ビットコインの売却価格が上がらないのはどうして?
こんな気持ちを持っていませんか?
ビットコインはバブル崩壊後、ピーク時の価格から5分の1程度の価格で取引されています。
価格が上がらず、ヤキモキしている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、ビットコインが上がらないのはなぜか、その理由を徹底解説しています!
また、著名人の価格に関する発言や、上がる場合の理由など、関連することを徹底的にまとめています。
この記事を読めば、ビットコインの価格が上がらない理由と、それに関連するすべてのことがわかります!
- ビットコインの価格が上がらない主な理由は、「①バブル崩壊で相場が弱気になっていること」、「②マイニング事業者が経営難でビットコインを売却していること」の2点があげられる。
- SBIホールディングスの北尾社長は、ビットコインの将来性に対してポジティブに考えている!いっぽうで海外取引所BitMEXのCEOであるアーサー・ヘイズ氏は、ビットコインの冬の時代は終わっていないと考えている!
- ビットコインが上がる場合の主な理由は、「①カストディサービスが増加すること」、「②ビットコインETFが承認されること」の2点があげられる!どちらも大口の投資家の資金流入が期待できる!
- ビットコインを買うなら、「GMOコイン」、「DMMビットコイン」、「ビットポイント」の3社が国内ではダントツでおすすめ!
- そのなかでも「GMOコイン」は、信頼性の高い上場企業の運営と、初心者にもおすすめの取引画面の使いやすさが最大の魅力!各種手数料も無料で費用も抑えられる、すべての面でパーフェクトな取引所!
目次
ビットコインが上がらない2つの理由【2019年3月時点】
ビットコインが上がらない理由は、主に以下の2点です。
- バブル崩壊で弱気相場が続いている
- マイニング事業者がビットコインを売っている
下記で、それぞれの詳しい内容を確認していきましょう。
①バブル崩壊で弱気相場が続いている
上記の画像は、2017年1月から2019年3月までのビットコインのチャートです。
ざっくりですが、山の形に沿って、値段の低いところと高いところに、オレンジ色で線を引いています。
そうすると、三角の形を作っていることがわかりますね。
「三角持ち合い」では、三角のてっぺんのところで、価格が上下どちらに動くかで、その後のチャートの流れが決まります。
相場が強気であれば、このタイミングで上昇しますが、弱気の場合はここから下落します。
ご覧いただければわかるように、三角のてっぺんから見事に下落していますね。
そして、現在に至るまで価格は上昇していません。
こうしたことからも、バブルが崩壊したことで、仮想通貨全体が弱気相場になっていることがわかります。
②マイニング事業者がビットコインを売っている
出典:https://bitmain.com/
価格が思うように上がらない理由として、マイニング事業者がビットコインを売却しているという点もあげられます。
マイニングとは、仮想通貨の取引を記録する作業のことです。
記録をつけた見返りとして、その仮想通貨を報酬として受け取ることができます。
ビットコインのバブルでの価格上昇もあり、さまざまな企業がマイニングを行っていました。
マイニング事業者として、もっとも大きなシェアを持っていたのは、中国のBitmain(ビットメイン)という企業です。
同社はビットコインの価格下落により、大幅な損失を出しており、従業員の大量解雇を行っています。
また、公式の発表はないですが、損失を補填するために、保有するビットコインも大量に売却しているようです。
このように、経営難に陥った企業が、ビットコインを大量に売却している可能性があります。
これが、価格が上がらなくなっている、1つの可能性として考えられるのです。
著名人の予想も確認しよう!
ここまで、ビットコインの上がる理由や、上がらない理由などを解説してきました。
ここからは、著名人のビットコインの予想を確認していきましょう。
SBI北尾社長はビットコインに対してポジティブな予想
出典:https://twitter.com/yoshitaka_kitao
まずは、SBIホールディングスの北尾社長の予想を確認してみましょう。
2019年1月31日、SBIホールディングスの第3四半期決算説明会が行われました。
この決算説明会で、北尾社長は同社のマイニング事業を、今後さらに強化する方針を示しています。
「ビットコインのシェアの3割を取る」と具体的な数字もあげ、強気な姿勢を見せています。
先ほども述べたように、多くのマイニング事業者は経営難に陥っています。
北尾社長はこれをチャンスと捉え、ビットコインのシェアの巻き返しを狙っているようです。
この決算説明会では、具体的なビットコインの将来価格については言及されていません。
しかし、こうしたことからも、北尾社長はビットコインに対して、ポジティブな予想を持っていることがわかります。
BitMEX(ビットメックス)CEOは「冬の時代はまだ続く」と予想
出典:https://twitter.com/cryptohayes
海外取引所BitMEXのCEOである、アーサーヘイズ氏の予想を見てみましょう。
同氏は、2019年2月28日に自身のTwitterにて雪山の背景をバックに、「Winter ain’t over yet.」とツイートしています。
直訳すると、冬の時代はまだ終わらないという意味ですね。
先ほどの北尾社長とは、逆の見解ですね。
このように、ビットコインに対しては、著名人の意見も上昇と下落で割れていることがわかります。
ビットコインが上がる場合の2つの理由【2019年3月時点】
ここからは、ビットコインが上がる場合に考えられる理由を考えていきましょう。
上がる場合の理由は、具体的に以下の2つの理由です。
- カストディサービスが増加する
- ビットコインETFが承認されるかもしれない
それぞれの詳しい内容を、確認していきましょう。
①カストディサービスが増加する
出典:https://twitter.com/DigitalAssets
ウォール街に拠点を構える金融機関、「フィデリティ」が仮想通貨のカストディサービスをスタートしています。
カストディとは、顧客の資産を預かり、保管する業務のことです。
これは、年金基金などの、大口の投資家に向けて行われるサービスです。
こうしたサービスが増えてくることで、仮想通貨の市場に大きな資金が流入してくる可能性があります。
つまり、ビットコインの大幅な価格上昇も期待できるのです。
大口投資家の仮想通貨へのイメージはポジティブ
また、「フィデリティ」が大口の投資家に対して行った、インタビューの結果もポジティブです。
このインタビィーでは、対象者の22%がすでに仮想通貨を保有していることが判明しています。
さらに、今後5年間でその保有割合を、2倍にすることを検討しているとのことです。
②ビットコインETFが承認されるかもしれない
出典:https://www.sec.gov/rules/sro/nysearca/2019/34-85093.pdf
ビットコインの価格の上昇がもっとも期待できるのが、ビットコインETFの承認です。
ビットコインETFはざっくりいうと、株、金、不動産などと、ビットコインを1つのセットにした商品です。
この商品を販売する場合、SEC(米国証券取引委員会)という機関の承認が必要になります。
承認された場合、カストディサービスと同様に、大口の投資家の資金流入が期待できます。
2019年2月11日よりSECがビットコインETFの審査を再開
これまで、数々の企業がこのビットコインETFに挑戦し、そのすべてがSECによって非承認とされてきました。
2019年に入ってからは、SECが政府との予算案の不一致で閉鎖していたこともあり、審査も一時停止されていました。
しかし、2019年2月11日、SECからふたたび審査を再開するという公式発表が行われました。
現在は、VanEckとBitwiseがそれぞれ提案している、2つのETFの審査が行われています。
そしてこの審査は、はやければ2019年中にも結果が出るのです。
もし、承認を受けることができれば、ビットコインの大幅な価格上昇は間違いないといえるでしょう。
ビットコインを買うならココ!おすすめの国内取引所TOP3
ここまで、ビットコインの価格の上がらない理由や、それに関連する情報を確認してきました。
ここからは、実際にビットコインが購入できる、おすすめの取引所TOP3を紹介していきたいと思います。
取引所への登録が済んでいない人は、ぜひこの機会に登録を済ませておきましょう!
第1位 GMOコイン(ジーエムオーコイン)
出典: https://coin.z.com/jp/
第1位に輝いたGMOコインは、信頼性の高さと使い勝手の良さから、初心者に大人気の取引所です。
GMOコインは、東証一部に上場しているGMOインターネット株式会社が運営しています。
同社は、金融業界で長年にわたってきた確かな実績を持つ超優良企業です。
こうした点からも、その信頼性の高さは折り紙つきで、どんな人でも安心して利用することができます。
また、取引画面の使いやすさもバツグンに優れています。
画面を見ただけで、取引に慣れていない人でも、ビットコインの購入から売却までかんたんにすることができます。
さらに、取引に関する各種手数料が無料となっており、費用面も安く抑えることが可能です。
すべての面でパーフェクトで、初心者の方には特におすすめしたいのが、GMOコインです!
第2位 DMMビットコイン(DMM Bitcoin)
出典: https://bitcoin.dmm.com/
第2位にランクインしたDMMビットコインは、合同会社DMM.comが運営元の親会社となる取引所です。
同社は、動画コンテンツの配信、VR、旅行業など、さまざまな分野の事業を手がける企業です。
安定した経営基盤を持っているため、取引所としての信頼性も非常に高いということができます。
さらに、初心者の方には特にうれしい、24時間365日対応の万全のサポート体制を整えています。
このサポートは、メールだけでなくLINEでの問い合わせも可能です。
何か困ったことがあれば、メール・LINEで手軽に問い合わせて、いつでもすぐに解決することができます。
信頼性の高い取引所で、万全のサポート体制のもと取引したいという方には、DMMビットコインがダントツでおすすめです!
第3位 ビットポイント(BITPoint)
出典: https://www.bitpoint.co.jp/
ビットポイントは、東証二部に上場している株式会社リミックスポイントが運営元の親会社です。
同社は、さまざまな事業に支えられた安定した経営基盤を持っています。
単純に上場企業というだけでなく、そのなかでも非常に信頼性の高い企業です。
ビットポイントの魅力は、すべての仮想通貨を取引手数料無料で購入できる点です。
ビットコインはもちろんのこと、国内でも人気の高いリップルも手数料無料で購入することができます。
信頼性の高い取引所で、費用を抑えて取引がしたいという方は、ぜひビットポイントを使ってみましょう!
ビットコイン上がらないまとめ
以上、ビットコインの上がらない理由などについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
あらためて、この記事のポイントをまとめておきましょう。
- ビットコインの価格が上がらないのは、「①バブル崩壊で相場が弱気になっていること」、「②マイニング事業者が経営難でビットコインを売却していること」の2つの理由が考えられる。
- SBIホールディングスの北尾社長は、ビットコインのシェアを3割取ると強気!将来性に対しては非常にポジティブ!海外取引所BitMEXのCEOであるアーサー・ヘイズ氏は、まだ冬の時代が続くと予測!
- ビットコインが上がる場合の主な理由は、「①カストディサービスが増加すること」、「②ビットコインETFが承認されること」などで、大口投資家の資金が流入してくることなどが考えられる!
- ビットコインを買うならココ!「GMOコイン」、「DMMビットコイン」、「ビットポイント」の3社が信頼性も高くおすすめ!
- 特に「GMOコイン」は、初心者を中心に大人気!取引画面が見やすく使いやすいため、誰でもかんたんにビットコインが買えるおすすめ度ナンバーワンの取引所!
ビットコインは、2019年に価格の上昇が期待できる仮想通貨です。
さらに、ピーク時の価格から値下がりしている現在は、ビットコインの絶好の買い時です。
このチャンスを逃さないためにも、取引所に登録してビットコインを購入することをおすすめします!
また、ハッキングなどのリスクを分散させるためにも、取引所へはできるだけ複数登録するようにしましょう!