ビットコインって今後どうなるのかなぁ…?
バブルは終わったけど、ビットコインでまだ儲けられる?
上記のような疑問を解決していきます。
結論言ってしまいますと、ビットコインを含め仮想通貨は、まだまだこれから市場拡大・価格上昇する大きな可能性を秘めているんです!
2017年〜2018年にかけての仮想通貨バブルも崩壊し、「1BTC=240万円」ほどにまで値上がりしたビットコインも、今では「1BTC=45万円前後」にまで値下がりして推移しています。
先行きが不透明になっているようにも思えますが、これからビットコインが価格上昇する要因はたくさん存在しています!
この記事を読めば、2019年〜2020年以降のビットコインの今後・価格上昇要因について、バッチリ理解することが可能ですよ!
- 2019年には「OTC取引」「先物取引」の開始、2020年には「半減期」なども控えており、ビットコインがこれから価格上昇する要因はたくさん存在している!
- 仮想通貨バブルが崩壊してビットコインの価格も下落したが、現在は安定して価格推移しており、しっかりと底を固めている。
- バブル時よりも数倍安くビットコインを購入することができるため、ビットコインを含め仮想通貨に参入するなら、圧倒的に今がチャンス。
- これからビットコインを購入するなら、各種手数料無料で上場企業「GMOグループ」を親会社にもつ「GMOコイン」を利用するのがオススメ!
- 初心者から上級者にまで愛されている取引所で、キャンペーン中の今登録すればビットコイン(20,000satoshi)もらえる!
目次
ビットコインは今後伸びる可能性が高い!その根拠をご紹介!
バブル崩壊から、仮想通貨は全体的に値下がりが続いています。
ビットコインも、ピーク時の価格は200万円を超えてましたが、現在は5分の1くらいです。
しかし結論から言いますと、ビットコインは長期的にみれば、非常に高い確率で値上がりすることが予想できます!
なぜなら、ビットコインにはこれからの値上がりを期待することができる「大きな理由」があるからなんです!
ビットコインの値上がりが期待できる理由は、主に以下の3つが挙げられます。
- 数々の知識人・専門家が、ビットコインの前向きな価格予想を行なっている
- ビットコイン決済対応店舗が増加している
- 仮想通貨の市場規模はまだまだ小さい
こうした理由により、ビットコインはまだまだ期待できるのです。
以下で、ビットコインの今後について、詳しい内容を確認していきましょう!
有名人・専門家による今後のビットコイン価格の予想
ビットコイン・仮想通貨に精通している方々も、今後のビットコイン価格に関心を示しており、価格予想を行なっています。
知識のある方々がどのような価格予想を行なっているのかは、我々のような個人トレーダーからしたら非常に気になりますよね!
各専門家の「ビットコインの価格予想」についてもそれぞれ見ていきましょう!
ビットコインの価格予想① アンディー・チャン氏【220万円を超える】
出典:https://twitter.com/AndyC0125
仮想通貨取引所OKExを運営する、アンディー・チャン氏の予想を見ていきましょう。
チャン氏はビットコインの予想に関して、2019年には220万円を超えると答えています。
「1BTC=220万円」という価格は、2017年〜2018年の仮想通貨バブル時に達成している価格ですので、ありえなくはない価格予想になりますね!
この予想が本当なら、ビットコインは2019年内に「5倍以上」の価格上昇を果たすことになりますので、非常に期待が高まります。
ビットコインの価格予想② トーマス・リー氏【280万円を超える可能性は高い】
出典:https://twitter.com/fundstrat
アメリカの金融調査会社であるFundstrat社の、トーマス・リー氏の予想を見ていきましょう。
リー氏は、2018年の年末にはビットコインの価格が、「280万円を超える」と予想していました。
この予想は外れてしまいましたが、2019年には280万円を超える可能性が大きいと再び予想しています。
先ほどの「アンディー・チャン氏」も200万円台の予想をしていることから、信ぴょう性は非常に高そうですね!
ビットコインの価格予想③ ジャスティン・サン氏【3,000ドル〜6,000ドル】
$TRX ! $TRX ! $TRX ! $TRX !
ジャスティンサン!ジャスティンサン!ジャスティンサン!ジャスティンサン!— イナゴライダー《漢》 (@inagocrypto) September 20, 2018
ジャスティン・サン氏は、仮想通貨トロン(TRX)の発案者です。
サン氏の発案した仮想通貨トロンも、2017年〜2018年にかけての仮想通貨バブルで大きく価格上昇を果たしています。
ジャスティン・サン氏は2019年におけるビットコインのレンジを「3,000ドル〜6,000ドル(約33万円〜約66万円)」と予測しています。
最小の2名とは異なり、サン氏は比較的控えめなビットコインの価格予想ですね。
⬇︎バブル時に爆上げした「仮想通貨トロン(TRX)」についてはコチラ!⬇︎
ビットコインの価格予想④ ジョン・マカフィー氏【100万ドル】
ジョン・マカフィー氏
「2020年までにビットコインが100万ドルに達さなかったら自分の“アソコ”を食べる。」
— ビットコインのつぶやき@相互フォロー (@bitcoin_sougo) March 28, 2019
ジョン・マカフィー氏は、世界的に有名なセキュリティソフト販売会社「McAfee」の創設者になります。
マカフィー氏は「2020年にはビットコインの価格は100万ドルに達する。もし実現しなければ、自分の”アソコ”を食べる」と発言しています。
100万ドルは日本円換算すると「約1,100万円」となりますので、他の専門家とは桁違いに強気な価格予想であることが分かるかと思います!
「100万ドルまで行かなかったら自分の”アソコ”を食べる」と発言していますので、予想にはかなり自信があるのかと思います。
ビットコインの価格予想⑤ アーサー・ヘイズ氏【1,000ドル〜10,000ドル】
暗号通貨取引所BitMEXの共同創設者アーサー・ヘイズ氏が、今年ビットコインの価格が1万ドルに戻るとの予測をしました。
詳細は記事にて。https://t.co/wCSEea2jC9
— ブロックチェーンメディア (@BCM_jp) March 24, 2019
アーサー・ヘイズ氏は、レバレッジ100倍のビットコイン取引ができる海外取引所「BitMEX(ビットメックス)」の共同創設者です。
そんなヘイズ氏は、2019年のビットコインのレンジを「1,000~10,000ドル」と予想しています。
日本円に換算すると「11万円〜110万円前後」になりますので、言い換えてしまえば「上がる可能性もあるし下がる可能性もある」ということになりますね。
ビットコインの価格予想⑥ フィスコ仮想通貨COO「越智社長」
フィスコ仮想通貨取引所代表の越智と、本日司会をさせていただきましたフィスコマーケットレポーターの高井です。 pic.twitter.com/R9k1KXA1rS
— フィスコ仮想通貨取引所【公式】 (@FCCE_jp) October 2, 2017
フィスコ仮想通貨取引所の「越智社長」も、これからの仮想通貨市場に関して前向きな姿勢を示しています。
以前当サイト「ゼロからはじめるビットコイン」でインタービューを行なったのですが、その際に越智社長は、
日本の仮想通貨市場を活性化させる存在になっていきたいと考えています。
と発言されていました!
明確なビットコインの価格予想は行なっていないものの、「仮想通貨は適正価格ではなく、まだまだ上昇する可能性がある」との意見を示しています。
⬇︎フィスコの越智社長、中川COOへの詳しいインタビュー内容はコチラ!⬇︎
このようにして、比較的多くの仮想通貨の専門家が、今後のビットコイン価格に対して「前向き」な価格予想を行なっています!
ビットコインは、発行主体を持たずどの国でも使用することができる非常に便利な通貨。
ビットコインを「決済手段」として導入する店舗が増加していけば、これから大きくビットコインの価格が上昇することは十分に考えられます。
2020年には「東京オリンピック」が開催され、大勢の外国人観光客が日本にやってくることが予想されますので、ビットコインを購入するなら今が圧倒的にオススメ。
初心者に優しくて安心・安全の「GMOコイン」で、この機会にサクッと仮想通貨デビューしてみましょう!
「ビットコイン決済可能店舗」が増加している
専門家や仮想通貨インフルエンサーだけではなく、企業も「ビットコイン」を大きく支持しており、国内外問わず「ビットコイン決済可能店舗」が増加傾向になります!
日本国内における「ビットコイン決済可能店舗」は以下の通りになっています。
- DMM.com
- チケットキャンプ
- ギフトバンク
- CAMPFIRE
- メガネスーパー
- ビックカメラ
- ソフマップ
上記のように、比較的知名度の高い店舗も「ビットコイン決済」を導入しています!
2019年現在では、通信販売と実店舗を合わせると、日本国内でのビットコイン決済可能店舗は330店舗ほど。
着々と店舗数も増加してきており、2019年内にはさらに増加するとが予想されています。
特に2020年には「東京オリンピック」が予定されているので、数多くの外国人観光客の日本への流入が予想されています。
発行主体を持たないビットコインは外国人にとって使い勝手が良く、自国の通貨を円に両替することなく決済として使用することができます。
⬇︎ビットコインを決済手段として導入している店舗についてはコチラ!⬇︎
仮想通貨の市場規模はまだまだ小さい
仮想通貨はバブル期である「2017年〜2018年」にかけてTV・メディアで取り上げられるようになり、その歴史はまだまだ浅いです。
ですので、他の金融商品(株・FX)と比較するとまだまだ市場規模が小さく、これから規模が拡大していく可能性が大いに考えられるんです!
- 仮想通貨市場=約3.5兆円
- 為替市場(FX)=約500兆円
- 株式市場=約600億円
このように「為替市場」と「株式市場」と規模を比較してみても、その差は歴然としています。
ビットコインがこれから普及して実用化が本格化することを考えると、仮想通貨市場はまだまだ伸びていく可能性が高いです!
本記事中盤でも解説していますが、2019年には先物取引、2020年にはビットコインETFなどの開始が予定されていますので、これから市場規模が拡大する可能性は大いに考えられます。
ビットコインの今後を予測【2019年】
それではさっそく、ビットコインの今後の予測について見ていきましょう。
まずは、2019年の予測です。
2019年のビットコインには、ビッグニュースがいくつかあります。
- ビットコインのOTC取引が増える
- NASDAQによるビットコイン先物開始
すべて予定なので、確実に起こるかは保証できません。
しかし、実現すればビットコインの大幅な価格上昇が期待できるんです!
それぞれの内容を確認していきましょう。
ビットコインの今後【2019年】① OTC取引が増加する
仮想通貨取引所を仲介せず、個人間同士で取引を行うこと。
ビットコインのOTC取引は、取引所を仲介せずに「個人間同士」でビットコインの売買を行うことを表しています。
この取引方法は、比較的豊富な資金力のある「大口顧客向け」のサービスになります!
ここ最近では、米仮想通貨取引所コインベースが、アジアの大口顧客向けにサービス開始を発表しています。
株などの世界では、大口顧客の取引はOTC取引が主流です。
ビットコインもOTC取引が増えることで、今後さらなる資金の流入が期待できます!
速報
仮想通貨取引所CoinCheck、「大口顧客向けOTC取引(WEB)」を開始https://t.co/P0fuF0HOCmコインチェックは、大口取引ユーザーを対象としたOTC取引サービスをWEB上で開始する。最低取引額は50BTC(2280万円相当)と高額で、BTCが対象。
今後の大口需要を見越して、利便性の向上を図る動きか。— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) April 1, 2019
2019年4月に入り、国内の大手仮想通貨取引所「コインチェック」もOTC取引の導入を発表したようです。
最低取引価格は「約2,200万円」と非常に高額でして、こちらも大口取引者を対象にしているようです!
このようにして2019年以降は「ビットコインのOTC取引」を導入する業者も増加することが予想されますので、少なからず価格に影響が出ることが予想されます。
ビットコインの今後【2019年】② NASDAQでの先物取引開始
アメリカのベンチャー企業向け株式市場「NASDAQ(ナスダック)」では、2019年上半期に「ビットコインの先物取引」を導入することを発表しています。
NASDAQは世界でも非常に有名な株式市場であり、大きく注目が集まっています!
なお2019年2月25日からは、ビットコインの指数の提供もスタートしているようです。
出典:http://www.nasdaqtrader.com/TraderNews.aspx?id=fpnews2019-3
米ナスダックもビットコインの先物を2019年6月に開始する予定
— ビットコインのつぶやき@相互フォロー (@bitcoin_sougo) March 28, 2019
ナスダックは「2019年6月にビットコインの先物取引を開始する」という情報も入ってきています。
ナスダックで先物取引が開始されれば、ビットコインの取引量も増加し、結果的にビットコインの価格が押し上げられることが予想されます!
2019年のビットコイン予測の結論:大幅な値上がりが期待できる
こうした情報を踏まえると、2019年はビットコインの大幅な価格上昇が期待できます。
上記のような「価格が上がる」と思われるイベントの前は、お金儲けをしたいトレーダーが市場に参入するために、価格が押し上げられる可能性が考えられます。
重要なのはそのようなトレーダーの前に仕込み、値上がりし切った時に売却すること。
2019年6月には「NASDAQ上場」も控えているので、ビットコインを購入するなら今のうちがオススメです。
ビットコインの今後を予測【2020年】
ここからは、2020年の予測を見ていきましょう。
2020年には、ビットコインに関連した以下のようなイベントがあります。
- ビットコインの半減期がくる
- ビットコインETFが承認される可能性がある
それぞれの詳しい内容を確認していきましょう。
ビットコインの今後【2020年】① ビットコインの半減期
2020年には、ビットコインの半減期がやってきます。
マイニング(取引承認作業)による報酬が半分になること。ビットコインの半減期は4年に1度やってくる仕組みになっている。
ビットコインの新規発行は、マイニング(取引承認作業)によってのみ行われています。
そのマイニングを行う際にもらえる報酬が半分になるのが「半減期」というものになります!
ビットコインの発行上限は「2,100万枚」でして、それ以上のビットコインが発行されることはありません。
ですので、半減期が来ることでビットコインの流通枚数は少なくなり、希少価値が減少して価格が上昇することが予測されているんです!
ビットコインの今後【2020年】② ビットコインETF
2018年は、ビットコインETFの話題で持ちきりでした。
ビットコインと複数の金融商品を組み合わせた、上場投資信託のこと。
正式に取扱いがスタートすれば、大口の顧客の資金が大量に流入してくることが期待できます。
しかし、取り扱うためには、SECという機関から上場のための承認をもらう必要があります。
2018年には承認がおりませんでしたが、2020年までには承認されるのではないかと期待されています!
2020年のビットコイン予測の結論:2019年以上の大幅な値上がりが期待できる
ビットコインは2019年はもちろん、2020年はさらなる価格上昇が期待できます。
2020年において最も大きなイベントは、ビットコインの半減期。
ビットコインの新規発行枚数が一気に「半分」になり、4年に1度のイベントということもあって投資家からは非常に注目が寄せられています。
さらに、ビットコインETFは長期的に継続した値上がりが期待できます。
こうしたことから、2020年は2019年以上の価格上昇を期待できるでしょう。
ビットコインの暴落が終わるのはいつ?
ビットコインは、2019年2月時点でまだ暴落中です。
2017年〜2018年にかけては「1BTC=240万円」という最高値を記録したものの、現在は「1BTC=45万円前後」で推移しています。
このビットコインの暴落は、いつになったら終わるのでしょうか?
ビットコインの暴落が終わってトレンドが転換する可能性を、以下の2つの視点から詳しく分析していきましょう!
- ビットコインの過去チャートからの分析
- ビットコインの懸念点・問題点からの分析
ビットコインの過去チャート・価格推移
まずは、過去のビットコインの下落は、どのように引き起こされてきたのかを見てみましょう。
- 2011年6月:マウントゴックスのハッキングにより約90%の暴落
- 2013年12月:中国政府のビットコイン取扱い禁止の影響で約40%の下落
- 2017年9月:中国のICO規制の影響で約30%の下落
- 2018年11月:ビットコインキャッシュの内紛により約40%の下落
ハッキングなどのセキュリティの問題や、政府の規制の影響が目立っていますね。
セキュリティに関しては、現在ではさまざまな取引所が非常に力を入れており、解決されつつあります。
政府の規制に関しても、一通りの規制が完了し、「仮想通貨交換業者」としての認可を取り戻すような取引所も増加してきました。
ですので、ビットコインの価格が下落傾向・上がらないのは、過去の出来事以外にも要因があると考えられますね。
ビットコインの問題点・課題点
ビットコインがこれからトレンド転換して価格を上げていくためには、セキュリティや規制ではなく、そのほかの課題の解決が必要だと考えられます。
ビットコインの問題点・課題点としては、主に以下の2つが挙げられます。
- スケーラビリティ問題
- ビットコインETFの承認
それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。
ビットコインの問題点① スケーラビリティ問題
ビットコインの取引量が増加することにより、ブロック内に取引データを格納することが不可能になり、送金遅延が発生してしまう問題のこと。
スケーラビリティ問題は、ビットコインが一般的に使われるようになるために、解決しなければいけない大きな課題です。
ビットコインのブロックサイズは「1MB」と決められていますが、利用者数の増加に伴って「1MB」のブロックサイズでは足りなくなり、送金に時間がかかるようになってしまいました。
ビットコインの取引承認時間は「10分間」ですので、遅くとも10分待てば取引が承認されます。
しかし利用者増加に伴って「スケーラビリティ問題」が顕著になり、10分では決済が不可能になってしまいました。
ビットコインではこの問題の解決のために、ライトニングネットワークというシステムが導入されています。
本来ブロックチェーン上に記録するデータを「ブロックチェーン外」に記録し、最終的な結果のみをブロックチェーン上に記録することで、格納するデータ量を増やすシステムのこと。
ライトニングネットワークを導入することにより、送金手数料が格安になり、送金速度も超高速になります。
そのため、スケーラビリティ問題は、このシステムが普及すれば解決することが可能なんです!
また、2017年8月1日にはビットコインのハードフォークが行われ、ビットコインの8倍のブロック容量(8MB)を持つ仮想通貨「ビットコインキャッシュ」が誕生しています。
ビットコインキャッシュも「スケーラビリティ問題」を解決する仮想通貨として注目を浴びており、実用化が大いに期待されているんです!
⬇︎ビットコインキャッシュの今後・将来性についてはコチラ!⬇︎
ビットコインの問題点② ビットコインETFの承認
ビットコインの暴落が終わり、価格上昇するために、もっとも大事な課題がビットコインETFの承認です。
先ほども述べましたが、ビットコインETFにはSECという機関の承認が必要です。
2018年を含めて、SECによって数多くのビットコインETFが、上場を非承認にされています!
SECは非承認の理由として、下記のようなものを挙げています。
- 不正な価格操作を受けるリスクがある
- 投資家の保護ができる体制が整っていない
こうしたSECの懸念を払拭するために、ビットコインへの投資量を制限したETFなども、最近では開発されています。
ビットコインETFが承認された場合、今までとは比較できないくらいの、膨大な量の資金が流入してきます。
価格上昇のきっかけとなることは間違いありません。
そのため、この課題を解決できた時に、ビットコインの暴落は終わることが予想できますね!
ビットコインの買い方・購入手順
「ビットコインの購入ってなんだか難しそう…」と初心者の方は思うかもしれませんが、全くそんなことありません。
ビットコインは以下の「3つのステップ」を踏むだけで、非常にかんたんに購入することができるんです!
- 仮想通貨取引所で口座開設する
- 取引所に日本円を入金する
- 入金した日本円でビットコインを購入する
このようにかんたんにビットコインを購入することができ、口座開設を含めてもかかる時間は1日〜2日ほどです。
「FX(為替取引)」や「株式取引」と比較すると、仮想通貨投資はかなり参入障壁が低く、数千円もあれば十分に投資することが可能。
ですので「ビットコインを買うのは難しそう…」という固定観念はまず捨てるべきです!
ただ、取引所で登録する際には「本人確認書類の提出」などが必要になり、最低でも1日〜2日程の時間はかかってしまいます。
仮想通貨取引所への登録がまだお済みでない方は、早めに済ませておきましょう!
⬇︎初心者に最もオススメな「GMOコイン」での口座開設手順に関してはコチラ!⬇︎
ビットコインの購入におすすめの国内取引所TOP3
次に、ビットコインの購入におすすめな「国内仮想通貨取引所ランキング」についてご紹介していきます!
ビットコインを含め仮想通貨を購入する取引所選びはとても重要。
2018年には「コインチェック」や「Zaif(ザイフ)」などでもハッキング被害がありましたので、しっかりとした取引所を選ぶべきです。
仮想通貨取引所を選ぶ際には、主に以下の3つのポイントを意識して選ぶのがオススメです。
- セキュリティ・安全性の高さ
- 使いやすさ
- 各種手数料の安さ
まず自身の資産を安全に管理するためにも、セキュリティの高さは最も重要。
金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可はもちろんのこと、「コールドウォレット」や「マルチシグ」などの基本的なセキュリティ対策を導入している所を選びましょう!
そして、長期的に仮想通貨取引を行う場合は「使いやすさ」も重要。
チャート・取引画面はシンプルで、利用しやすいものを選ぶと良いでしょう!
さらに、利益を最大限引き出すためには「各種手数料の安さ」もしっかりとチェックしておきましょう。
特に「スプレッド」や「取引手数料」は取引を行う度に必要になりますので、なるべく安い取引所を選びましょう!
上記3つのポイントを総合的に判断し、「オススメ仮想通貨取引所ランキング」について見ていきましょう!
仮想通貨取引所ランキング 第1位:GMOコイン
- 東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」を親会社に持っている。
- 「GMOクリック証券」のセキュリティノウハウを持ち合わせており、信頼性抜群。
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が全て無料なので、コストがかからない!
- ビットコインは「取引所形式」を用いているため、スプレッドが狭い!
- キャンペーン中の今新規口座開設を行えば、登録するだけでビットコイン(20,000satoshi)もらえる!
ビットコインを購入するのに最もオススメな取引所は、「GMOインターネットグループ」を親会社に持っている取引所「GMOコイン」になります!
GMOコインは取引画面・チャートが非常にシンプルに作られているので、これから仮想通貨を始める初心者の方にも非常にオススメ。
GMOグループが運営しているネット証券「GMOクリック証券」のセキュリティノウハウを用いているので、安全性抜群。
上記のように、基本的なセキュリティ対策はしっかりと導入されています!
GMOコインがリリースしている仮想通貨FX専用アプリ「ビットレ君」を用いれば、アプリからサクサクとトレードを行うことができ、便利です。
キャンペーン中の今登録すればビットコイン(20,000satoshi)もらえるので、新規登録するなら今が圧倒的にオススメです!
⬇︎50人に聞いたGMOコイン生の口コミ・評判についてはコチラ!⬇︎
仮想通貨取引所ランキング 第2位:DMM Bitcoin
- 東証一部上場企業「DMMホールディングス」によって運営されている仮想通貨取引所。
- GMOコインに匹敵するほどの使いやすさを誇っている。
- レバレッジ取引を中心に展開しており、7種類の仮想通貨のレバレッジ取引が可能!
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」の全てが無料。
- 本サイト「ゼロはじ」限定で、「新規登録で2,000円キャッシュバックキャンペーン」実施中!
DMM Bitcoinは、数々の企業を展開している東証一部上場企業「DMMホールディングス」によって運営されている取引所。
レバレッジ取引を中心に展開しており、「リップル」や「ネム」など人気の高いアルトコインの仮想通貨FXにも対応!
スマホアプリもリリースしており、ブラウザから操作しなくてもかんたんに操作することが可能。
そしてGMOコインと同じく「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料なので、無駄なコストをほとんどかけることなく、トレードすることができます!
そして当サイト(ゼロからはじめるビットコイン)限定で「新規登録で2,000円キャッシュバックキャンペーン」を実施中ですので、口座開設するなら今が圧倒的にオススメです!
⬇︎50人に聞いたDMM Bitcoinの生の評判・口コミはコチラ!⬇︎
仮想通貨取引所ランキング 第3位:bitbank(ビットバンク)
- 仮想通貨リップル(XRP)の取引量世界「No.1」を誇っている仮想通貨取引所。
- 「モナコイン(MONA)」などのユニークなアルトコインも取り扱っている。
- 「取引所形式」を用いているため、スプレッドが極狭!
オススメ取引所ランキング3位は、リップルの取引量世界No.1を誇る「bitbank(ビットバンク)」になります!
bitbank(ビットバンク)は「取引所形式」を用いているため、スプレッドがほとんどかからず、仮想通貨の短期売買には非常に向いています。
さらに、国産仮想通貨である「モナコイン(MONA)」などの非常にユニークな通貨も取り扱っています!
取引者数も非常に多く、仮想通貨の流動性は抜群ですので、現物取引の短期トレードをメインで行いたい方はbitbank(ビットバンク)が最もオススメですよ!
ビットコイン今後まとめ
今回の記事では「ビットコインの今後」について解説してきました。
もう一度言いますと、ビットコインはまだまだ価格を上げる可能性がありますので、保有しておく価値は十分にあります。
- ビットコインでまだまだ儲けられる!2019年は値上がりが期待できるポジティブなニュースが満載!さらに、2020年はそれ以上の値上がりも期待できる!
- ビットコインのもっとも大きなターニングポイントは、ビットコインETFが承認されたとき!承認の動向には今後も要注目!
- 有名人もビットコインの価格は値上がりを予想している!2019年には220万円〜280万円まで上がりそう!
- ビットコインを購入するなら、「GMOコイン」、「ビットポイント」、「フィスコ仮想通貨取引所」の3つの取引所が非常におすすめ!
- その中でも「GMOコイン」は、上場企業が運営元の親会社なので安心して使える!取引画面も見やすく使いやすいため、初心者を中心に大人気!
今回解説したように、ビットコインの今後は非常に期待できます。
今はお買い得に購入できるチャンスなので、このタイミングを逃さないよう取引所に登録しておきましょう!