やさしい仮想通貨の始め方を解説

bitFlyer(ビットフライヤー)のFX(レバレッジ)取引とはどんなもの?メリットやリスクまで解説!

bitFlyer(ビットフライヤー)でFX取引ができるってほんとかな?

本当にbitFlyer(ビットフライヤー)のFXって使いやすい?リスクは?

国内の仮想通貨取引所としてユーザー数も多く人気を集めているbitFlyer(ビットフライヤー)ですが、FX(レバレッジ)取引をすることができるってご存じでしたか?

日経ラジオパーソナリティーひろぴー

仮想通貨のレバレッジ取引とは、口座資金の数倍から数百倍の資金で仮想通貨の売買ができる、取引サービスのことです。

なお日本では規制が進んでいて、2019年内を目処にレバレッジ倍率は最大4倍になりそうです。

仮想通貨FXレバレッジ仕組み

通常の仮想通貨売買だけでなく、FX取引ができるとあってトレーダーからの人気が高いのです。

ただ、bitFlyer(ビットフライヤー)のFXとはどんなものなのか、リスクは?と気になっている人も多いはずです。

そこで今回は、bitFlyer(ビットフライヤー)でできるFX取引について紹介していきます。

この記事を読めば、bitFlyer(ビットフライヤー)で行えるFX取引についての理解が深まり、すぐにでも取引したくなること間違いなしです。

この記事を書いた人

ゼロはじFX編集部
ゼロはじFX編集部

ゼロはじ編集部(株式会社Kcabo) は、初心者向けの仮想通貨情報サイト「ゼロはじ」の運営や、仮想通貨交換業者の比較サービスを提供する会社です。一般社団法人仮想通貨ビジネス協会(所在地:東京千代田区 会長:ビットバンク株式会社 代表取締役 廣末 紀之)の準会員で、仮想通貨メディアの運営で培った情報力と投資ノウハウを活かし、為替FXの情報をわかりやすく発信しています。

ざっくり言うと・・・
  • bitFlyer(ビットフライヤー)は国内ユーザー数取引数共に最大
  • 国内初の仮想通貨取引所で安全性にも期待できる
  • bitFlyer(ビットフライヤー)でFX取引もできる
  • 安全とはいえリスクがないわけではない
bitFlyer業務改善命令について
2019年7月5日(金)更新 一時、bitFlyerは、金融庁からの業務改善命令により新規登録を受け付けていませんでしたが、現在では新規登録の受付を再開しています。

bitFlyer(ビットフライヤー)のFX取引とは?

bitFlyer(ビットフライヤー)といえば、国内初の仮想通貨取引所としてユーザーからも人気です。

証拠金を預け入れることでbitFlyer(ビットフライヤー)でもFX取引を行う事ができます

あまりイメージがないために疑問マークが思い浮かぶ人も多いでしょう。

ですが、適当なFX会社で取引を行うくらいなら安全性などもしっかりと期待することができるbitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめです。

もちろんレバレッジをかけて取引することもできますし、取引のやり方は自分次第です。

ビットコインの差額決済で売買を行うので、魅力もたくさんあります。

FX取引を行うのであれば必ずチェックしておきたい取引所なので、その魅力やリスクを紹介します。

bitFlyer(ビットフライヤー)のLightning FXを詳しく解説

さっそく、bitFlyer(ビットフライヤー)で行う事が出来るFXについて詳しく解説していきたいと思います。

bitFlyer(ビットフライヤー)で行う事ができるFX取引のことを「Lightning FX」と呼びます。

FX取引所が気になっている人は参考にしてください。

Lightning FXの手数料

通常、FX取引をするときには手数料がかかってきますがLightning FXの売買手数料に関しては現在のところ無料となっています。

ただし、取引をするときにはスワップポイントがかかります。

建玉スワップポイント
買建玉(建玉金額の絶対値 × 0.04% /日)の合計(単位: 円)
売建玉

出典:bitFlyer公式

自分が取引する金額によりスワップポイントは変動しますが、買うときも売るときも同じほどかかるので、わかりやすいです。

またスワップポイントはポジションを持ち続けている間中かかってきますので、持ち続けた日数で計算するようにしましょう。

ちなみに、スワップポイントがかかるタイミングは日付の変わる0時ですので、そこまで保有しているとスワップポイントがかかります。

注意
現在(2019/11/1時点)は無料という意味です。

終了する可能性もありますが、終了するときには2週間前に告知があります。

Lightning FXのレバレッジ

Lightning FXではレバレッジをかけて取引を行う事ができます。

レバレッジは、預入証拠金に対して最大4倍分の取引を行う事が可能です。

上記の画像のように、資金は10万円であったとしても取引自体は40万円まで可能ということです。

FX取引は始めたばかりで、資金があまり投資できないという人でも安心してFX取引を行う事ができるのです。

Lightning FXのロスカット・必要証拠金

Lightning FXでは証拠金の状態を随時行う様にしています。

それは、大事な資金が0円になってしまうだけでなく、マイナスとなり大きな負債となることを防ぐためです。

Lightning FXでは、証拠金の維持率が一定の水準以下になるとロスカットや追証が行われます。

ステータス説明
追証証拠金維持率が 100% を下回った状態をいいます。ステータスが追証に該当した場合は、後述の「追証ルール」が適用されます。
ロスカット証拠金維持率が 50% を下回った状態をいいます。 ステータスがロスカットに該当した場合は、後述の「ロスカットルール」が適用されます。

出典:bitFlyer公式

上記が、ロスカットと追証の内容です。それぞれのルールも確認しておきましょう。

追従のルール

  1. すべての未約定の新規注文(※ 新規注文とはお客様のリスクが増える注文を指します。)が失効(取消)されます。
  2. 証拠金維持率が当社の定める水準超となるように、2 銀行営業日後の 17 時までに追加の証拠金を預入れてください。
    証拠金維持率が当社の定める水準を下回ってから 2 銀行営業日後の 17 時時点で証拠金維持率が当社の定める水準を下回っている場合、下記ロスカットルールが適応されます。

(引用元:bitFlyer

ロスカットのルール

  1. すべての未約定の新規注文が失効(取消)されます。
  2. (1) の結果、なお証拠金維持率がロスカット水準を下回っている場合、Lightning FX の全建玉を自動的に反対売買して決済します(ロスカット注文)。

(引用元:bitFlyer

それぞれのルールをしっかりとチェックしておきましょう。

追証➡ロスカットという順番で行われます。

ただし、追証タイミングでも急激に値が変更したときはロスカットする場合があります

Lightning FXの取引可能時間

通常、FX取引は月曜日~金曜日などが多いと思いますが、Lightning FXでは土日だけでなく祝日も取引することができます

注意
ただし、メンテナンスが行われている時は取引できないこともあります。

bitFlyer(ビットフライヤー)・Lightning FXの魅力

bitFlyer(ビットフライヤー)のFXについての理解が深まったと思います。

そこで、もっとLightning FXへの理解が深まるようにその魅力を紹介します。

魅力①最大レバレッジ4倍

ビットコインの取引をすることができるのですが、資金が少ないと大きな取引ができず悩んでいる人も多いでしょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)で行うFXでは、4倍のレバレッジで取引を行う事ができます

そのため、初心者で資金がどうしても少ないという人でも取引を行う事が可能です。

魅力②24時間365日取引可能

FXを行う上で気になるポイントと言えば、取引時間ではないでしょうか。

Lightning FXでは、24時間365日取引することができます

つまり、自分の休みの日だけトレードしたいという人でも気軽に行う事ができるのです。

むしろ、土日保持し続けてしまって忙しい月曜日に焦ることに・・・なんて日常生活にも支障がでてしまいます。

そういった意味でもLightning FXはおすすめです。

魅力③少額資金で取引可能

Lightning FXでは最小発注数量を0.01BTCとしています。

1ビットコインとなると、大体1,000,000円になるのでその1/100である10,000円から取引することが可能です。

レバレッジを最大までかけたとすれば、2,500円で取引することができます。

魅力④特殊注文

Lightning FXはとても自由度の高い注文条件を用意しています。

自分で好きなようにカスタマイズすることで自分好みの発注を行うことができるため、経験者からも愛用されています。

益出し注文から損切りなど、初心者でも簡単にFXトレードを行うことができます。

魅力⑤APIの公開

取引所の注文状況、公開できる取引の履歴などを公開しているので、だれでも板情報として確認することができます。

最新情報が常にほしいという人のために、リアルタイムのフィールドも実装されているため、安心して取引することができます。

魅力⑥証拠金はビットコインも可能

証拠金は日本円で入金するところの方が多いと思いますが、bitFlyer(ビットフライヤー)ではビットコインを利用して証拠金を入金することもできます

ですので、すでに仮想通貨で取引を行っており資産があるという人は証拠金の準備は特に必要ありません。

bitFlyer(ビットフライヤー)に対して入金するだけでビットコインを入金することができます。

【スマホも可!】Lightning FXのやり方・注文方法を解説

では、実際にLightning FXのやり方を紹介しましょう。

スマホの場合はアプリで取引することができるので、いつでもどこでも簡単に取引をすることができます。

今回はパソコン版のbitFlyer(ビットフライヤー)で手順を紹介します。

やり方①証拠金を入金

ビットフライヤートップ画面

まずはbitFlyer(ビットフライヤー)のトップページからログインし、画面左側のメニューバーから「入出金」を選択しましょう。

ビットフライヤー入出金画面

すると、入出金画面にうつるので自分の入金したい入金方法にて入金します。

やり方②トレード画面から注文

入金が完了したら、実際のトレード画面にうつりましょう!

画面左側にあるメニューバーの中から「bitFlyer Lightning」を選択します。

ビットフライヤー FX

すると、上記のような画面になるので、ここで実際に取引が可能になります。

覚えておきたい注文キャンセル方法

間違えた!こんな注文したかったわけじゃないのに…」そう思うこともあるでしょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)では、実際に注文したものをキャンセルすることもできるので、焦る必要はありません。

実際に取引を行うと、自分の注文したものが画面上に表示されます。

注文画面の左側には「×」のマークがついていると思いますので、クリックすることで簡単に注文をキャンセルすることができます

キャンセルしたい場合は、焦らず確実に「×」マークをクリックしましょう。

【注意】bitFlyer(ビットフライヤー)のLightning FXのリスクとは?

bitFlyer(ビットフライヤー)はとても使いやすく、初心者から上級者まで誰でも使いやすいツールであるといえます。

魅力も多くどんなスタイルの人にも合わせやすいこと間違いなしです。

ただし、bitFlyer(ビットフライヤー)でFX取引を行う上で必ず知っておきたいのがそのリスクです。

ここでは4つのリスクを紹介します。

リスク①価格変動

FXを行う上で一番おさえておきたいものといえば、価格変動です。

極端な話をすると、数秒前まで1ビットコインが1,000,000円の価値があっても、急に1円になってしまうこともあります。

そうなると利益どころか損失をうむばかりです。

ですので、もしかすると資産が消えてなくなってしまうかもしれないということは念頭に置いて取引を行いましょう。

リスク②ロスカット

一定の水準まで証拠金が下回ると、追証またはロスカットのリスクに晒されます。

また、あまりに急激すぎる変化に設定が追いつかないと、ロスカットしたとしても負債の金額がはみ出してしまうこともあります。

つまり、追加で請求を受ける可能性があるということです。

リスク③信用

とても魅力的なため、登録する人の多いLightning FXですが、bitFlyer(ビットフライヤー)の財産状況などが悪化して倒産する事になった場合、預け入れている資金は手元に返らない可能性があります

もちろん普段はbitFlyer(ビットフライヤー)の資金と自分たちの預ける資金は別々に管理されています。

ですが、倒産に限っては例外となり、リスクとして取られたら再建も難しくなってしまうため、証拠金が資金として定着するのです。

リスク④スワップポイント

スワップポイントに関してはbitFlyer(ビットフライヤー)側が決めることなので、自分たちでは決めることができません。

ですので、価格変動が起こった場合には高くなってしまうこともあるので注意が必要です。

bitFlyer(ビットフライヤー)・Lightning FXに関するまとめ

いかがだったでしょうか。

bitFlyer(ビットフライヤー)でFX取引を行う事ができることがわかりました。

そして安全性にも期待することができるので、初心者から上級者まで安心して取引を行う事が可能です。

なにより今は手数料が、かからず気軽にトレードをすることができるので、練習したい人にもおすすめです!

とはいえ、リスクはありますのできちんと念頭に置いて取引してみてください。

bitFlyer(ビットフライヤー)・Lightning FXに関するまとめ
  • 安心安全のbitFlyer(ビットフライヤー)でFX取引はできる!
  • メリットが多く初心者から上級者まで使いやすい
  • 取扱いはビットコインのみ
  • 発注画面が見やすく使いやすい
  • 入出金は簡単
この記事に登場した専門家

ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー

  2010年から外国為替FX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、外国為替FX取引で資産を急激に増加、この年から外国為替FX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。   2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオNIKKEIの外国為替FX番組「トレードパーティー」でラジオパーソナリティーを務める。   現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。

Twitter @hiropi_fx

ZAIFX×Yahooファイナンスのコラボレーション特設ページ

ラジオNIKKEI「トレードパーティー」公式サイト