やさしい仮想通貨の始め方を解説

ビットコインのレバレッジとは?何倍まで可能か徹底調査


ビットコインを仮想通貨取引所で取引する際には、現物取引とレバレッジ取引のどちらかを選択できる場合があります。

現物取引とレバレッジ取引の特徴を簡単に説明すると、

  • 現物取引:自己資金を支払ってビットコインを得る(または、ビットコインを売ってお金を得る)
  • レバレッジ取引:自己資金以上の取引が可能ですがビットコインを所有できない

このような違いがあります。

ポイント

レバレッジ取引は現物取引にはないメリットやデメリットがあり、もちろん注意しなければいけないポイントもあります。

ここではビットコインのレバレッジ取引を行う際に知っておくべき、レバレッジ取引の特徴や注意点、仮想通貨取引所の特徴などを紹介します。

この記事を読み終わる頃にはビットコインのレバレッジ取引をバッチリマスター出来るはずです!

ビットコインのレバレッジ取引とは?

レバレッジ取引は外国為替保証金取引・FXでもよく運用される取引方法で、ビットコインをはじめとした仮想通貨取引でも採用されています。

レバレッジ(Levarage)は「てこの原理」を意味しており、少ない資金で大きな金額の取引ができる仕組みになっています。

例えば、自己資金4万円を証拠金として預け入れ、5倍のレバレッジをかけた場合は最高20万円の取引が可能になります。

 

1BTC=20万円の時に1BTC購入後、価格が上がって1BTC=22万円分になり決済した場合、自己資金4万円とレバレッジをかけた16万円を差し引いた2万円が利益となります。

このように、レバレッジ取引では取引で発生する利益または損失分の差額だけを決済する「差金決済」という仕組みが採用されるため、

少ない自己資金でも大きな金額の取引ができるのが特徴です。

MEMO

仮想通貨(ビットコイン)レバレッジ取引の仕組みについての詳細はこちらの記事で解説しています。

仮想通貨レバレッジ-thumbnail仮想通貨レバレッジを完全攻略!基礎知識から取引所の比較、取引方法までやさしく解説

ビットコインにおけるレバレッジ取引と現物取引の違いを比較

ビットコインを取引する場合、レバレッジ取引と現物取引のどちらにするべきか決めかねる場合は、それぞれの違いをよく確認する必要があります。

ビットコインなどの仮想通貨取引におけるレバレッジと現物取引の大きな違いは以下の通りです。

レバレッジ取引と現物取引の違い現物取引レバレッジ取引
現物の保有不可
エントリーパターン買い⇒売り買い⇔売り
投資パターン中長期投資向け短期投資向け
リスク紛失リスク
価格下落時の損失
レバレッジ手数料
損失が出た場合は大きい

特に注目したいのは、レバレッジ取引の場合は買い(ロング)だけでなく、売り(ショート・空売り)から入れるという点です。

例えば1BTC=20万円の時に現物で1BTCを購入、その後1BTC=10万円になった時に売ると10万円の損失が出ます。

 

レバレッジ取引の場合20万円の時に下落すると予想してショートポジションを取り、10万円になった時に買い決済を入れた場合、10万円の利益を出せます。

 

ただし、逆に値上がりして25万円になった時に買い決済をすると、5万円の損失が出ることになります。

このようにビットコインのレバレッジ取引は、ハイリスク・ハイリターンの要素が大きいため、ある程度ビットコイン取引に慣れた中級者から上級者向けの取引方法です。

初心者が行う場合は、十分レバレッジ取引のリスクを確認したうえで、余剰資金を使って投資を行うことをおすすめします。

ビットコインのレバレッジ取引は3種類

ビットコインのレバレッジ取引ができる仮想通貨取引所は複数存在していますが、レバレッジ取引でも大きく分けると3種類の方法があります。

  • ビットコインのレバレッジ取引・FX

一般的にFXとは外国為替保証金取引のことですが、ビットコインなどの仮想通貨取引の場合は証拠金取引のことをFXと呼んでいます。

先程説明した外国為替保証金取引と同様に差金決済の仕組みを採用した取引を、一般的に仮想通貨取引におけるFXといいます。

  • ビットコインのレバレッジ取引・先物

ビットコインのレバレッジをかけた取引の中で、先物を取り扱っている仮想通貨取引所もあります。

先物取引とは、特定の期日(限月)にあらかじめ決めている金額で売買する約束で行う取引方法のことです。

FXの場合は期限は設定されませんが、先物取引の限月には強制的に反対売買(決済)が行われます

  • ビットコインのレバレッジ取引・信用取引

ビットコインの信用取引を行う場合は、仮想通貨や資金を借りて取引を行うため、返済期限が設定されるのが特徴です。

返済期限に再度借り入れをして継続することも可能ですが、借り入れできない場合は返済期限で取引を行えなくなります。

仮想通貨取引所別・ビットコインのレバレッジ取引を比較

仮想通貨取引所によってビットコインのレバレッジをかけた取引内容が異なります。

ここでは国内の主な仮想通貨取引所ごとに、ビットコインのレバレッジ取引について比較してみました。

ビットコインのレバレッジ取引・Zaifの場合


出典: https://zaif.jp/
Zaif(ザイフ)ではビットコインのレバレッジ取引をFXと信用取引で行うことができます。

FXは最大25倍までレバレッジをかけられるのが特徴です。

名称:AirFX
  • レバレッジ:最大25倍
  • EPS採用・追証(追加担保請求)不要
  • 取引手数料:無料
  • 日次手数料:0.039%(一日あたり)
  • スワップ手数料:最大±0.375%(2時間毎)
  • ロスカット:証拠金維持率30%以下
名称:信用取引
  • レバレッジ:最大7.77倍
  • 追証(追加担保請求)不要
  • 取引手数料:無料
  • 借入手数料:0.039%(一日あたり)
  • 利益手数料:0.7%(レバレッジ1倍の場合は不要)
  • ロスカット:証拠金維持率30%以下


Zaif(ザイフ)の口座開設はこちら

ビットコインのレバレッジ取引・bitFlyerの場合

bitflyer-toppage
出典: https://bitflyer.com/ja-jp/

bitFlyer(ビットフライヤー)はビットコインのレバレッジ取引はFXと先物で取引可能です。

名称:Lightning FX、Futures
  • レバレッジ:最大15倍
  • 追証:証拠金維持率80%以下
  • 売買手数料:無料
  • スワップポイント:0.04%(一日あたり)
  • ロスカット:証拠金維持率50%以下


bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設はこちら

bitFlyer業務改善命令について
2019年7月5日(金)更新 一時、bitFlyerは、金融庁からの業務改善命令により新規登録を受け付けていませんでしたが、現在では新規登録の受付を再開しています。

ビットコインのレバレッジ取引・GMOコインの場合


出典: https://coin.z.com/jp/

GMOコインはビットコインのレバレッジ取引はFXで取引できます。ビットコイン以外にもアルトコインもレバレッジ取引が可能です。

仮想通貨FX
  • レバレッジ:最大10倍
  • 取引手数料:無料
  • レバレッジ手数料:0.04%(一日あたり)
  • ロスカット:証拠金維持率75%以下


GMOコインの口座開設はこちら

ビットコインのレバレッジ取引・DMMBitcoinの場合


出典: https://bitcoin.dmm.com/

DMMBitcoinではビットコインのレバレッジ取引はFXになります。イーサリアムやリップルなどのアルトコインもレバレッジ取引に対応しています。

レバレッジ取引
  • レバレッジ:最大5倍
  • 取引手数料:無料
  • レバレッジ手数料:0.04%(一日あたり)
  • ロスカット:証拠金維持率20%以下


DMM Bitcoinの口座開設はこちら

ビットコインのレバレッジ取引・bitbank Tradeの場合


出典: https://www.bitbanktrade.jp/

bitbank Trade(ビットバンクトレード)ではビットコインのレバレッジ取引は先物取引で行うことができます。

BTCFX
  • レバレッジ:最大20倍
  • 追証:不要
  • 取引手数料:0.01%、決済時利益に対し0.2%
  • ロスカット:証拠金維持率80%以下


bitbank trade(ビットバンクトレード)の口座開設はこちら

ビットコインのレバレッジ取引・Quoinexの場合


出典: https://ja.quoinex.com/

Quoinex(コインエクスチェンジ)では、ビットコインのレバレッジ取引をFXで行えます。

名称:レバレッジ取引
  • レバレッジ:最大25倍
  • 取引手数料:無料
  • ポジション料:0.05%(一日あたり)
  • ロスカット:証拠金維持率110%以下


QUOINEX(コインエクスチェンジ)の口座開設はこちら

このように、ビットコインのレバレッジ取引を行う場合は、仮想通貨取引所によって取引形態や最大レバレッジ、ロスカットや手数料などに違いがあることを覚えておく必要があります。

ポイント

ビットコインの現物取引や、ビットコイン以外にもアルトコインのレバレッジ取引などと組み合わせて取引を行う場合を想定しながら、目的に合った仮想通貨取引所を選ぶことをおすすめします。

ビットコインのレバレッジ取引のやり方

ビットコインのレバレッジ取引は以下のような流れで取引を行います。

  1. レバレッジ取引可能な仮想通貨取引所に口座開設
  2. 仮想通貨取引所の口座へ入金
  3. レバレッジ取引に必要な証拠金口座へ振替
  4. レバレッジを自分で決められる場合は設定する
  5. トレードを行う

大まかにはこのような流れになりますが、トレードを行う際には証拠金維持率の変動に注視してください。

各仮想通貨取引所によってロスカット時の証拠金維持率が設定されており、その数値を下回ると強制的にポジション決済を行うロスカットが発生します。

損失が大きくなるほど証拠金維持率が下がり、ロスカットされる可能性が高くなるので、証拠金維持率は最低でも200%を下回らないように気をつけて取引を行いましょう。

ビットコインのレバレッジ取引を行う際の注意点

ビットコインのレバレッジ取引は、ハイリスク・ハイリターンであることを理解したうえで取引を行うべきですが、他にも注意しなければいけないポイントがあります。

ビットコインのレバレッジ取引はレバレッジが大きいほど有利?

ビットコインのレバレッジ取引ができる仮想通貨取引所を比較してみると、最大レバレッジが5倍から25倍とかなり違いがあります。

レバレッジの数字が大きくなるほど、たくさんの取引が可能になるため、うまくいけば大きな利益を得られるのがメリットです。

しかし必ず成功するとは限らず、失敗した場合は大きな損失を被るリスクがあることも忘れてはいけません。

レバレッジが大きくなればなるほど、ハイリスク・ハイリターンの可能性が高くなることを覚えておきましょう。

ビットコインのレバレッジ取引はボラティリティを重視するべき

ビットコインのレバレッジ取引で忘れてはいけないのは、ボラティリティです。

ボラティリティとは価格変動性のことで、ボラティリティが大きいほどリスクが高いものだと判断できます。

ビットコインのように価格変動が激しい仮想通貨はボラティリティが大きいのが特徴で、ドル円の為替FXと比較すると3~5倍もボラティリティがあると言われています。

為替FXの経験者は、レバレッジが最大5倍と聞くと物足りなさを感じるかもしれませんが、ボラティリティが大きいビットコインと為替FXと同じ感覚で考えてはいけません。

ドル円FXのボラティリティを1として、ビットコインFXのボラティリティを5倍と考えると、

ポイント
  • ドル円FX:レバレッジ25倍×ボラティリティ1倍=25倍
  • ビットコインFX:レバレッジ25倍×ボラティリティ5倍=125倍

このように同じレバレッジ25倍でも、ボラティリティが大きいビットコインFXの場合はリスクがかなり大きいものだと考えることができます。

特に初心者の場合は、いきなりレバレッジ25倍で取引を行うのはかなり難しいので、レバレッジ取引を検討している場合はレバレッジを低くかけるのがおすすめです。

ビットコインのレバレッジ取引は仕組みとリスクを十分理解しよう!

ビットコインのレバレッジ取引を行える国内の仮想通貨取引所では、現在のところ最大25倍までのレバレッジをかけた取引が可能です。

レバレッジをかけるほど大きな利益を得るチャンスがある一方で、大きな損失を出すリスクがあることを忘れてはいけません。

少ない資金で大きな取引ができるメリットと、損失が出る可能性があるデメリットをよく考えたうえで、最適な方法で取引できる仮想通貨取引所を選ぶことをおすすめします。