仮想通貨投資を既に行っている方や、これから参入しようとしている方が注視したい情報の一つにビットコインETFの上場があります。
ビットコインETFの上場により、ビットコインだけでなく様々なアルトコインを含めた仮想通貨市場の動きが大きく変化すると言われています。
ビットコインをはじめとした仮想通貨を取り巻く状況は、日々刻々と変化しており、相場価格が情報だけで大きく左右されるため、とにかく早く正確な情報収集をすることが大切です。
今回は仮想通貨市場に大きな影響を与えると言われるビットコインETFの上場に関して
- そもそもビットコインETFとは何か
- ビットコインETFが上場するとどうなるのか
- ビットコインETFの上場に関する最新情報
などを詳しく紹介します。
目次
ビットコインETF(上場投資信託)とは?
ビットコインETFとは、ビットコインを投資対象にした上場投資信託のことです。
ETF(Exchange Traded Fund=上場投資信託)とは、投資信託が証券取引所に上場していることをいいます。
株式と同じように証券取引所で誰でも自由に投資信託の取引を行なうことができるのが特徴です。
投資信託が証券取引所に上場すると個人投資家だけでなく、機関投資家も投資できるようになります。
ETFは日経平均株価やTOPIXの動きに合わせて運用されていますが、ビットコインETFもビットコインの値動きに連動するように運用されるのも特徴です。
株取引と同じように取引がシンプルで、高額な手数料もかからない点も特徴の一つです。
ビットコインETFは証券取引所に上場することで、誰でも取引できる参入しやすい金融商品として広く認知されるのが大きなポイントです。
ビットコインETFの上場で期待できるメリット
ビットコインETFの上場により、以下のようなメリットが期待できます。
- ビットコインの信頼性がアップする
- 機関投資家の資産が流入で市場が活気づく
- 税金の扱いが変わる可能性
ビットコインETF上場のメリット・ビットコインの信頼性アップ
ビットコインが発行された当初は本当に限られた人だけに知られている存在でしたが、現在ではビットコインの認知度はかなり広まっています。
しかし、「ビットコインは怪しいもの」「そもそも仮想通貨に価値なんてない」などの意見が多くて世間に広く浸透していないのも事実です。
ビットコインをはじめとした仮想通貨は、法定通貨にはない魅力がたくさん秘められているのですが、
その事実を知ろうともせずにマイナスイメージばかりが浸透しているのはとても残念な話です。
ビットコインETFの上場が実現すると、今までのビットコインに対するマイナスイメージは一気に払拭されるでしょう。
証券取引所に上場されるということは、公的に信頼を得ている証になります。
その結果信頼性が増し、個人投資家や機関投資家が投資する機会が増えることが予想されます。
ビットコインETF上場のメリット・市場活性化
ビットコインETFの上場により、証券取引所で取引される機会が多くなります。
仮想通貨取引所などの限られた場でしか取引されなかったビットコインが、証券取引所で扱われるようになることで、
個人投資家だけでなく機関投資家の資産が流入することが期待できます。
個人投資家や機関投資家がどれだけの資産を投じるのかは未知数ですが、ビットコインをはじめとした仮想通貨の将来性は有望なので、期待値はかなり大きいです。
何となく怪しいものだというイメージが強くて投資対象としては優先順位が低かったビットコインが、証券取引所への上場で信頼性が増して安心して取引ができるようになって取引量が増えるほど市場が活性化します。
その結果、ビットコインの相場価格も上昇傾向になり、連動するように他のアルトコインの相場価格も上昇することが期待できます。
ビットコインETF上場のメリット・税金の扱いが変わる?
既にビットコインなどの仮想通貨取引を行い、利益を得ている方は確定申告を行ってきちんと納税されていると思います。
2018年5月現在の税制では、仮想通貨取引で得た利益は雑所得の総合課税対象で、所得金額によって最高で税率が55%(所得税45%、住民税10%)もの税金を支払わなければいけません。
これに対してETFは申告分離課税の対象なので、税率は約20%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税2.1%)しかかかりません。
ビットコインETF上場後に取引で利益を得た場合、申告分離課税の対象になる可能性が高いです。
仮想通貨取引所で取引を行って利益を得た場合よりも税率が有利になるという点でも、参入する人が増えると期待できます。
ビットコインETFの上場により、ビットコインの信頼性がアップして取引量が増え、仮想通貨市場全体が盛り上がることも期待できます。
仮想通貨取引所の取引で得た利益よりも、ビットコインETFで得た利益の方が税制面でもメリットが大きくなると考えられます。
ビットコインETFの上場はいつ?これまでの流れと今後について
ビットコインETFの上場によって様々なメリットがあると考えられますが、2018年5月現在では実現していません。
ビットコインETF承認に向けて、今後どのような動きが考えられるのか、これまでの流れを踏まえて解説します。
ビットコインETF上場の先駆け・ビットコイン先物
ビットコインETFに先駆け、既に上場を果たしているのがビットコイン先物です。
ビットコイン先物とは、ビットコインの将来価格を予想して取引を行なうもので、ビットコインと将来価格と現在価格の差額によって損益が決まります。
為替の先物取引と同じですが、ビットコインの特性上、価格変動の振り幅がとても大きくハイリスク・ハイリターンになるのが特徴です。
このような金融商品のビットコイン先物が上場を果たしたのは2017年12月のことで、アメリカのシカゴ・オプション取引所(CBOE)やシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で取扱がスタートしました。
特にCBOEに関しては、CFTC(アメリカの政府機関・商品先物取引委員会)から公的に認定されている取引所なので、アメリカの政府が公的にビットコインを認めたことになり、ビットコインや仮想通貨にとって大きな転換期となりました。
その結果、ビットコインの価格にも大きな影響を与えたのです。
2018年現在では国内の仮想通貨取引所にも上場を果たし、ビットコイン先物取引を行っている人も多いです。
ビットコインETF上場申請が承認されない理由
ビットコイン先物の上場後は、ビットコインの価格が急上昇して急落するという動きを見せ、安定した値動きになっているとは言えない状況です。
やはり先物取引というハイリスク・ハイリターンな金融商品なので、個人投資家はもちろん安全に運用しなければいけない機関投資家にとってはなかなか思い切って足を踏み込めないイメージが強いようです。
ビットコインETF上場が実現すると、先物取引には手を出しにくかった個人投資家や機関投資家の参入が大いに期待できます。
そのため、これまでのも何度か上場申請が行われてきましたが、SEC(アメリカの証券取引委員会)の承認を得られずに却下され続ける結果に終わっています。
申請が却下された理由として考えられるのが
- ビットコインを価格評定する判断が困難
- 実店舗で利用できる店が少ないため流動性が低い
- 仮想通貨は顧客資産を管理するカストディアンが整備されていない
などが指摘されているからです。
ビットコインETF上場実現に向けての取り組み
SECがビットコインETF上場を承認できないとする理由を考えてみると、確かにこの状況で簡単に上場を認めるわけにはいかないことがよくわかります。
しかし、現実的にはこれらの問題はクリアできていると考えられています。
まず、価格評定が難しいという点に関しては、証券取引所でしっかり値段を取得できる技術があるので問題ないとされています。
流動性の低さについても、実店舗への活用を含めて積極的に開発が進められており、更にビットコインETFが上場して投資家の参入が増えることで更に流動性が高まると予想されています。
カストディアンの整備についても、ジェミニ信託が業務を開始したことで積極的に整備が進められている状況です。
これらの点を踏まえ、ビットコインETF上場の障害になっていたと考えられる問題点はクリアできていると考えることができます。
現在の段階では、ビットコインETF上場の実現に向けた受け皿は既に整っているとの見方が強まっており、
いよいよ本当SECも承認する時がやって来るのではないか?との憶測が広まっています。
ビットコインETFの上場はいつ?2018年にいよいよ実現する?
ビットコインETFの上場はいつになるのか、期待を込めて続報を待ち望んでいる方も多いでしょう。
残念ながら、2018年5月の段階ではビットコインETF上場の実現には至っていません。
しかし、SECが公開した文書の中で、NYSEアーカ取引所にETFを上場させるルールについて承認作業が進行中であることを明かしています。
そのETFとはプロシェアーズ(ProShares)社が提供するもので、プロシェアーズビットコインETFと、プロシェアーズショートビットコインETFという商品です。
承認され上場が実現した場合、個人投資家や機関投資家の注目を集めるのは間違いないと予想できます。
その結果、多くの資金がビットコインへ投資され、市場の活気が高まることも期待できます。
ビットコインETFの上場は2018年中には何らかの動きがあるのではないかと考えられますので、常に情報収集をしておくことをおすすめします。
ビットコインETFの上場が実現した場合の懸念
仮にビットコインETF上場が実現した場合の懸念として覚えておきたいのが、ビットコイン以外のアルトコインが淘汰されていくのではないかという点です。
今まではビットコインの動きに追随するようにアルトコインの動きも変動していましたが、ビットコインETF上場によりビットコインだけに取引が集中することが懸念されます。
ビットコインETFの上場でビットコインの価値が高まるから、アルトコインも価値が高まるとは言い切れない面がありますので、アルトコインの動きにも注意しながら取引することをおすすめします。
ビットコインETFの上場は大きな転換期!今後も最新情報に注目
ビットコインETFの上場が実現すると、ビットコインだけでなくアルトコインを含めた仮想通貨市場に大きな転換期が訪れると考えられます。
個人投資家だけでなく機関投資家の参入が増え、仮想通貨市場が活性化することで、流動性が高まり価格が安定することも期待できます。
いよいよ上場の現実味が増してきたことから、情報収集をしっかり行いビットコインETFの動向に注目しましょう。
仮想通貨とは|トークンとは|仮想通貨FXとは|イオスとは|仮想通貨取引所の選び方 |仮想通貨のおすすめ銘柄 |トロンとは|マイニングとは|仮想通貨の取引所