やさしい仮想通貨の始め方を解説

BITPOINT(ビットポイント)の入金と注意点を徹底解説!

bitpoint-deposit

BITPOINT(ビットポイント)って聞いたことはあるけど、日本円で入金できるの?」

「手数料や反映時間は、他の取引所と比べてどうなんだろう?」

と思っている人のために、今回はBITPOINT(ビットポイント)の入金方法について紹介していきたいと思います!

BITPOINT(ビットポイント)はあまりメジャーな取引所ではありませんが、初心者を始めFXトレーダーたちにも注目されている仮想通貨取引所。

つまり、それだけ使いやすさや魅力が備わっているということなんですね。

この記事を読めばBITPOINT(ビットポイント)の魅力はもちろん、入金に関する疑問もクリアに解決することができますよ!

BITPoint(ビットポイント)についてはこちら

BITPointの登録はこちら

BITPOINT(ビットポイント)とは?

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

まずは簡単に、BITPOINT(ビットポイント)がどんな仮想通貨取引所なのかを確認してみましょう。

BITPOINT(ビットポイント)は2016年3月に誕生した日本の仮想通貨取引所です。

株式会社ビットポイントジャパンによって運営されていますが、大元の親会社は東証マザーズ上場の株式会社Remixpoint(リミックスポイント)

「BITPOINT KOREA」や「BITPOINT APEC」といった海外展開も進めていますから、企業としての信頼度はかなり高いといえます。

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

また、世界的にも最高峰と認められる『MT4』を国内で初めて取り入れたことでも知られており、仮想通貨FXがより快適な環境で行えるのも大きな魅力。

パソコンだけでなくスマートフォンアプリでもMT4が利用でき、「MT4を使うだけで勝率がかなり変わる」ともいわれていますよ!

MEMO

MT4とはMetaTrader4(メタトレーダー4)の略で、世界750社以上の金融機関取引で採用されている多機能プラットフォームです。

テクニカルインジケーターや自動売買システム(EA)を自作できたり、他の人が作ったものを取り入れることもできるため、自分だけのオリジナル画面をカスタマイズすることが可能。

そのため、取引所に比べるとかなり使い勝手が良く、チャートに張り付いていなくても効率的に取引を行うことができるんです!

BITPOINT(ビットポイント)の概要
運営会社株式会社ビットポイントジャパン
仮想通貨交換業者関東財務局長 第00009号
本店所在地〒106-6236
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー36階
設立2016年3月3日
資本金44億3,000万円(資本準備金含む)
取引の種類現物取引・レバレッジ取引・FX取引
取り扱い通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアム(ETH)
  • ライトコイン(LTC)
  • リップル(XRP)
セキュリティ対策
  • 顧客資金の分別保管
  • 2段階認証
  • SSL暗号化
  • コールドウォレット

BITPoint(ビットポイント)についてはこちら

BITPointの登録はこちら

BITPOINT(ビットポイント)の入金の種類

仮想通貨取引を行う際にまず必要になるのが「入金」ですよね。

BITPOINT(ビットポイント)では2種類の入金方法があり、その時の状況や自分が利用している銀行によって入金方法を選択することができます。

銀行振込

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

まず1つ目の入金方法は口座振込。

普段自分が利用している銀行から、BITPOINT(ビットポイント)が指定する口座に振り込んで入金をします。

他の取引所ではたいがい1社しか指定されていないものですが、BITPOINT(ビットポイント)では3社が指定振込先となっていますので、振込手数料が発生しにくくなっているんです。

BITPOINT(ビットポイント)の振込先指定口座
  • 東京スター銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • ゆうちょ銀行

即時入金

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

もう一つの入金方法は即時入金で、銀行の営業時間を気にせず好きなタイミングで即時に入金を反映することができるという方法です。

即時入金の場合は利用できる銀行が決まっており、BITPOINT(ビットポイント)の場合は3社となっています。

即時入金に利用できる銀行
  • イオン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • ジャパンネット銀行

BITPOINT(ビットポイント)の入金方法

それでは、実際に銀行振込と即時入金の振込方法をみていきますが、入金の際には手数料やどれくらいで反映されるのが気になるところですよね。

ここでは、それぞれの手数料や反映時間も併せて紹介していきますので、手順と一緒に確認してみましょう。

BITPoint(ビットポイント)についてはこちら

BITPointの登録はこちら

銀行振込の入金方法

  1. まず、BITPOINT(ビットポイント)のアカウントにログインをし、画面上部にある「入出金・振替」のタブをクリックします。
  2. 項目の下にメニューが一覧で表示されますので「入金先口座情報」を選択。
  3. 次の画面で「東京スター銀行・住信SBIネット銀行・ゆうちょ銀行」の口座情報が出てきますので、このうちどれかに振込をしましょう。
注意

銀行振込を行う場合は振込人名義を入力する必要があるのですが、自分の名前の他に「お客様コード」の入力も必要になります。

お客様コードというのはアカウントごとに割り当てられた9桁の数字のことで、入金先画面にある「振込依頼人名」という部分に記載されているものです。

残念ながらお客様コードは、振込人名義入力の際に自動で入力されませんので、自分で入力する必要があります。

もしくは、お客様コードではなく生年月日8桁の入力でも大丈夫です。

◆振込人名義 :自分の名前 + お客様コード9桁

◆振込人名義 :自分の名前 + 生年月日(西暦8桁)

万が一「お客様コード」や「生年月日」の入力を忘れてしまうと、正しく入金ができなかったり、反映までにかなり時間がかかる可能性があります。

手数料

BITPOINT(ビットポイント)では入金手数料が無料となっており、かかるとすれば銀行側の振込手数料のみです。

そのため、BITPOINT(ビットポイント)で指定されている銀行と同じ銀行を利用したり、ランクや特典で振込手数料が無料の口座から振込を行えば、費用をかけずに入金ができます。

反映時間

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

BITPOINT(ビットポイント)では、営業日当日15:00までに確認できた入金分が当日受付となり、すぐに反映することができます。

また、15:00以降の入金をした場合は翌営業日の受付となり、翌営業日9:00以降の反映になるので気をつけましょう。

ただし、ジャパンネット銀行から振込を行なった場合のみ、曜日や時間に関係なく即時反映が可能なので、ジャパンネット銀行の口座がある場合は入金用として利用するのがおすすめです!

即時入金の入金方法

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

  1. 即時入金の場合も、まずは上部にある「入出金・振替」のタブをクリックします。
  2. 出てきたメニューの中から「即時入金」を選択し、「イオン銀行・ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行」から希望の金融機関を選択します。
  3. 「入金額」の欄に入金したい金額を入力し、「確認画面」をクリックして内容を確認。
  4. 確認画面で入力内容の確認ができたら「取引暗証番号」を入力し、「入金依頼」をクリックします。
  5. 選択した金融機関がポップアップで表示されいますので、そこからインターネットバンキングで振込を行えば完了!

手数料

即時入金の場合、銀行振込よりも便利なサービスなので高い手数料がかかるのが一般的ですが、BITPOINT(ビットポイント)では即時入金の手数料も無料!

そのため、「イオン銀行・ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行」の口座を持っている場合は銀行振込でなく、即時入金を利用する方が断然お得なのです。

反映時間

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

即時入金の場合は銀行の営業時間にかかわわらず入金・反映が可能となります。

しかし、BITPOINT(ビットポイント)では毎日16:00~16:10の間は日替わり処理時間帯となり、即時入金を受け付けることができません。

そのため16:00以降に即時入金をしてしまうと、口座残高には即反映されるのですが、サイトへの反映は翌営業日10時以降となってしまうので注意しましょう!

BITPOINT(ビットポイント)で入金する際の注意点

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

BITPOINT(ビットポイント)では、振込依頼人名の入力や即時入金のサイト反映時間など、ここまででもいくつかの注意点がありましたね。

しかし、その他にも入金に関しての基本的な注意点がありますので、これらも入金前に知っておくべきだといえます。

自分の口座名義しか利用できない

これはBITPOINT(ビットポイント)に限ったことではありませんが、口座名義とBITPOINT(ビットポイント)のアカウント名義が一致しなければ入金することはできません。

家族や兄弟、親戚の場合でも例外無しで入金は認められませんので、必ず自分名義の口座から入金を行うようにしましょう!

入金確定後の取り消しはできない

銀行振込・即時入金のいずれにせよ、基本的にBITPOINT(ビットポイント)では即時に入金が反映されてしまうため、入金確定後の取り消しができません。

そのため、もし誤って入金してしまった場合は出金、もしくは改めて入金を行う必要があります。

とはいえ、BITPOINT(ビットポイント)の入出金手数料は無料となっていますから、銀行の振込手数料さえ無料であればそこまで心配する必要はないでしょう。

BITPOINT(ビットポイント)の入金は手数料無料で何度でも可能!

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

BITPOINT(ビットポイント)への入金は実に簡単で、初めて入金をする人でも迷うことなく実行することができるでしょう。

銀行振込と即時入金との違いがわかりにくいという声もありますが、受付可能時間さえ注意すれば基本は即時に反映されます。

しかも入出金に関する手数料は全て無料ですから、回数を気にせず入金できるというのも嬉しいポイントですよね!

世界的に絶大な人気を誇るMT4も無料で利用できるので、BITPOINT(ビットポイント)の利点を活かしながら効率的な取引を行なっていきましょう。

仮想通貨取引所 BITPoint

BITPoint(ビットポイント)についてはこちら

BITPointの登録はこちら