こんな疑問をお持ちではないですか?
そういった疑問を持つビットコイン初心者ために、ビットコインの始め方、買い方、投資方法、注意点を分かりやすく解説していきます。
ビットコイン投資初心者や、ビットコインの購入を検討している方にとって、知っておくべき情報ばかりなので、さっそく見ていきましょう。
この記事を読み終わるころには、ビットコイン投資の一連の知識が理解でき、ビットコイン投資を始めることができます!
- ビットコインとは仮想通貨の一種である
- ビットコインを所有することで投資をおこなえる
- 上手に利用することで儲けを出すことができる
目次
ビットコインってどんな通貨?
ビットコインとは仮想通貨の一種です。
仮想通貨市場はじわじわと盛り上がりを見せており、今後どのように化けるのかが楽しみな通貨です。
わたしたちが普段使っている紙幣や硬貨とは少し異なる特徴があるので紹介していきます。
- 実体を持たない
- 管理母体が存在しない
- 決済に利用できる
- 変動が大きい
ビットコインの特徴① 実体を持たない
ビットコインは、仮想通貨の一種で、かたちのないお金です。
デジタルデータとして存在しており、手に取って目に見える形が存在しません。
仮想通貨というと馴染みがないかもしれませんが、オンラインゲーム内の通貨も、そのゲームの中でのみ価値を持つといった意味で仮想通貨です。
円やドルを支払って、そのゲーム内の通貨を手にすれば、ゲーム内のその通貨が使えるお店でアイテムを買うことができます。
ビットコインも同様で、ビットコインを手に入れることができれば、ビットコインが使えるところで物の売買ができます。
ゲーム内の通貨と異なる点は、ビットコインは限られた場面ではなく、日常的に使えることを目的として作られている点です。
ビットコインの特徴② 管理母体が存在しない
ビットコインは、ワールドワイドな経済活動をスムーズにおこなうために作られた通貨です。
日本円やアメリカドルなどは、それぞれの国の中央銀行が価値を保証し発行されています。
しかし、ビットコインをはじめとする仮想通貨はそういった特定の国や銀行が関与していません。
代わりに、コンピューターのネットワークを利用して通貨を管理しています。
すべての取引情報や新たな通貨の発行は、コンピューター上に保存され、一つの大きな取引台帳として存在します。
この台帳には、個人情報以外のすべての記録が残ります。
この仕組みのおかげで通貨の偽造や二重払いの防止、ビットコインの流通の整合性を保証することが可能になりました。
ビットコインの特徴③ 決済に利用できる
投資の対象として考えられることが多いビットコインですが、最近ではビットコイン決済のできるネット販売業者や店舗が増えています。
パソコンやスマートフォンをお財布代わりに、世界中でモノやサービスの売買が可能なのです。
使えるところが増えることでビットコインの通貨としての価値が高まっています。
ビットコインの特徴④ 価格の変動が大きい
ビットコインは価格が一日で10~20%も変動することもあります。
投資をする際、チャートの動きが予測しづらかったり、暴落のリスクもある一方で、価値が上がるのも一瞬なので短期間で大きな利益を得られる可能性があります。
簡単にビットコインの特徴を解説してみましたが、理解できたでしょうか?
ビットコインって一体何なのか、元日本銀行職員の山口さんの考えをうかがった記事もあるのでぜひ読んでみてください。
元日銀 山口省蔵氏
ビットコインとは一体何だったのか?元日銀日銀山口省蔵氏に聞いてみた
ビットコインを保有するメリット3つ
ビットコインには法定通貨やクレジットカードとは違った、仮想通貨ならではの利点があるので紹介します。
- 手数料が安い
- 直接送金できる
- 世界中で同じ通貨を利用できる
ビットコインを保有するメリット① 手数料が安い
ビットコインは、デジタルデータとしての通貨であるため金庫やATM、店舗が不要になります。
そのため、現金を扱う銀行などと比べるとコストがかからず、手数料がとても安いのが特徴です。
ビットコインを保有するメリット② 銀行を通さず直接送金
円やドルを送金する際は、銀行を介さなければならないため審査のために時間がかかったり、手数料が発生します。
ビットコインなら、やり取りを仲介する第三者が存在しないので、お財布からお金を渡すような感覚で、個人間で直接送金が可能です。
ビットコインを保有するメリット③ 世界中で同じ通貨を利用できる
円やドルといった法定通貨の場合、利用する国ごとに通貨を用意しないとならず、両替が必要になります。
両替は手数料がかかる上に、両替レートによっては差損が出てしまうこともあります。
ビットコインだと、使用する国籍に制限を受けないので、世界中で同じ通貨が利用できるのです。
ビットコインで投資を始める|初心者におすすめの仮想通貨取引所3選
bitbank Kawamataさん
2017年ごろになって仮想通貨市場が盛り上がってきたため、仮想通貨を扱える取引所が増えています。
「ビットバンク(bitbank)の評判って正直どうなんですか?」中の人にリップルの取引量や手数料について聞いてみた
数多くの取引所の中から、初心者の方が自力で自分に合った取引所を選ぶの難しいかもしれません。
そこで、数ある取引所の中から、ビットコイン初心者に特におすすめの仮想通貨取引所を3つ紹介します。
ビットコインおすすめの仮想通貨取引所①:DMM Bicoin(DMMビットコイン)
- 金融庁に認可されている
- 24時間365日LINEで気軽に聞けるサービスがある
- 現物取引にかかわる手数料がすべて無料
- FX(レバレッジ)取引に対応
アプリの使いやすさと抜群の知名度から、国内シェアNO1を獲得しており、初めて仮想通貨を扱う方も安心して始められます!
仮想通貨業界は今後どうなるの?DMMbitcoin田口社長に聞いてみた
仮想通貨取引所の口座開設には、時間がかかるものですので、キャッシュバック対象になるためにも、今から口座開設をしておくことがオススメです!
ビットコインおすすめの仮想通貨取引所②: bitFlyer
- ユーザー数・取引量・資本金ともに国内NO1
- 操作性の高いアプリ
- 最大500万の保証あり

>>>bitFlyer(ビットフライヤー )公式サイトはこちら<<<
bitFlyer(ビットフライヤー)って実際どう?専門家ひろぴーが解説するお得な使い方
普段の買い物や旅行でビットコインをもらえたり、手持ちのTポイントをビットコインに交換できるなど、登録さえすれば無料でビットコインを増やすことができます。
取引所のビットフライヤーはなぜオススメかというと、登録されているお店などで買い物をしたり旅行をすると、ビットコインがもらえるのです。
例えば楽天市場で買い物をすると購入金額の5%とか。
お小遣い程度ですが、ちょっとづつでも増えると嬉しいですよね。— あいまる@りっぷら~ (@commune_net) February 13, 2020
ビットコインを始めることの敷居の低さから初心者におすすめです。
>>>bitFlyer(ビットフライヤー )公式サイトはこちら<<<
ビットコインおすすめの仮想通貨取引所③:TAOTAO
- Yahooグループが出資している
- 手数料がすべて無料になるキャンペーン実施中
- 使いやすく安定したアプリ
- 金融庁に登録済
これらの安さから、TAOTAOが業界トップの座を狙っていることがわかります。
TAOTAO(タオタオ)の手数料やレバレッジってどう?ひろぴーが教える取引所の使い方
初心者視点を重視した設計のスマホアプリで、専門用語をなるべく使わず表示されており直感的に操作しやすくなっています!
TaoTaoさんは現在レバレッジ取引を持ち続けた際の建玉管理料が無料なので、長期でビットコインをレバレッジアホールドしたい人にもオススメ🙂
— くりぷっと (@goldmap100) January 17, 2020
キャンペーン中は、口座管理料や取引手数料に加え、レバレッジ取引時に発生する建玉管理料まで無料となります!
ビットコインで投資を始める|口座の開設方法
口座開設の方法は、取引所によらず似た流れになります。
今回は、DMM Bitcoinの方法を例にご紹介します。
- スマホorパソコン
- メールアドレス
- 電話番号
- 本人確認書類(顔つき1種類or顔なし2種類)
- STEP.1アドレス登録上記のURLで公式サイトを開きます。
まずはメールアドレスを登録し、仮口座を開設します。公式ホームページを開いたら、ホーム中央の赤枠の「無料で口座開設」をクリックします。 ゼロはじ・髙橋メールアドレス登録の画面に移行するので、メールアドレスを入力したら送信しましょう。
登録したメールにDMM Bitcoin(DMMビットコイン)から確認メールが届くので、メール受信ボックスを確認しよう。 ゼロはじ・髙橋メール登録が完了したら、届いたメールのURLをクリックしましょう。
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダーに振り分けられている可能性があるので確認しましょう。 ゼロはじ・髙橋URLをクリックすると、「パスワード設定」の画面に移行します。
半角英数字8~20文字でパスワードを設定します。
パスワードの設定が完了すると仮口座登録が完了し、マイページが開設されます。
マイページにログインすると、次は個人情報等を入力する本登録に移ります。
- STEP.2個人情報の入力・本人確認書類の提出ここまで、アドレス登録→パスワード設定→マイページログインまで進めてきました。
マイページにログインすると上記の画面が出るので、「本口座登録を行う」をクリックして次に進みましょう!
上記の項目を間違えの無いように順番に埋めていきます。住所は提出する本人確認書類に記載されている住所で登録をしよう! ゼロはじ・髙橋上記の個人情報入力フォームの入力が完了すると、次は本人確認書類をスマホ等で撮影してアップロードします。
書類は以下のものを提出します。
本人確認書類として有効なもの- 免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 顔なしの書類(各種保険証、住民票の写し、印鑑登録証明書(発行3ヶ月以内)、年金手帳、その他官公庁から発行された書類)
顔つきの書類は1種類。
顔なしの書類は「氏名・生年月日・現住所」の確認できるもの
撮影した書類にブレがあると、再審査になってしまう可能性が高くなります。特に、公印や住所などの情報がブレないように撮影しよう。 ゼロはじ・髙橋 - STEP.3審査個人情報入力を終え、本人確認書類をアップロードしたらDMM Bitcoin(DMMビットコイン)が審査に入ります。
審査が通れば、大体3日ほどで郵便物は届きます。
- STEP.4確認はがきを受け取る審査に通ると数日で登録した住所にDMM Bitcoin(DMMビットコイン)から郵送物が届きます。
マイページにログインして、郵送物に記載されているコードを入力すれば口座開設完了です。
ビットコインで投資を始める|投資の種類
ここでは、初心者向けに比較的簡単におこなえるビットコインを使った投資の方法をご紹介します。
- レンディング
- 現物取引
- アービトラージ
- レバレッジ取引
レンディング
長期保有する予定がある仮想通貨を無駄なく活用でき、売買をしなくても利益を得られるのが特徴です。
取引スキルに関係なく利益が得られる
年率が高い
長期的な目で利益を考える必要がある
現物取引
現物取引とは自分の持ってる資金の範囲内で「安く買って高く売る」方法です。
借金のリスクがない
短期取引は難易度が高い
長期的な目で見ると儲けになる確率が高い
アービトラージ
アービトラージとは、取引所間のビットコインの価値差を利用した方法です。
考え方は現物取引と同じで、安い取引所でビットコインを購入し、高い取引所で売却することで利益を得ます。
アービトラージについてもっと詳しくは以下の記事をご覧ください。

レバレッジ取引
レバレッジ取引とは、担保となる元手の資金を取引所の口座に入れることで、その何倍もの取引を可能にする仕組みのことです。
レバレッジ取引は、ハイリスク・ハイリターンな取引となっており、ある程度の経験を積んでから始めてみるのが良いでしょう。
なんと、BITPointは国内最大の25倍のレバレッジ取引を可能としていた時期もありました。※現在は4倍
BITPoint(ビットポイント)って正直どうなんですか?小田社長に聞いてみた
ビットコインFXについてもっと詳しくは以下の記事をご覧ください。

おまけ
上で紹介したもの以外にもマイニングなどビットコインで利益を出す方法はたくさんあります。
初心者向けでないのでここでは説明は割愛しますが慣れてきたら手を出してみるもいいですね!
マイニングについて詳しくは以下の記事をご覧ください。

ビットコインで失敗しないためのコツ
ここではちょっとしたコツをお伝えします。
- 口座を複数個持つ
- 余剰資金でおこなう
- 小額から投資する
複数の口座を持つ
また、複数口座を持つことで、取引所間の価値差を利用したアービトラージが利用できます。
余剰資金でおこなう
意外に思われるかもしれませんが投資は、メンタル面の安定が非常に大切になってきます。
欲や恐怖、不安やイライラ、期待や失望など、さまざまなメンタル要因に振り回されてしまうと、利益を上げるための行動が取れなくなってしまうからです。
少額から始める
最初から多額を動かすのではなく、少しずつ確実に経験を積んでいきましょう。
ビットコインに関する書籍
株式会社フィスコIRの取締役COOの中川氏は仮想通貨についての本を執筆しています。
仮想通貨の今後に光を当てています!
フィスコ仮想通貨取引所って実際どうなの?越智社長と中川COOに特徴と評判について聞いてみた
本書は、ビットコインないし、
仮想通貨が台頭した社会の未来像を想定、
さまざまな実例や根拠を踏まえて
新しい「貨幣論」を展開していく。
これまでの“仮想通貨ブーム”は序章に過ぎない。
すぐ目の前に来ているデジタルエコノミー時代に
ビットコインに代表される仮想通貨が、
最も「お金らしいお金」になるだろうとの仮説検証から、
今、ビットコインを買う理由を記す。
「仮想通貨を勉強したいけど、何から手をつければいいかわからない」
「ビットコインや仮想通貨の仕組みをもっと知りたい!」
という方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

まとめ
今回の記事では、ビットコインの説明やビットコイン投資の始め方などを説明してきました。
ビットコインには金融庁の仮想通貨に対する規制が緩和されたり、大手企業が仮想通貨事業に参入したりと十分に将来性があります。
今までと比べ物にならないくらい価値が高騰することも予想されるので、早めに動くことが成功につながるかもしれません!
一度では紹介しきれないのですが、仮想通貨にはビットコインの他にもたくさんの通貨と、それを扱う取引所があります。
興味があれば、ぜひほかの記事も読んでみてください。

ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー
2010年から外国為替FX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、外国為替FX取引で資産を急激に増加、この年から外国為替FX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。 2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオNIKKEIの外国為替FX番組「トレードパーティー」でラジオパーソナリティーを務める。 現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。
株式会社ビットポイントジャパン 代表取締役社長 小田玄紀
1980年生。東京大学法学部卒業。 大学在籍時から起業をしており、事業売却資金を元手にマッキンゼー出身者たちと共に投資活動を開始。 「頑張る人が報われる」をコンセプトにして起業家や社会起業家の事業立上げ・経営支援を行う。 株式、FX、債券などの投資にも精通し、現在では仮想通貨関連の書籍やテレビの監修なども多く手掛ける。 2016年3月にリミックスポイントの完全子会社として初の仮想通貨交換所であるBITPoint(ビットポイント)を立上げ、同社代表取締役就任。
株式会社フィスコ仮想通貨取引所 元代表取締役社長 越智 直樹
大阪大学 経済学部 経営学科卒業。 情報サービス企業にてITシステムエンジニアリングやコンサルティング、 プロジェクトマネジメント業務に従事。2004年に投資会社へ参画。 国内外のM&A候補先企業のデューディリ ジェンスやM&A実行後の事業戦略・マーケティング戦略・オペレーショ ン戦略の企画立案・実行に携わる。 特に、中国本土における社会貢献 事業のフィージビリティ・スタディに関与し、中国における文化や商慣習にも精通。 2006年には社会福祉法人の立ち上げにも参画し、主に管理部門にて 事業戦略・オペレーション戦略の企画立案から実行まで幅広く携わる ほか、直接的な社会貢献活動にも従事した。 2014年4月に株式会社フィスコに入社 、株式アナリストとして従事する ほか、事業開発担当として各社との提携にも関与。
DMM Bitcoin 代表取締役社長 田口 仁 (写真・右)
早稲田大学政治経済学部を1994年に卒業。同年、三菱商事株式会社に入社。 その後はlivedoor、DeNAなどで新規事業の立ち上げや運用を手がける。 2017年に東京ビットコイン取引所の代表取締役に就任し、2018年から現職。