仮想通貨のFX取引ができ、国内最大級のレバレッジ率を誇り玄人におすすめの仮想通貨取引所がBITPoint(ビットポイント)です。
サッカー日本代表の本田圭佑(ケイスケホンダ)選手が出演するCMも公開され、注目度が急上昇しています。
ただ、いざ仮想通貨取引に慣れてきたから前に登録したBITPoint(ビットポイント)で取引をしてもようと思ったらログインできなかったという経験はありませんか?
そこで今回はBITPoint(ビットポイント)の特徴やログインできなかったときの対策法についてご紹介します。
もしログインができなくて困っている方や開設しようか迷っている方はぜひご一読ください!
社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
商号英文表示 | BITPoint Japan CO., Ltd |
仮想通貨交換業者 | 関東財務局長 第00009号 |
代表者 | 代表取締役社長 小田玄紀 |
本店所在地 | 東京都目黒区東山1-5-4 KDX中目黒ビル2F |
設立日 | 2016年3月3日 |
資本金 | 24億3,000万円(資本準備金含む) |
主要株主 | 株式会社リミックスポイント |
貸金業者登録番号 | 東京都知事(1) 第31660号 |
加入協会 | 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会 |
目次
BITPoint(ビットポイント)について
BITPoint(ビットポイント)は2016年に設立された比較的新しい仮想通貨取引所です。
ビットポイントの最大の特徴は仮想通貨取引でFX取引ができるという点で、仮想通貨に慣れてきた中級者~上級者向けの取引所だと言えます。
セキュリティ面を徹底しているという点や送金手数料が安いということに定評があり、利用者が増え続けている人気の仮想通貨取引所です。
なお、運営会社であるビットポイントジャパンは上場企業の株式会社Remixpointの子会社ですので、取引所としての信用性は高いです。
さらに取引では国内最大倍率の25倍で取引できるのが魅力です。
→ BITPoint(ビットポイント)についてはこちら
取扱い銘柄は?
WorldSpectrum / Pixabay
ビットポイントで取り扱っている仮想通貨は以下の5種類になります。
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XEP)
- ライトコイン(LTE)
ただし、レバレッジ取引はビットコインでしかできないため注意しましょう。
他の国内主要仮想通貨取引所に比べると取扱い通貨の種類が少し少なめです。
アルトコインの種類が少ないのはデメリットですが、堅実なコインを扱っているのはメリットともいえるでしょう。
取引方法について
ビットポイントでは3つの取引方法を行うことができます。
- 現物取引
- レバレッジ取引
- ビットポイントFX取引
現物取引では先述した5種類の仮想通貨で取引が行えます。
レバレッジ取引は最大25倍の倍率で行えるため、ビットコインでレバレッジ取引を行いたい方に特におすすめです。
ちなみにビットポイントのFX取引は法定通貨のFX取引のように証拠金取引を行っていきます。
レバレッジ取引とビットポイントFX取引はビットコインでしかできませんので注意しましょう。
BITPointの評判は?
ビットポイントは上級者向けで敷居が高い取引所というイメージが強い取引所だと言えます。
取扱い通貨が少ないところや、口座開設をするための審査が厳しいという点が理由に挙げられます。
そうはいっても、しっかりと本格的に取引を行いたい方や資産運用を行い方はセキュリティや手数料などを見て選ぶ方が多いです。
すでにFX取引をやったことがあるという人からは取引がしやすいとも言われています。
→ BITPoint(ビットポイント)についてはこちら
BITPointの特徴とは
ビットポイントには特徴がいくつかあります。
- メタトレーダー4の採用
- レバレッジが最大25倍
- セキュリティが高い
- ユーザー資産の保護
- スマホでの取引
①メタトレーダー4の採用
ビットポイントは国内の仮想通貨取引所で初めてメタトレーダー4(MT4)を導入しています。
メタ-トレーダー4は世界的に有名なFX取引のトレーディングプラットフォームです。
FX取引のときに自動売買のプログラムやテクニカルインディケーターを自分で作成したり、自分好みの取引スタイルにすることができます。
これにより法定通貨でFX取引を行っていた投資家たちが仮想通貨でのFX取引を同じようにできるようになるため、積極的に投資家が参加していったのです。
②レバレッジが最大25倍
ビットポイントではレバレッジ取引の倍率を最大25倍にすることができます。
レバレッジ取引の倍率は2倍、5倍、10倍、25倍から選ぶことができ、25倍は国内の仮想通貨取引所の中で最大の倍率になっています。
このような大きな倍率でレバレッジをかけられるため、投資家達が本格的に仮想通貨のFX取引に参加するメリットなのです。
しかし、レバレッジ取引はビットコインでしかできないため注意が必要です。
また、通貨ペアもビットコインと日本円のみになっています。
③セキュリティが高い
ビットポイントではセキュリティを重視しています。
大きな倍率での取引が多い取引所ですので、ハッキング対策もより強力でなければいけません。
具体的にはコールドウォレットやマルチシグネチャを採用しています。
コールドウォレット | マルチシグネチャ |
インターネットに接続されていない状態で仮想通貨を保存しておくこと インターネットに接続していないところで保存することでハッキングを防ぐことができる。 | 複数人で署名して改ざんを防止する技術 普通1つの署名に対して1人が署名を行いますが、不正される危険性がありますので、複数人で署名、管理を行うことでセキュリティを強化することができるのです。 |
④ユーザー資産の保護
ビットポイントは2016年に日証金信託銀行の顧客資産の信託保全スキームの導入を発表しました。
これは日証金信託銀行株式会社にビットポイント利用者からの資金を預けて、取引所が保有している資産と別に分けて管理するというものです。
もし仮にビットポイントがハッキングされたり経営破たんなど問題が発生したとしても利用者の資産は守られますので、安全性、信頼性の高い取引が行えるようになるのです。
他の取引所では資産が保護されていないところもありますので、このような取り組みを行っていると安心することができます。
⑤スマホでの取引
ビットポイントはスマホアプリで取引を行うことができます。
そのため、パソコンに張り付く必要がなく、外出先でも取引を手軽に行うことができます。
パソコンで行うような取引に十分な機能をスマホアプリに兼ね備えているため、好きな時間に好きな場所で取引ができるのです。
BITPointの手数料
ビットポイントはさまざまな特徴や機能がありますが、気になるのが手数料です。
ここではBITPointの手数料についてご紹介します。
日本円の入出金手数料が無料
ビットポイントでは日本円の入出金手数料が無料となっています。
ただし振込にあたって発生する振込手数料は実費負担となります。
それでも日本円の即時入金サービスを利用することで、手数料を無料することができます。
即時入金サービスを利用するにはイオン銀行かジャパンネット銀行を選択しなければいけません。
売買手数料が無料
現物取引でもレバレッジ取引でもビットポイントFX取引でも売買取引が無料となっています。
ただしレバレッジ取引では建玉管理料が発生します。
売り買いのポジションを持った時に手数料(0.035%)かかるのです。
仮想通貨の入出金手数料が無料
仮想通貨の入出金手数料も無料です。
仮想通貨の入出金手数料は他の取引所やウォレット間で入金や出金をするときにかかる手数料のことです。
無料で送金をすることができるため、アービトラージ取引にも有利です。
また、仮想通貨のマーケットが価格変動が激しいため、環境の変化に早く反応することができます。
ウォレット機能が無料で使える
ビットポイントでは仮想通貨ウォレットアプリをリリースしています。
このアプリも無料で使うことができ、ビットコインとイーサリアムに対応しています。
このアプリはiOSでもandroidでも使うことができますので非常に便利です。
仮想通貨を無料で安全に保管できるため、利用者にとっては非常に嬉しいサービスですね。
BITPointでの口座開設について
ビットポイントでの口座開設は基本的に一般的な取引所と同じです。
公式サイトにアクセスしたあとに必要事項を入力して、個人情報や出金先の金融機関、勤務先などを登録します。
その後に本人確認資料をアップロードして承認されたらメールが届きますので貼られたURLをクリックしてログインができれば完了です。
アカウント登録に必要なもの |
|
本人確認に必要なもの |
|
BITPointにログインできないときの対処法
ビットポイントにログインできなくて困っている方はいませんか?
パスワードを入れ直してもうまくいかないときはパスワードを再発行しなければなりません。
パスワード管理は資産を扱うサービスはとても重要です。
何かが原因で漏洩している場合がありますので、ログインできなければ早めに変更したほうがいいでしょう。
パスワードを変更するには
パスワードの再設定は画像のような画面で行います。
ログインIDと生年月日、相性番号など登録したときに入力した情報を再入力していきます。
再発行をした後はパスワードを忘れたり無くしたりしないようにしっかり管理するようにしましょう。
BITPointまとめ
今回はビットポイントの特徴や口座開設方法、ログインできないときの対処法についてご紹介していきました。
ビットポイントはメタトレーダー4の採用やセキュリティの高さ、手数料の安さは上級者ウケの良い理由です。
また、上場企業が大元ですので、信頼性が高いと言えます。
しかしパスワードの管理など基本的なことは他の取引所と変わりません。
パスワードを忘れたり盗まれると、どんなにセキュリティが強くても大事な資産を盗まれる可能性があるのです。
こうならないように日頃からしっかり管理することは当然のことなのですが、もしもログインできなければ今回のようにパスワードの再発行をしてみましょう。
→ BITPoint(ビットポイント)についてはこちら