ビットコインの投資が盛り上がっていますね。
ニュースなどを見て、投資経験がなくてもビットコインを買ってみようかと迷っている方は多いと思います。
ただ、今から始めても間に合うのか、盗難の心配はないのか、など初めてだと色々な心配事が山積みですよね。
そこで今回は、「そもそもビットコインはどんなものなのか?」という疑問だけでなく、実際に投資を始める時の注意点などまでじっくり解説していきます。
これからビットコインの投資を始めたい方は是非参考にしてくださいね。
目次
ビットコインとは?
そもそもビットコインとは何なのか、仮想通貨とはどんなものなのか解説していきます。
仮想通貨とはインターネット上で使える通貨です。
暗号通貨やデジタル通貨と呼ばれることもあります。
性質上「通貨」と呼んでいますが、私たちが普段使っている紙幣や硬貨とは違って目に見えません。
電子的な通貨なので最初はイメージしにくいかもしれませんね。
性質は違いますが電子的な通貨ということで、nanacoやSuicaなどの電子マネーに近いものと思ってください。
そして、ビットコインはたくさん種類がある仮想通貨の一つです。
流通量が多く、仮想通貨の中でも人気があります。
投資だけでなく、お店によっては買い物の際代金の支払いに使えるんですよ。
ちゃんと「通貨」らしい働きもしていますよね。
ビットコインの人気が上がると同時に価値はどんどん上がっています。
今は通貨としての利用より、価格変動を利用した投資目的の保有の方が多いようですね。
仮想通貨にはたくさんの種類があります。ビットコイン以外の仮想通貨のことをアルトコインと呼んで、ビットコインとは区別しています。
ビットコインの投資とは?
ビットコインの投資とはどのようなものなのかご紹介します。
基本的な考え方は他の投資と大きな違いはありませんが、ビットコイン特有の性質もあるので注意しましょう。
- ビットコインは仮想通貨の中での随一の通貨!
- ビットコインの仕組み
- 電子マネーとの違い
- ビットコイン投資は少額から始めるのがおすすめ
- 三菱UFJ銀行やYahoo、楽天など大手企業参入で値上がりが期待できる
- 基本は他の投資と一緒
- 値動きが激しい
ビットコインは仮想通貨の中での随一の通貨!
出典:https://coinmarketcap.com/ja/
ビットコインは、2009年に誕生した世界初の仮想通貨です。
その後続々とアルトコインが誕生し、現在では1,500種類以上にも及ぶ仮想通貨が存在していますが、ビットコインの人気は未だ劣ることがありません。
2019年3月現在でも時価総額ランキング1位を誇っているほか、どの仮想通貨取引所でも購入が可能です。
そのため、「仮想通貨初心者が最初に購入するべき通貨」としても知られています。
ビットコインの仕組み
ビットコインは銀行や企業などの代わりに、コンピューターネットワークによって管理されています。
ビットコインで行われる取引詳細や新しい通貨の発行情報などは、全てコンピューターネットワーク上で保存されているため、通貨の偽造や二重払いなどを防ぐことが可能です。
また、保存される記録に個人情報は含まれず、あくまでもビットコイン流通の生合成を保証することが目的となっています。
つまり、中央管理を必要としない仕組みになっているんですね。
電子マネーとの違い
ビットコインでは紙幣や硬貨を使用することがありませんが、電子マネーの性質とは全く異なります。
電子マネーの場合は、事前に入金をすることで使用が可能となり、財布からお金を出す手間が省けるというのが特徴です。
しかし、ビットコインの場合は存在自体が「通貨」であり、相場も日々変動しています。
また、ビットコインは国や銀行などの組織が一切関わっていないため、世界中の誰にでも送金・受金が可能です。
ビットコイン投資は少額から始めるのがおすすめ
仮想通貨は価格変動が非常に大きいのが特徴なため、ビットコイン投資を始めるのであれば、まずは少額から始めるのがおすすめです。
「少額といっても、1BTC=約50万円じゃ少額とはいえないのでは?」と思っている方も多いですが、ビットコインは1BTC以下でも購入ができます。
「1万円分」「3万円分」といった買い方もできるので、投資資金がない方でも無理なく始められるんですね!
また、少ない資金から始めればリスクも少なく、学びながら利益を増やすことができるでしょう。
ビットコインの最少購入単位は各取引所によって違うので、事前に確認しておくと安心です。
三菱UFJ銀行やYahoo、楽天など大手企業参入で値上がりが期待できる
近年では、世界的なIT企業や大手銀行などが次々とビットコイン(仮想通貨)に参入しているのを知っていますか?
具体的には、日本のメガバンクで知られる三菱UFJ銀行や、幅広いインターネットサービスを提供しているYahoo、楽天などが既に参入しています。
また、先日はSNSサービスで定番のLINEも参入を発表しており、ビットコインの技術や決済を利用したサービスが増えつつあるのです。
このことから、今後はビットコインの価格が上昇していく可能性が高いといえるでしょう。
基本は他の投資と一緒
ビットコインの投資は、株取引やFXと基本的な考え方は同じです。
ビットコインの価値が低い時に買い、ビットコインの価値が上がってきたら売却します。
ビットコインで凄いのは、価値が低い時から比べて何十万倍にも価値が上がった経緯があることです。
何億という資産を仮想通貨取引で手に入れた人を指す「億り人」という言葉も耳にしたことがあるでしょう。
その時から持っていればと思ってしまいますよね。
値動きが激しい
2009年に誕生したビットコインですが、まだまだ新しい技術です。
2018年になってもビットコインの価格は安定せずに日々大きく変動しています。
短い期間で大きな利益を出すこともありますが、損失が出る可能性もあることを覚えておきましょう。
ビットコインの投資の始め方
ビットコイン投資は少額から始めることができ、将来性も大きく期待することができます。
しかし、ビットコイン投資はどのように始めたら良いのでしょうか。
ビットコイン投資は取引所に登録さえすれば始められる!
ビットコイン投資を始める際は、まず仮想通貨取引所の登録を行います。
この仮想通貨取引所を利用してビットコインの購入、売却を行なっていきますので、極端にいえば取引所に登録さえすれば誰でも始めることができるのです。
つまり、仮想通貨取引所が銀行になるイメージですね。
ただ、仮想通貨取引所には大切な資産を預けることになりますから、セキュリティ対策をしっかりと行うようにしましょう。
口座開設する際は、最低でも以下の2つは気を付けてください。
- 2段階認証にすること
- 新しいパスワードを設定する
2段階認証にすることで不正ログインを防げます。
簡単に設定できるので忘れずに行いましょう。
あと、ついついやりがちなのがパスワードの使い回しです。
他のパスワードが漏れた時にこちらのパスワードも分かってしまいます。
面倒かもしれませんが、取引所ごとにパスワードは異なるものを設定してください。
ビットコイン投資に適したビットコインの購入方法
ここでは、仮想通貨取引所の登録からビットコイン購入までの基本的な流れを紹介しましょう。
特に難しい操作はないので、初心者でも簡単に始めることができますよ!
- ビットコインの取引所or販売所に登録
- 日本円を入金する
- ビットコインを購入する
ビットコインの取引所or販売所に登録
前述したように、まずは仮想通貨取引所への登録・口座開設を行なっていきましょう。
現在はさまざまな取引所が存在していますが、基本的には「取引所」と「販売所」の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
取引所では、ユーザー同士が直接ビットコイン売買をする仕組みになっていて、取引手数料が安いというのが特徴です。
ただ、自分が希望する価格・数量に同意してくれる人が現れない限り取引は成立せず、取引成立までかなり時間がかかってしまうケースも少なくありません。
一方、販売所は仮想通貨販売業者と売買する仕組みで、好きな時に好きな条件で取引することが可能です。
しかし、販売所の場合は業者相手になるため、取引手数料が割高になるところがほとんど。
このように、どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分が使いやすい方を選ぶのがおすすめです。
取引所 | 販売所 | |
---|---|---|
仕組み | ユーザー同士で売買取引を行う | 業者と売買取引を行う |
使いやすさ | 希望条件に合意してくれるユーザーが現れるまで取り引きが成立しない | 好きな時に、好きな条件で取引することができる |
手数料 | 安い | やや高め |
日本円を入金する
仮想通貨取引所の登録が完了したら、今度はビットコインを購入するための資金を入金します。
国内取引所の場合は日本円を入金するのが基本ですが、海外取引所の場合は日本円に対応していないところがほとんど。
そのため、初心者の場合は国内取引所を利用するのがおすすめです。
また、国内取引所でも日本円以外の米ドル、香港ドルなどを入金できるところもあります。
ビットコインを購入する
入金ができたら、あとはビットコインを購入するだけ。
取引画面で「ビットコイン取引」を選択し、購入したい希望価格や数量を入力すれば、簡単に購入することができます。
ビットコイン投資におすすめできる取引所・販売所
ビットコインは誰でも簡単に購入することができますが、なかなか難しいのが取引所選びではないでしょうか。
そんな方のために、ここではビットコイン取引におすすめの国内取引所3社をまとめてみました。
取引所と販売所両方のおすすめをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- GMOコイン(取引所・販売所)
- DMM Bitcoin(販売所)
- BITPoint(取引所)
GMOコイン(取引所・販売所)
出典: https://coin.z.com/jp/
GMOコインは、GMOインターネットグループが運営する国内仮想通貨取引所。
ビットコイン取引に関しては「取引所」「販売所」の両方に対応していて、その時の状況に応じて使い分けることが可能です。
また、ほとんどの取引手数料が無料となっているため、販売所形式でも比較的お得に取引することができますよ。
スマホアプリについても「初心者でも直感的に操作ができる」と高く評価されています。
DMM Bitcoin(販売所)
出典:https://bitcoin.dmm.com/
DMM Bitcoinは、さまざまなサービスを展開しているDMM.comが運営する仮想通貨取引所です。
こちらは販売所形式になっており、好きな時に好きな価格・数量で取引ができます。
そうなると気になるのが手数料ですが、DMM Bitcoinでもほとんどの手数料が無料になっていますので、お得に利用できる取引所だといえるでしょう。
また、DMMはFXや証券取引サービスも展開しているだけあって、セキュリティの高さも魅力となっています。
BITPoint(取引所)
出典: https://www.bitpoint.co.jp/
BITPointは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する国内仮想通貨取引所です。
板を使った取引所形式となっており、ほとんどの取引を手数料無料で利用することができます。
また、2017年に中国最大のマイニング企業「銀河蜻蜓(北京)投資有限公司」と業務提携したことで、ビットコインの安定的な調達を実現。
さらにビットコインFXでは、世界中のトレーダーに愛されているMT4を採用していることから、仮想通貨上級者にも人気の取引所となっています。
ビットコイン投資のポイント
ビットコイン投資を行う際のポイントをまとめました。
投資をこれから始める方は是非参考にしてくださいね。
資金全額をビットコインに使わない
先程もご説明した通り、仮想通貨は短期間で価格が激しく変動します。
投資資金を一気にビットコインに使うことはリスクが高いので止めておきましょう。
ビットコインは100円単位からでも購入ができます。
投資初心者の方はまずは小さい金額から挑戦してくださいね。
慣れてきたら投資金額を徐々に増やすようにしましょう。
ビットコインだけにこだわらず他の仮想通貨と分散して投資を行うのも良いと思います。
ビットコインは高騰中に買わない
買い物でビットコインが使える場所も徐々に増え、益々人気が上がっていますよね。
人気が上がればまたビットコインの価格が上がっていくわけですが、価格が高騰しているからといって安易に手を出してはいけません。
価格がどんどん上がっていると「これからも上がるだろう」と初心者の方はついつい手を出したくなってしまいます。
しかし、仮想通貨は短期間で暴落することも珍しくありません。
一気に価格が上がっている時はその後一気に価格が下がることもあるのを覚えておきましょう。
ビットコインの価格は常に上がっているようなイメージがあるかもしれませんが、定期的な下落があります。
下落から上昇へ向かうタイミングを見付けてください。
ビットコイン投資の7つの注意点
この章ではビットコイン投資をする際の注意点をご紹介します。
ビットコイン投資は夢がありますが、もちろんリスクもあります。
どうしても投資にリスクは付き物です。
投資は「なくなっても大丈夫なお金」と言うと少し大げさに聞こえるかもしれません。
しかし、「絶対に負けられない!」というプレッシャーから冷静な判断ができなくなることもあります。
投資は余剰資金で行うようにしてくださいね。
- レバレッジに注意
- ネットの情報に惑わされない
- 自分ルールを決めておく
- 取引時間を決めておく
- 利益が出たら税金がかかる
- 取引所がハッキングに注意
- ビットコイン投資には保証がない
レバレッジに注意
ビットコイン投資には現物取引とレバレッジ取引があります。
レバレッジ取引とは、証拠金を預けることで、実際の資金の数倍の金額を使える取引のことです。
例えば5倍のレバレッジ取引をした場合、証拠金の1万円を預けます。
すると最大で5万円分のビットコイン取引をできるというわけですね。
実際に持っている資金よりも大きな金額で取引をできるため、利益が大きくなりやすく人気があります。
ただ、失敗するとマイナスも大きくなってしまうため、初心者の方は十分注意が必要です。
慣れるまでは現物取引から始めた方が良いでしょう。
こちらは実際に持っている資金だけで取引を行うので、手持ち以上に負債が生じることはありません。
ネットの情報に惑わされない
ネットの掲示板などでは「買った方が良い」「売った方が良い」など色々な言葉が日々飛び交っています。
真に受け過ぎると自分がどうしたら良いのか混乱してしまうので、自分の意思は強く持ってください。
特に取引所のチャットには要注意ですね。
仮想通貨取引をしながら目に入るので気になりますが、真偽が定かでない情報も含まれています。
チャットはタイムリーな情報を得やすい反面、全てが正しいわけではないことも覚えておきましょう。
自分ルールを決めておく
投資をする時は自分の中でルールを決めておくことが大切です。
例えば以下のようなものですね。
- 投資資金◯%の赤字になったら損切
- ◯%の利益が出たら利益確定 など
含み損が出ている時に「まだ大丈夫なはず!」と待っているとどんどん損失が増えていくこともあります。
そのような時でもある程度の赤字が出たら損切りする勇気も大切です。
また、利益が出る時も同じです。
「もっと上がるはず!」と待っていたのに、それ以上は上がらず気が付いたらかなり下がっていたということなんて日常茶飯事です。
それを防ぐためにも、「このクリア利益が出たら確定する」と決めておくことをおすすめします。
取引時間を決めておく
初心者の方は慣れるまでは「不安で四六時中、価格変動の様子を見守っていた」なんてこともあるかと思います。
しかし、これだと日常生活に支障が出てしまいますよね。
そのような方は「相場チェックはこの時間」と自分で決めておくと良いですよ。
ビットコインは「いくらになったら買う」「いくらになったら売却」と設定ができます。
仕事などでじっくり確認ができない時間帯は設定をしたまま放置をし、夜の自由な時間帯だけはじっくり確認するのはいかがでしょうか。
もしくは最初から長期保有目的でビットコイン投資を始める方法もあります。
最初から長期間持つことが目的なら一時的な価格の変動に一喜一憂する必要はありませんよね。
ビットコインの投資を長期間行いたい方にはおすすめです。
利益が出たら税金がかかる
仮想通貨取引で利益が出たら確定申告をして、次の年に税金を納めないといけません。
もし、前年度に1000万円の利益が出て、今年1000万円の赤字が出たとしても通算はできないので注意しましょう。
「今年は赤字なので税金払えません・・」では済まされないので気を付けてください。
利益が出過ぎた際には節税方法を含めて早めに税理士に相談するようにしましょう。
取引所がハッキングに注意
ビットコイン取引では取引所を使用しますが、取引所の管理体制がいい加減だとハッキング被害に遭うリスクが高まります。
過去にも「マウントゴックス事件」や「コインチェック事件」などがあり、これらの原因は全て取引所のずさんな管理体制にありました。
現在ではほとんどの取引所がセキュリティに力を入れていますが、取引所任せではなく自分でも対策を行うのが安心です。
また、自分で行うセキュリティ対策として「ウォレット」がありますが、隔離されたコールドウォレットを選ぶことで、安全性を格段に上げることができますよ。
ビットコイン投資には保証がない
ビットコイン投資では万が一の救済や損失補填といった保証が一切なく、全てが自己責任になります。
記憶に新しい「コインチェック事件」では、コインチェックが被害者に対して全額返金を実施しましたが、これも保証が約束されていたわけではありません。
基本的に、仮想通貨には管理を行う金融機関や組織が存在しないため、売買取引はもちろん、ハッキング等の被害についても一切の保証が存在しないのです。
そのため、自分でセキュリティ対策や資産管理を徹底し、全てが自己責任であることを肝に命じて取引を行いましょう。
ビットコインの投資のまとめ
ビットコインの投資はイメージができましたか?
仮想通貨取引と聞くと「難しそう・・」と少し心配になりますが、やっていることは他の投資と大きな違いはありません。
安い時に買って、価値が上がったら売る。
考え方はシンプルですよね。
ただ、仮想通貨の価格は日々激しく変動しています。
慣れていない方が投資資金を一気に全て使うのはリスクが高いので注意してください。
ビットコイン投資では、少ない投資資金で大きな金額を動かすレバレッジ取引ができますが、失敗すると赤字が大きくなるおそれもあります。
まずは現物取引で始めるのが良いでしょう。
慣れるまでは小さい金額から始めて、少しずつ取引量を増やしていくのが良いと思いますよ。
- 投資の基本は「安く勝って、高く売る!」
- 価格変動が激しいので注意
- 初心者には現物取引がおすすめ
- 小さい金額から徐々に取引に慣れていく