoinExchangeの登録はこちらから

CoinExchangeってどんな取引所?

サービス内容一覧表

2018年5月22日現在

取り扱い通貨数506種類
通貨ペアBTC建て:505種類
DOGE建て:32種類
ETH建て:123種類
ETC建て:3種類
LTC建て:16種類
入出金手数料入金:無料
出金:通貨により異なる
※通貨ごとの出金手数料一覧はこちら
取引手数料一律:0.15%
トレードの種類現物取引
アプリ×:なし
API○:あり
日本語対応×:非対応
ソーシャルTwitter
Facebook

取り扱い通貨について

CoinExchangeの取り扱い通貨数は圧巻の506種類です。

同じように多数の仮想通貨を取り扱っているCryptopiaは576種類なので、取り扱い通貨数ではCryptopiaに若干劣りますが、CoinExchangeでも数倍、数十倍に高騰するコインも多数生まれており、草コイン投資をするなら外せない海外取引所です。

最近注目されているのは2ch.sc上の「なんでも実況J」こと通称「なんJ」のコミュニティから2018年1月に生まれた国産トークン「NANJCOIN(なんJコイン)」です。

なんJは主に野球実況で人気の掲示板で、NANJCOINはスポーツ選手への支援などを将来的な目標としています。

CoinExchangeに上場してまだ2ヶ月ですが、すでに上場価格の28倍にまで高騰しています。

ほかにもPura(プラ)やPeepCoin(ピープコイン)など、まだまだメジャーではないもの将来に期待できるコインを多数取り扱っています。

ほとんどがビットコイン建てとなっていますが、ドージコイン、イーサリアム、ライトコイン、イーサリアムクラシックなどの通貨ペアもあります。

取引手数料について

CoinExchangeの取引手数料は一律0.15%です。

Cryptopiaの手数料は0.2%なので、手数料の安さだとCoinExchangeに軍配が上がります。

独自トークンや月間取引量による割引は特にありません。

デメリットは?

取り扱い通貨数が非常に多いだけに、なかには取引量が0でまったく取引されていないコインも多いです。

また上場したもののプロジェクトの実態がないような詐欺コインが紛れこんでいる可能性もゼロではないので、マニアックな草コインに投資する場合は自身でホワイトペーパーなどの情報をしっかりと確かめて自己責任で投資するようにしましょう。

スマホアプリがないので、パソコンのない方はSafariやChorome等のウェブブラウザで使う形となります。

パソコン画面をスマホ用にリサイズしたような画面なので若干使いづらいのがネックです。

日本語には非対応なので英語が苦手な方はちょっと不便かもしれません。

とはいえ海外取引所を使ったことがある方ならだいたい出てくる単語は同じですし、Google翻訳などを活用しながら使えば問題ないでしょう。

CoinExchangeの登録方法

↓のボタンをクリックしてCoinExchange公式ページを開きます。

CoinExchangeの登録はこちらから

右上の「REGISTER」をクリックします。

「ロボットではありません」にチェックをいれます。

登録画面が開きます。

日本語には非対応なのですが、登録画面だけは日本語対応済みのようです。

メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力して「登録」をクリック。

確認メールを送信したとのことなので受信メールをチェックします。

「(ユーザー名さん)、ようこそ!」という件名で上図のようなメールが届いています。

メール内の確認用URLをクリック。

以上で登録は完了です。

このままセキュリティ設定をするか、コインを入金するかのボタンが表示されます。

入金する前に2段階認証の設定をしておきたいので「Account Settings & Security」をクリック。

2段階認証の設定

「Manage Google Authenticator」をクリック。

QRコードとシークレットキーが表示されます。

シークレットキーは万が一スマホが故障したり紛失したりして「Google Authenticator」を使えなくなった場合に必要となりますので大事にメモしておきましょう。

「Google Authenticator」をまだインストールしていない場合は上記からダウンロードできます。

Google Authenticatorを起動して右上の「+」をタップ。

「バーコードをスキャン」をタップ。

認証コードが表示されます。

認証コードを入力し「Confirm Google Authenticator Activation」をクリック。

以上で2段階認証の設定は完了です。

入金方法

管理画面の右上にある「MY ACCOUNT」にカーソルを持って行くとメニューが表示されます。

メニューから「Balances」をクリック。

通貨一覧が表示されます。

非常に数が多いので右上の「search balances」で絞り込みができます。

「hide zero balances」をクリックすれば保有していないコインは非表示にできます。

今回は例なのでBTCで進めます。

「Actions」から「Deposit BTC」をクリック。

「Generate New Address」をクリック。

アドレスが表示されますのでこのアドレスに他取引所等から送金すればOKです。

出金方法

「Balances」の通貨一覧から「Withdraw BTC」をクリック。

入力する項目は「出金数量」「出金先のアドレス」「パスワード」「2段階認証コード」の4つです。

「Submit Withdrawal」をクリックすると確認のメールが届きます。

メール内の確認リンクをクリックしないと出金処理されないので注意しましょう。

CoinExchangeの基本的な使い方

トレード画面へは左上のメニューから「MARKETS」をクリックします。

取引できる通貨がずらっと表示されます。

500種類以上あるので取引したい通貨を効率よく探すには、上図の赤枠で囲った欄の検索などを活用して表示する通貨ペアを絞り込みましょう。

一番左は「Selelct a Market」で、「BTC」「DOGE」「ETH」「ETC」「LTC」の5つの基軸通貨ごとに表示する通貨ペアを絞り込めます。

「ETC」だけに絞り込んでみました。

ETC建てで取引できる通貨ペアは「DOGE/ETC」「ZEIT/ETC」「COUPE/ETC」の3種類だけです。

真ん中は検索とフィルターです。

通貨ペアをクリックするとチェックが入り、チェックが入った通貨ペアのみを表示します。

テキストフィールドに一部分でも入力すると表示する通貨ペアを絞り込むことができます。

上図の例では「pu」と入力したので、「pu」を含む通貨ペアのみを表示しています。

一番右は非表示にする情報を選択できます。

通貨ペアごとに「Last Price(直近価格)」「24hr Volume(24時間取引高)」などの情報が表示されていますが、必要のない項目は非表示にできます。

これらの項目で昇順・降順に並び替えもできます。

トレードしたい通貨ペアが見つかれば一番左の青文字の通貨ペアをクリックします。

今回は「NANJ/BTC」を選んでみます。

「NANJ/BTC」のトレード画面になりました。

トレード画面の解説

トレード画面の情報量は多いです。

縦長になっていますがチャートや注文パネルなど上部の方に必要な情報がまとまっています。

下部には板や歩み値などがあります。

チャットに新着メッセージが入るごとに「ポフ♪」という感じの通知音が鳴ります。

邪魔な場合は右上のスピーカーマークをクリックすればオフにできます。

右上の三日月のようなアイコンをクリックすればナイトモードに変更できます。

通貨ペアの切替

トレード画面の左側には通貨ペア一覧が表示されており、ここで取引する通貨ペアを切り替えることもできます。

数が多いですが上部の「filter markets」で表示する通貨ペアを絞り込むことができます。

買い方・売り方

NANJ/BTCの注文パネルでCoinExchangeでの注文の仕方を解説します。

便宜上、買い注文で説明していますが、売りの場合でも同じです。

注文の種類は「指値」のみで、買いたい数量(Amount)と買いたい価格(Price)を手動で入力します。

また上図のように売り板の注文一覧から買いたい注文をクリックすれば、AmountとPriceに反映させることができます。

「Total(Amount×Price)」「Fee(手数料)」「Net Total(Total+Fee)」は入力したAmountとPriceに応じて自動で反映されます。

注文内容を確認して問題なければ「Submit Buy Order」をクリック。

確認画面が表示されるので再度注文内容を確認して「Confirm Order」をクリックすれば注文完了です。


買えるだけ買うこともできます

口座内に入金しているBTC全額をちょうど使い切る形の注文もできます。

まず「指値」で買いたい価格を指定します。

次に右上に表示されている口座内のBTC金額をクリックします。

すると、手数料を入れた合計金額がちょうど口座内の残高になるように注文数量を自動で調整してくれます。

まとめ

以上、CoinExchangeのサービス内容、登録方法、入出金や買い方などの基本的な使い方を解説しました。

国内の取引所やバイナンスなど人気の海外取引所とは使い勝手を比べると若干クセがありますが、慣れてしまえばどうってことはありません。

CoinExchangeで数十倍に高騰するポテンシャルを秘めた草コインを見つけて早めに仕込んでおきましょう!

Coinexchangeの登録はこちらから