近年急速に浸透してきた仮想通貨ですが、今や世界中には数千以上もの仮想通貨が存在しています。
仮想通貨は公式通貨の概念を覆す存在であるとともに、短期的な投資商品としても注目されているため、日々溢れるように情報が飛び交っていますよね。
ですので、これらを1つずつチェックしていくとなると、とてつもない労力と時間が必要になることでしょう…。
そこで今回は、仮想通貨の情報を効率的にチェックできる『BitNews(ビットニュース)』
ついて紹介していきたいと思います!
BitNews(ビットニュース)とは?
BitNews(ビットニュース)というのは、スマートフォンやタブレットで利用できる『仮想通貨ニュースアプリ』のこと。
BitNews(ビットニュース)は、動画広告を手がけている“App-CM(アップシーエム)”という会社によってリリースされたアプリで、今注目されているアプリの1つとなっているんです。
このアプリの大きな魅力としては、約1,400種類もの仮想通貨情報をチェックすることができるということと、シンプルで使いやすいという2点。
複雑な設定や表示もないため、仮想通貨初心者でもサクサク使いこなすことができるでしょう。
また、『一目で知りたい情報が見られる』という特徴もあるので、具体的にどんなことができるのかチェックしてみましょう!
【App Store】BitNews ビットニュース- 仮想通貨専門ニュースアプリ
【Google Play】BitNews ビットニュース- 仮想通貨専門ニュースアプリ
BitNews(ビットニュース)でできること
BitNews(ビットニュース)では、仮想通貨全般のニュースを見るというのが基本的な使い方となります。
しかし、それ以外にも便利な情報を簡単に表示させることができるため、多くの仮想通貨ユーザーたちから支持されているんです。
1:仮想通貨全般のニュースをチェック
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
まず基本となるのが仮想通貨ニュースの表示。
BitNews(ビットニュース)では、『急上昇』『新着』『今週』『今月』と4つのジャンルに分けてニュースを表示しています。
『急上昇』では、今最も話題となっているニュースが一覧で表示されますので、急上昇を見るだけでもトレンドを押さえることができますよね!
また、『新着』では最新のニュースが、『今週』『今月』では一定期間の間で話題になったニュースをまとめて見ることができるため、見落としてしまっても安心です。
2:各通貨のチャートが見られる
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
最初にBitNews(ビットニュース)では1,400種類もの仮想通貨情報をチェックできると紹介しましたが、ニュースだけではなく、それぞれのチャートも見ることができるんです。
チャートの間隔もしっかり変更できますし、シンプルな配色なので非常に見やすくなっていますよ!
同じ画面のタブで、チャートを表示している通貨のニュースや取引所画面に切り替えもできるため、いちいち画面を閉じる必要がありません。
BitNews(ビットニュース)が高く評価されているのは、この辺の使い勝手がポイントといえそうです。
3:急騰している通貨が一目瞭然
出典: http://www.thinkstockphotos.jp/
ニュース画面から『マーケット画面』に切り替えると、仮想通貨の一覧表示と一緒に、急騰しているコインがリアルタイムで表示されるようになっています。
しかも、1つではなく急騰している順に5つが表示され、どのくらい急騰しているかを数値でチェックすることも可能。
これらはマーケット画面に切り替えるだけで直ぐに確認できますから、BitNews(ビットニュース)はまさしく利用者目線で作られたアプリなのです!
BitNews(ビットニュース)のインストール方法
出典: https://itunes.apple.com/jp/app/bitnews-ビットニュース-仮想通貨専門ニュースアプリ/id1336442152?mt=8
BitNews(ビットニュース)はスマートフォンやタブレット専用の仮想通貨ニュースアプリ。
iOSとAndroidの両方に対応していますので、『App Store』か『Goole Play』のどちらかからインストールを行います。
【App Store】BitNews ビットニュース- 仮想通貨専門ニュースアプリ
【Google Play】BitNews ビットニュース- 仮想通貨専門ニュースアプリ
アカウント作成などは特に必要ありませんので、インストール後直ぐに使い始めることができますよ!
もちろん無料で利用できますから、インストールして是非その使いやすさを実感してみましょう。
BitNews(ビットニュース)の活用方法
BitNews(ビットニュース)をスマートフォンやタブレットにインストールしたら、早速トレンドニュースをチェックしてみましょう!
シンプルなつくりになっているため、『使い方がわからない!』なんてことはないと思いますが、主な活用方法も紹介しておきますね。
仮想通貨のニュースをチェック!
出典: https://itunes.apple.com/jp/app/bitnews-ビットニュース-仮想通貨専門ニュースアプリ/id1336442152?mt=8
BitNews(ビットニュース)アプリを開くと、仮想通貨のニュースが一覧で表示されている画面が現れます。
画面上部左から『急上昇』『新着』『今週』『今月』の順で文字が並んでいるので、それぞれの文字をタップすればニュースが切り替わりますよ!
ただし、この画面で表示されるのは仮想通貨全般のニュース。
自分が気になっているコインのニュースだけを見る方法は、この後で紹介していきます。
スマートフォンやタブレット本体の言語を『英語』で設定している場合、BitNews(ビットニュース)アプリの表示も全て英語で表示されるようです。
ニュースなども全て英語になってしまうので、日本語表記で利用したい場合は本体の設定を日本語に変更しておきましょう。
ちなみに、アプリ画面には現状『言語設定』がありませんので、言語の切り替えは本体設定でしか行えません。
急騰しているコインをチェック!
出典: https://itunes.apple.com/jp/app/bitnews-ビットニュース-仮想通貨専門ニュースアプリ/id1336442152?mt=8
アプリ画面の下にあるタブを『ホーム』から『マーケット』に変更すると、画面上部に今高騰しているコインが5つ表示されます。
それぞれ高騰率も表示されているので、高騰の大きさも一目でわかりますよね!
また、その下には約1,400種類のコインが並んでおり、こちらも現在の価格と高騰・下降が表示されています。
気になるコインのチャートをチェック!
出典: https://itunes.apple.com/jp/app/bitnews-ビットニュース-仮想通貨専門ニュースアプリ/id1336442152?mt=8
また、気になるコインのチャートを確認したい場合は、マーケット画面に並んでいるコイン一覧から目的のコインをタップします。
出典: https://itunes.apple.com/jp/app/bitnews-ビットニュース-仮想通貨専門ニュースアプリ/id1336442152?mt=8
すると、タップしたコインのチャートが表示され、『1日』『7日』『30日』『90日』『MAX』で間隔を変えることができます。
この画面では余計な色が使われていないので、チャートの動きが非常に見やすくなっていますよね!
出典: https://itunes.apple.com/jp/app/bitnews-ビットニュース-仮想通貨専門ニュースアプリ/id1336442152?mt=8
また、画面上部のタブを『ニュース』にすると、選んだコインに特化したニュースがまとめて表示されます。
最初の画面では仮想通貨全般についてのニュースが表示されていましたが、
ここでは選んだコインのニュースのみしか表示されませんので、保有しているコインや気になっているコインの情報を効率的にチェックしたい場合に最適です!
出典: https://itunes.apple.com/jp/app/bitnews-ビットニュース-仮想通貨専門ニュースアプリ/id1336442152?mt=8
さらに、画面上部のタブを『取引所』に変更すると、主要な仮想通貨取引所が一覧で表示されます。
ですがこの画面、主要な取引所がただ表示されているだけではないんです…。
実は、ここに表示されるのは選択しているコインの取り扱いがある取引所。
この画面では『ビットコイン』を選択しているのでわかりずらいかもしれませんが、草コインと呼ばれるマイナーなコインを購入したい場合、どの取引所で取り扱っているのかを調べるには少々手こずったりしますよね。
そんな時は、BitNews(ビットニュース)のコイン一覧から草コインを選択し、タブの『取引所』をクリックすれば、一瞬にして草コインを取り扱う取引所を知ることができるんです!
このようにBitNews(ビットニュース)は、主流コインを保有している人はもちろん、草コインを保有している人にとっても、非常に使い勝手の良いアプリだといえるでしょう。
是非、BitNews(ビットニュース)をダウンロードして仮想通貨の運用にお役立てください!