CEX.io(シーイーエックスアイオー)は、イギリスを本拠地として2013年に設立された仮想通貨取引所です。
取引高は世界で50位~70位程度で推移し、ユーザー数は100万人以上の中堅の海外取引所ですが、仮想通貨黎明期の2013年から現在までハッキング等による盗難に遭ったことは一度もなくセキュリティの高さに定評があります。
通常の取引所のほか、クレジットカードでも購入できる販売所も併設しています。
このページでは「CEX.io」のサービス内容の紹介、登録方法や使い方の解説をしています。
CEX.ioってどんな取引所?特徴やサービス内容を紹介!
サービス内容一覧表(取引所)
2018年5月16日現在
取り扱い通貨数 | 9種類 |
---|---|
通貨ペア | BTC建て:8種類 USD建て:8種類 EUR建て:8種類 GBP建て:5種類 RUB建て:1種類 |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:通貨により異なる |
取引手数料 | メイカー:0.00%~0.16% テイカー:0.10%~0.25% ※30日間の取引実績により変動 |
トレードの種類 | 現物取引 信用取引 |
アプリ | iOS版、Android版 ※アプリのインストール&使い方はこちら |
API | ○:あり |
日本語対応 | ×:未対応 |
ソーシャル | Twitter 公式ブログ |
販売所~クレジットカードで購入できる~
CEX.ioにはクレジットカードや銀行送金で入金したフィアット(法定通貨)を使って、簡単に仮想通貨を購入できる販売所も併設しています。
購入できる通貨 | BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) BTG(ビットコインゴールド) DASH(ダッシュ) XRP(リップル) XLM(ステラ) ZEC(ジーキャッシュ) |
---|---|
決済通貨 | USD(米ドル) EUR(ユーロ) GBP(英ポンド) RUB(露ルーブル) |
入金&決済方法 | クレジットカード(VISA、Master) 銀行送金※要本人確認 CryptoCapital※要本人確認 |
クレジットカードの手数料 | USD:3.5% + $0.25 EUR:3.5% + €0.24 GBP:3.5% + £0.20 RUB:5.0% + ₽15.57 |
銀行やCryptoCapitalを使ってフィアットを入金するには本人確認書類のアップロードによる本人確認手続きが必要ですが、クレジットカードによる購入の場合は本人確認は不要です。
ただしクレジットカードによる購入の場合は手数料が3.5%~必要になりますし、レートも取引所より割高になっているのであまり利用する価値はないです。
国内の取引所ではクレジットカードによる仮想通貨の購入は実質的にできなくなってしまったので、どうしてもクレジットカードで仮想通貨を買いたいという方は使ってみてもいいかもしれません。
取引手数料について
取引手数料は30日間のBTC取引高に応じて変動する仕組みです。
メイカーであれば一番高い手数料でも0.16%と、bitFlyerやHuobiの0.2%よりも安いですが、バイナンスやBitfinexの0.1%と比べると少々高いです。
とはいえ取引量が増えればさらに安くなりますし、なかなか良心的な手数料体系なのではないかと思います。
30日間のBTC取引量 | メイカー | テイカー |
---|---|---|
5以下 | 0.16% | 0.25% |
30以下 | 0.15% | 0.23% |
50以下 | 0.13% | 0.21% |
100以下 | 0.12% | 0.20% |
200以下 | 0.10% | 0.18% |
1000以下 | 0.08% | 0.15% |
3000以下 | 0.04% | 0.13% |
6000以下 | 0.00% | 0.11% |
6000を超える | 0.00% | 0.10% |
取り扱い通貨について
取り扱い通貨数は9種類と多くはありません。
変わり種が「GHS(ギガハッシュ)」で、GHSを保有していればパソコンを起動していなくても、クラウドベースでBTCをマイニングしてくれるというお得なトークンでした。
ただし現在は採算が取れないとのことでマイニングを一時停止しています。
まだトレードはできるようですが、マイニングを停止したのが2016年とかなり前のことなので再開の可能性は極めて低いと思われます。
信用取引(Margin trading)
CEX.ioでは最大レバレッジが3倍の信用取引もできます。
取引通貨 | 通貨ペア | 最大レバレッジ | オープン手数料 | ロールオーバー手数料(4時間ごと) | 決済手数料 |
---|---|---|---|---|---|
BTC | BTC/USD BTC/EUR | 3倍 | 0.2% | 0.01% | 0% |
ETH | ETH/USD ETH/BTC | 3倍 | 0.2% | 0.01% | 0% |
BCH | BCH/USD BCH/BTC | 2倍 | 0.2% | 0.01% | 0% |
オープン手数料はロング・ショートのポジションを保有する際にかかる手数料です。
ロールオーバー手数料は決済期限を越えてポジションを保有し続ける場合にかかる手数料です。
CEX.ioの信用取引はゼロカットシステム採用しているので、証拠金がマイナスになることはありません。
CEX.ioへの登録方法
以下のボタンをクリックしてCEX.io公式ページを開きます。
右上の「REGISTER」をクリック。
新規登録の画面になります。
FacebookやGoogleアカウントでも登録できますが、今回はメールアドレスで登録します。
メールアドレスとパスワードを入力し、「I agree with CEX IO’s Terms of Use and Privacy Policy(利用規約とプライバシーポリシーに同意します。)」にチェックをいれます。
私はロボットではありませんにチェックをいれ、「Register」をクリック。
「複数アカウントを持つのは禁止です。」というような注意事項が表示されます。
「Proceed」をクリック。
確認メールを送ったと表示されるのでメールボックスをチェックします。
「Action Needed – Email Confirmation – 日時」という件名で上図のようなメールが届いています。
「Confirm」をクリックします。
メールアドレスの確認が完了しました。
「Proceed」をクリック。
以上で口座開設が完了です。
2段階認証の設定
右上のアカウントIDが表示されている所にマウスカーソルを持って行くとメニューが開きます。
「Profile」をクリック。
スマホアプリ「Google Authenticator」を使った認証か、SMSを使った認証を選べます。
「Google Authenticator」をクリック。
QRコードを「Google Authenticator」でスキャンして、認証コードを「Enter 2FA code from the app」の欄に入力します。
「backup key」はなくさないようにメモしておきましょう。
「Next」をクリック。
以上で2段階認証の設定が完了です。
「Start using CEX.IO」をクリックして管理画面に戻ります。
基本的な使い方
入金方法
右上のメニューから「DEPOSIT」をクリック。
CEX.ioではクレジットカード、銀行送金、CryptoCapitalによってUSD、EURなどの法定通貨も入金できます。
入金する通貨は右側のメニューから選択できます。
今回はBTCを選択しました。
注意事項にチェックを入れて、「Continue」をクリック。
ウォレットアドレスが表示されますのでこちらに送金すればOKです。
Segwitに対応しています。
赤字の注意事項に最小入金数量が記載されているので注意しましょう。
出金方法
右上のメニューから「WITHDRAW」をクリック。
入金と同じくクレジットカード等への法定通貨の出金も可能です。
出金する通貨は右側メニューから選びます。
ここでは「BTC」を選択しました。
出金手数料は通貨ごとに異なり、右側の欄に表示されています。
出金数量と出金先のアドレスを入力して「WITHDRAW」をクリックします。
トレード
トレード画面は縦長でスクロールしないと注文パネルや板が表示されず使い勝手はあまりよくありません。
またクリックしてから一呼吸置いて反応するような感じで若干動作も重いです。
注文の種類は「成行」と「指値」のみです。
切替は注文パネル上部のタブからできます。
信用取引も同じようにタブで切り替えられます。
正直言ってパソコンのトレード画面にはあまり力を入れていない印象です。
スマホアプリの出来は非常によく使い勝手が良いので、基本的にトレードや入出金などメインに使うのはスマホアプリにした方がいいでしょう。
スマホアプリのインストール&使い方
インストール方法
CEX.ioのスマホアプリは下記からダウンロードできます。
インストールできればさっそく起動しましょう。
アプリでできること等のガイドが表示されます。
NEXTで次ページへ、SKIPでガイドを飛ばしてすぐにログイン画面にいけます。
メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
ロボットではありませんにチェックをいれます。
(設定していれば)2段階認証の画面になります。
「Google Authenticator」を起動してCEX.ioの認証コードをコピーします。
認証コードを入力して「CONFIRM」をタップ。
アプリ起動時にパスコードの入力が必要になるのでここで決めます。
通知の許可を求められます。
お好みで。
Touch IDにも対応しています。
ONにしておけばパスコードを入力せずに指紋認証でアプリを起動できます。
アプリの使い方
下部のメニューから「Exchanges」「Market」「Buy」「Trade」の切替ができます。
Exchanges
「Exchanges」では主要な海外取引所の「BTC / USD」と「BTC / EUR」のレートを確認できます。
BUY(販売所)
アプリでもクレジットカードで仮想通貨を購入できる販売所を利用できます。
購入する通貨の切替は上部のタブからできます。
Market
Marketでは通貨ペアごとのレートを一覧で確認できます。
棒グラフのようなアイコンをタップすればチャートも見られます。
Trade
Trade画面はパソコン版とは違い、情報がシンプルにまとまっており非常に使いやすいです。
その他
左上のハンバーガーメニューをタップすれば入出金や設定などその他のメニューを出せます。
入金
入金は「DEPOSIT」をタップ。
ウォレットアドレスが表示されます。
通貨は上部のタブから選べます。
出金
出金は「WITHDRAWAL」をタップ。
出金数量、出金先のアドレスを入力して「WITHDRAW」をタップ。
まとめ
以上、CEX.ioのサービス内容の紹介や登録方法、使い方の解説をしました。
取り扱い通貨数は多くないので何倍にも高騰する草コインを発掘するというような投機には向いていません。
セキュリティ対策がしっかりしているので、長期的に仮想通貨に投資していきたいという方に向いている取引所です。
アプリの完成度は非常に高く、サクサクと軽く動いて使いやすいので基本的にはアプリを使ってトレードした方がいいでしょう。