長らく下落基調が続いていたビットコインですが、7月25日に1BTC=90万円台前半まで上昇しました。
5月上旬以来となる100万円超えも視野に入っており、「そろそろビットコインを買ってみようかな」と考えている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ビットコインの買い方と、おすすめの取引所を画像つきで詳しく解説します。
この記事を読めば、初心者の人でも迷うことなくビットコインを始めることができます。
ビットコインの買い方
ビットコインの買い方には、主に以下の3種類があります。
- 取引所・販売所で購入する
- ビットコイン専用ATMで購入する
- OTC取引(相対取引)で購入する
この中で、最もポピュラーかつ簡単なのが「取引所・販売所で購入する」方法です。
銀行口座のように、取引所・販売所で自分専用のアカウントを作り、口座を開設すれば簡単にビットコインを購入することができます。
「ビットコイン専用ATMで購入する」方法は、街中に設置されているATMを利用して、現金をビットコインに変えて「ビットコインウォレット」に入れることができます。
しかし、ATM設置場所が都市部に限られ、導入台数もまだ数台しかありません。
「OTC取引(相対取引)で購入する」方法は、仲介者がいないため手数料がかからないメリットがありますが、取引相手を自分で見つけて価格を交渉しなければなりません。
取引所と販売所の違い
取引所と販売所はよく似ていますが、実際には以下のような違いがあります。
- 取引所:個人間で売買する場所
- 販売所:販売所と売買する場所
取引所の場合、販売所による仲介がないため手数料が安いですが、価格と数量が一致しなければ取引が成立せず、大口取引や相場の急変時には売買が成立しない場合があります。
販売所の場合、販売所が提示する価格でいつでも売買できますが、取引所に比べて手数料が割高になります。
なるべく安くビットコインを買いたい場合は、取引所を利用するのがおすすめです。
ビットコインはいくらから買えるか?
ビットコインの価格は「1BTC=〇〇〇円」と表示されることが多いですが、1BTCからしか購入できないわけではありません。
ビットコインの最低売買単位は取引所ごとに違いがあり、最も売買単位が小さい取引所では0.0001BTC、日本円で約92円程度で売買できます。(7月26日現在)
取引所 | 最低売買単位 | 円建て金額(7月26日現在) |
---|---|---|
bitFlyer | 0.001BTC | 917.06円 |
ビットバンク | 0.001BTC | 917.06円 |
GMOコイン | 0.0001BTC | 91.71円 |
DMMビットコイン | 0.001BTC | 917.06円 |
Zaif | 0.0001BTC | 91.71円 |
ビットポイント | 0.0001BTC | 91.71円 |
ビットトレード | 0.0001BTC | 91.71円 |
QUOINEX | 0.001BTC | 917.06円 |
みんなのビットコイン | 0.01BTC | 9,170.58円 |
※注意
bitFlyerは金融庁からの業務改善命令により新規登録を停止しています。(7月26日現在)
ビットコインの取引手数料
ビットコインの取引手数料は、株式やFXと同様に利用する取引所によって違いがあります。
株式やFXの場合、取引ごとに手数料を支払うのが一般的ですが、仮想通貨取引所にはビットバンクやZaifのように取引すれば手数料がもらえるマイナス手数料の取引所もあります。
取引所 | ビットコイン |
---|---|
bitFlyer | 0.01%~0.15% |
ビットバンク | -0.05%~0.05% |
GMOコイン | 無料 |
DMMビットコイン | 無料 |
Zaif | -0.05%~-0.01% |
ビットポイント | 無料 |
ビットトレード | 0.2%~0.7% |
QUOINEX | 無料 |
みんなのビットコイン | 無料 |
- ビットコインの手数料は取引所ごとに違う
- 取引すれば手数料がもらえる「マイナス手数料」の取引所もある
おすすめの取引所とビットコインの買い方
「ビットコインを購入したいけど、どの取引所を利用すればよいかわからない」と悩んでいる人も多いと思います。
特に初心者にとっては、何を基準に選べば良いかわかりにくく、ついつい「CMでよく見るから」などの理由で安易に選んでしまいがちです。
そこで、取引所を選ぶ際の重要なポイントである「手数料の安さ」「セキュリティ」「取引画面の使いやすさ」を考慮し、おすすめの取引所とビットコインの買い方を解説します。
bitbank(ビットバンク)
bitbank(ビットバンク)は、ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
大手取引所に比べると知名度はまだ低いですが、取り扱っている全ての通貨ペアで取引手数料無料のキャンペーンを実施しており、ビットコインを手数料なしで購入できます。
bitbank(ビットバンク)では、以下の6種類の通貨を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
bitbank(ビットバンク)の口座開設方法は以下の通りです。
- bitbank(ビットバンク)のホームページにアクセス
- メールアドレス入力欄にメールアドレスを入力後、「無料口座開設」をクリック
- bitbank(ビットバンク)から送付されたメールに記載されているキーワードを入力
- 基本情報入力フォームに必要事項を入力し、本人確認書類をアップロード
- bitbank(ビットバンク)から送付される書類を受け取れば口座開設完了
bitbank(ビットバンク)でビットコインを購入する
画面左上の「b」アイコンをクリックしてトレード画面に移動します。
通貨ペアで「BTC/JPY」を選択します。
チャートと売買板を見ながら、注文画面で「指値」か「成行」を選び、数量と価格を入力して「注文」をクリックします。(成行の場合は価格を入力する必要はありません)
Bit Trade(ビットトレード)
Bit Trade(ビットトレード)は、FXやバイナリーオプション事業を展開していることで有名な「FXトレードフィナンシャル」が運営する仮想通貨取引所です。
Bit Trade(ビットトレード)では、保有コインは全てコールドウォレットで管理されており、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、モナコイン、ライトコインについては、マルチシグにも対応しています。
Bit Trade(ビットトレード)では、以下の6種類の通貨を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
Bit Trade(ビットトレード)の口座開設方法は以下の通りです。
- Bit Trade(ビットトレード)のホームページにアクセス
- メールアドレス入力欄にメールアドレスを入力後、「会員登録」をクリック
- Bit Trade(ビットトレード)から送付されたメールのパスワード・個人情報を登録
- 本人確認書類をアップロード
- 本人確認が終了すれば口座開設完了
Bit Trade(ビットトレード)でビットコインを購入する
画面左上の「b」アイコンをクリックし、トレード画面に移動します。
通貨ペアで「BTC/JPY」を選択します。
チャートと売買板を見ながら、注文画面で「指値」か「成行」を選び、数量と価格を入力して「注文」をクリックします。(成行の場合は価格を入力する必要はありません)
※注意
Bit Trade(ビットトレード)では、取引する際に取引手数料(Maker:0.25%、Taker:0.45%)がかかります。
GMOコイン
GMOコインは、東証一部上場企業である「GMOインターネット株式会社」グループ傘下の「GMOコイン株式会社」が運営する仮想通貨販売所です。
仮想通貨FX取引が可能で、最大10倍のレバレッジをかけた信用取引を行うことができます。(対応通貨はビットコインのみ)
GMOコインでは、以下の5種類の通貨を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
GMOコインの口座開設方法は以下の通りです。
- GMOコインのホームページにアクセス
- サイト右上の「口座開設」をクリック、メールアドレスを入力後、「無料口座開設」をクリック
- 本人情報を入力し、本人確認書類をアップロード
- 約1~2営業日後に、GMOコインから「口座開設のお知らせ」が届く
- 口座開設コードを入力すれば口座開設完了
GMOコインでビットコインを購入する
画面左上の「仮想通貨売買」をクリックし、「BTC」を選択します。
画面右側にビットコインの売却価格・購入価格が表示されます。
「金額指定」を選択し、金額指定欄に購入したい金額を入力すると、その時のレートに合わせて購入可能な数量が自動的に計算されます。
また、「数量指定」を選択し、数量指定欄に購入したい数量を入力すれば、購入にかかる金額が自動的に計算されます。
金額または数量が決定したら、購入にかかる金額が表示され、「購入」ボタンをクリックすれば購入完了です。(「購入」ボタンに金額が表示されるのは6秒間で、6秒を過ぎると新たなレートで再計算されます。)
※注意
GMOビットコインは「販売所形式」での販売となるため、購入時にはスプレッド(購入価格と売却価格の差=取引所に払う手数料)がかかります。
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
DMM Bitcoinは、2018年1月11日からサービスを開始した新しい仮想通貨販売所です。
DMM.comが運営しており、現物取引の手数料がすべて無料で、国内の販売所で唯一アルトコインのレバレッジ取引ができます。
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)では、以下の7種類の通貨を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ネム(NEM)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)の口座開設方法は以下の通りです。
- DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)のホームページにアクセス
- サイト右上の「口座開設」をクリックし、メールアドレス欄にメールアドレスを入力後、「送信する」をクリック
- 基本情報を入力し、本人確認書類をアップロード
- DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)から郵便物が送付され、郵便物に記載されている認証コードを入力すれば口座開設完了
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)でビットコインを購入する
画面左上の「メニュー」から「新規注文(レバレッジ)」を選択、またはプライスから「BTC/JPY」をクリックします。
注文タイプで「指値」または「ストリーミング」を選択し、数量を入力後「買 Ask」ボタンをクリックすれば、購入が完了します。
注文タイプは、「指値」「ストリーミング」「逆指値」「IFD」「OCO」「IFO」が選択できます。
※注意
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)は「販売所形式」での販売となるため、購入時にはスプレッド(購入価格と売却価格の差=取引所に払う手数料)がかかります。
レバレッジ取引には、ロールオーバー時にレバレッジ手数料(建玉金額の0.04%/日)がかかります。
ビットコインの買い方のまとめ
ビットコインの買い方で、最もポピュラーかつ簡単なのが「取引所・販売所で購入する」方法です。
取引所の場合、販売所による仲介がないため手数料が安いですが、大口取引や相場の急変時には売買が成立しない場合があります。
販売所の場合、販売所が提示する価格でいつでも売買できますが、取引所に比べて手数料が割高になります。
なるべく安くビットコインを買いたい場合は、取引所を利用するのがおすすめです。
取引所を選ぶ際には、「手数料の安さ」「セキュリティ」「取引画面の使いやすさ」を考慮し、自分に合った取引所を選びましょう。