このページではビットコインのFX取引(BTCFX)ができる取引所「ビットバンクトレード(bitbank Trade)」について詳しく解説しています。
特徴や口座開設などの手続き方法、基本的な使い方やトレードのやり方など、初めてビットコインFXに挑戦する初心者の方にも分かりやすく解説しています。
こちらのリンクから登録すると取引手数料が半年間20%割引になります。
ビットバンクトレードは2019年3月31日にサービス終了が宣言されています。
2019年3月1日からは新規登録の停止、3月29日には注文も停止されるとのことですので、ご注意ください。
目次
ビットバンクトレードってどんな取引所?特徴は?
ビットバンクトレードは、ビットバンク株式会社が運営するビットコインFX(=BTCFX)ができる取引所です。
ビットコインの先物証拠金取引を日本で初めて開始した取引所でもあります。
現物取引ではなくデリバティブ取引となるので、少ない資金でもハイレバレッジをかけて短期間で大きく儲けたいというトレーダー向けです。
ビットバンク株式会社はビットバンクCC(bitbank.cc)という取引所も運営しています。
デリバティブ取引とは、実物を売買するのではなく、これから価格が上がるか下がるか予想し、価格の変動に対してのみ投資する金融派生商品です。
どちらもビットバンク株式会社が運営していますが、取引の形態によってサービスを分けて展開しているわけです。
サービス内容一覧表
2018年6月25日現在
取り扱い通貨ペア | BTC / USD |
---|---|
トレードの種類 | デリバティブ取引(先物) |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:0.001BTC(ネットワーク手数料) |
取引手数料 | 新規注文:0.01% 決済注文:0% キャピタルゲインフィー:決済時利益の0.2% レバレッジ手数料(スワップ):なし |
レバレッジ | 最大20倍 |
アプリ | ×:アプリはないですが、ブラウザでのスマホ取引には対応しています。 |
API | ×:なし |
ソーシャル | Twitter |
最大20倍のハイレバレッジが可能
ビットバンクトレードでは最大20倍のハイレバレッジでのビットコインFXができます。
最小で1万円程度の証拠金から取引できるので、1万円の資金しかなくても最大20万円分のビットコインを売買して利益を出すことができるというわけです。
取引所 | 最大レバレッジ |
---|---|
ビットバンクトレード | 20倍 |
ビットフライヤーLightning FX/Futures | 15倍 |
GMOコイン | 10倍 |
DMMビットコイン | 5倍 |
他の取引所と比較してももっとも大きなレバレッジをかけることができるようになっています。
ただし、ビットバンクトレードのレバレッジの仕組みはちょっとややこしく手動で設定することはできません。
「追証なし」~相場急変時のロスカットでも借金リスクなし~
ハイレバレッジのFX取引と聞くと「相場急変時に多額の追証を被って、借金を背負って自己破産。」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
ビットバンクトレードではCGF(キャピタルゲインフィー)という仕組みによって、万が一、相場急変時などのロスカットによって入金している証拠金以上の損失が出た場合にも、追証を請求されることはありません。
追証がないのでなくなっても大丈夫な余裕資金で投資しておけば、心に余裕を持って落ち着いてトレードできますね。
本人確認なしですぐに入金&取引可能
ビットバンクトレードでは本人確認手続きなしで、口座開設後すぐにトレードを開始することができます。
口座開設の手続きは最短2分で完了し、証拠金となるビットコインを入金すれば簡単にビットコインFXを始めることができます。
思い立ったときにすぐに始めることができるのがビットバンクトレードです。
24時間365日取引できる
株式投資は土日や夜間など証券取引所が動いていない曜日・時間は取引できません。
FX(外国為替証拠金取引)では24時間取引可能ですが、土日は為替相場が動いていないため取引できません。
ビットコインFXなら24時間365日いつでも取引できるので、ご自身の都合の良いときにじっくりとトレードすることができます。
世界最大級の取引所「OKEx」を使うから板が厚い
ビットバンクトレードは世界1位の取引量を誇る海外取引所「OKEx」へ取り次ぐ形でBTCFXのサービスを提供しています。
ですので非常に板が厚く、なかなか約定しないなんてことはありません。
口座開設&各種設定の手順完全ガイド
口座開設に必要なものは「メールアドレス」のみです。
面倒な運転免許証やパスポートなどの本人確認手続きも不要です。
口座開設の手続き
- STEP.1登録画面を開く以下のボタンをクリックしてビットバンクトレードの登録画面を開きます。
こちらのリンクから登録すると取引手数料が半年間20%割引になります。
- STEP.2メールアドレスとパスワードを登録する
登録画面には「招待コードが有効です。今こちらから登録すると手数料割引が適用されます。」の文面が入っていることを確認してください。
取引手数料が半年間20%割引となります。(招待コードを消したり変更すると無効になるので注意。)
メールアドレスとパスワードを入力して「私はロボットではありません」にチェックを入れて「登録」をクリック。
- STEP.3メールアドレスの確認
仮登録メールを送信したとのことなので、受信メールを確認します。
「登録確認メール■ビットバンクトレード」という件名で上図のようなメールが届いています。
メール内のURLをクリック。
- STEP.4規約等に同意して登録
「利用規約」「取引ルールを理解」「リスク事項を理解」の3つにチェックを入れ「利用開始」をクリック。
登録完了し「ログイン」ボタンが表示されるのでクリック。
- STEP.5取引パスワードを設定
取引パスワードの設定画面になるので、入力して「登録」をクリック。
取引パスワードは新規注文・新規決済・BTC引出・ログインパスワード変更時に必要となります。
登録完了しホーム画面が表示されました。
2段階認証の設定
登録しただけですぐにビットコインを入金して取引を始めることができますが、セキュリティのため2段階認証の設定を先にしておきましょう。
2段階認証の設定にはスマホの認証アプリが必要です。
まだインストールしていない方は下記からお好きな方をダウンロードしておきましょう。
- STEP.12段階認証の設定画面を開く
右上の歯車アイコンをクリックして、メニューから「2段階認証」をクリック。
- STEP.2認証アプリをダウンロード
「設定する」をクリック。
- STEP.3QRコードをスキャン
QRコードが表示されるので、スマホの認証アプリでスキャンします。
Google Authenticatorの場合、右上の「+」をタップ。
「バーコードをスキャン」をタップするとカメラが立ち上がるので、QRコードをスキャンします。
- STEP.4確認コードを入力
認証アプリに表示された数字6桁の確認コードを入力して「設定する」をクリック。
- STEP.5設定完了
アカウントクラスと本人確認(ビットバンクccとの連携)
ビットバンクトレードには以下表のように4つのアカウントクラスがあります。
アカウントクラス | 必要情報 | 取引上限 | 入金上限 | 出金上限 |
---|---|---|---|---|
L0 | メールアドレス パスワード | 無制限 | 無制限 | 10万円相当 / 日 |
L1 | メールアドレス パスワード | 無制限 | 無制限 | 10万円相当 / 日 |
L2 | 氏名 本人確認書類 | 無制限 | 無制限 | 10万円相当 / 日 |
L3 | 氏名 本人確認書類 住所確認 職業、取引目的等 | 無制限 | 無制限 | 500BTC / 日 |
ただし、「L1」と「L2」は2017年4月1日以前に登録した方だけのアカウントクラスで、現在は登録してすぐは「L0」となり、本人確認などを済ませると「L3」となります。
「L0」から「L3」にアカウントクラスを上げるには、以下の2ステップが必要です。
1:ビットバンクに口座開設をして本人確認を完了させる。
2:ビットバンクとビットバンクトレードの連携設定をする。
ステップ1の「ビットバンクに口座開設をして本人確認を完了させる。」については下記記事を参照ください。
ビットバンクとビットバンクトレードの連携設定
以下手順はビットバンクへの口座開設・本人確認手続きが済んでいるものとして進めます。
- STEP.1ビットバンクでアカウント連携を開く
ビットバンクにログインしメニューから「アカウント連携」をクリックします。
- STEP.2ビットバンクトレードと連携する
ビットバンクトレードとの連携画面が出てくるので「連携する」をクリック。
- STEP.3連携パスワードをコピー
連携パスワードが表示されるのでコピーします。
- STEP.4BTC引出画面を開く
ビットバンクトレードにログインし、「入出金 > BTC引出」をクリックします。
- STEP.5連携パスワードを入力
先ほどコピーした連携パスワードを入力し「連携」をクリックします。
以上でビットバンクとの連携手続きは完了です。
アカウントクラスを確認すると「L3」になっています。
トレードを始める前に取引ルールを把握しておこう!
ビットバンクトレードのBTCFXは先物取引となり、慣れていない初心者の方には少々ややこしい取引ルールがあります。
ビットコインFXが初めてという方は必ずトレードを始める前にしっかりと取引ルールを確認しておきましょう。
取引概要
2018年6月26日現在
限月 | 「今週物」「来週物」「四半期物」 3限月 |
---|---|
取引単位 | 1枚 |
1枚の価値 | 100ドル相当 |
取引手数料 | 0.01% |
取引数上限 | 取引余力BTCから最低証拠BTCを除して得られる枚数 |
注文種類 | 指値・BBO |
注文期日 | 有効期限指定はありませんが、毎週金曜日16:50に新規注文受付が停止され、16:55にそれまでに約定しなかったご注文は全てキャンセルされます。 |
注文時間 | ほぼ24時間365日 |
注文受付停止時間 | 毎週金曜日16時50分から最大3時間程度 |
最低必要証拠BTC | 1枚当たり0.001BTC |
アラート率 | 維持率50%を下回った場合 |
ロスカット | 維持率20%を下回った場合 |
取扱商品・限月について
BTCFXは先物取引となりますので、取引期限満了日(満期)があります。
この取引期限のことを「限月」といい、BTCFXには「今週物」「来週物」「四半期物」の 3限月があります。
限月 | 今週物 | 来週物 | 四半期物 |
---|---|---|---|
取引期限満了日 | 今週金曜日17時 | 来週金曜日17時 | 3,6,9,12月の最終金曜日17時 |
期限がきてもポジションを持っていた場合、反対売買によって強制的に決済されます。
取引単位について
BTCFXの取引は1BTC、0.1BTCなどのビットコインの数量ではなく、独自の取引単位「枚数」で行います。
※1枚は100ドル相当
1枚のポジションを持つための必要証拠BTCは「0.001BTC」で、最低取引枚数は10枚からとなっています。
つまり「0.001BTC × 10枚 = 0.01BTC以上」を証拠金として入金することでポジションを持つことができます。
2018年6月26日現在のBTCの相場は68万円程度なので、約6,800円分ほどのビットコインを入金すれば取引できることになります。
※最低必要証拠BTCは相場によって変動します。
レバレッジについて
ビットバンクトレードでは最大レバレッジ20倍となっていますが、自分でレバレッジの設定を変えることはできません。
ビットバンクトレードのレバレッジのかけ方は、ビットコインの価格に連動して自動で設定される形となっているからです。
1枚の価値は100ドルですので、レバレッジは「1 ÷ (現在のビットコイン価格(ドル)÷ 100 × 0.001)」で計算することができます。
1BTCの価格($) | 必要枚数 | 必要証拠BTC | レバレッジ |
---|---|---|---|
5000 | 50 | 0.05 | 20倍 |
6000 | 60 | 0.06 | 16.66倍 |
7000 | 70 | 0.07 | 14.28倍 |
8000 | 80 | 0.08 | 12.50倍 |
9000 | 90 | 0.09 | 11.11倍 |
10000 | 100 | 0.1 | 10倍 |
11000 | 110 | 0.11 | 9.09倍 |
12000 | 120 | 0.12 | 8.33倍 |
13000 | 130 | 0.13 | 7.69倍 |
上記表のようにビットコインの価格が5,000ドルになればレバレッジは最大の20倍になる計算となります。
2018年6月26日AM10:00現在のビットコインの価格は約6,215ドルですのでレバレッジは約16.09倍です。
上記の説明だけではちょっと分かりにくいという方は下記の手順で考えると伝わるでしょうか?
- 1BTCの価格が5,000ドルだったとすると、
- 1BTCをビットバンクトレードの取引単位(枚)に置き換えると50枚となる。(1枚=100ドルのため)
- ビットバンクトレードで1枚のポジションを持つために必要な証拠BTCは0.001BTCとなっている。
- 50枚のポジションを持つために必要な証拠BTCは「50枚 × 0.001BTC = 0.05BTC」となる。
- 1BTC分のポジションを持つ(買いor売り)ために、0.05BTCの証拠金が必要ということは、
- 1BTC ÷ 0.05BTC=20倍となる。
取引手数料について
BTCFXの取引手数料は、新規でポジションを持つ際にかかる取引手数料(新規)と、決済時の利益に対してかかるキャピタルゲインフィーの2つあります。
取引手数料(新規):0.01%
キャピタルゲインフィー:0.2%
※手数料はBTCで支払います。(証拠金として入金しているBTCから差し引かれる。)
※紹介コードによる特典を受けた場合は、新規建て時の取引手数料は半年間0.008%となります。
既に持っているポジションを反対売買によって決済する際の取引手数料(決済手数料)はかかりません。
取引期日を過ぎ自動的に決済される場合でも決済手数料はかかりません。
取引手数料(新規)の計算式
枚数×約定価格×手数料率
たとえば約定価格6,000ドルで10枚のポジションを持った場合、「10枚 × 6000ドル × 0.01% = 6ドル 」となり、手数料はBTCで支払うので6ドルをBTCに変換すると「6 ÷ 6000 = 0.001BTC」となります。
「1BTC×0.01=1万円になるのでビットバンクトレードは手数料が高い。」などど、めちゃくちゃな説明をしているサイトもあるので、間違わないように注意してください。
キャピタルゲインフィー
決済時に利益が出た場合にのみ発生する手数料です。(損失が出た場合には発生しません。)
手数料率は利益に対して0.2%です。
相場急変時のロスカット時に追証を発生させないため、その際の損失はビットバンクトレードが負担しています。
キャピタルゲインフィーはその負担に対応するための決済損失積立金として充当されます。
他取引所との手数料の違い
DMMビットコインやGMOコインなどの仮想通貨FXでは、取引手数料は無料ですが保有している建玉金額の0.04%のレバレッジ手数料(スワップポイント)が1日あたりかかります。
デイトレードやスキャルピングなど1日のうちに何度もトレードしその日のうちにポジションをしまうならDMMビットコインやGMOコイン、日をまたいで数日~数週間などスイングトレードをするならビットバンクトレードなど、投資スタイルによって使い分けると無駄な手数料を支払わずに済むのでお得です。
仮想通貨取引所 | ビットバンクトレード | DMMビットコイン GMOコイン |
---|---|---|
取引手数料(新規建て時) | 0.01% | 無料 |
取引手数料(決済時) | 無料 | 無料 |
キャピタルゲインフィー | 利益の0.2% | なし |
レバレッジ手数料 (スワップポイント) | なし | 建玉金額の0.04% / 日 |
ロスカットについて
ロスカット率は20%と他の取引所と比べて余裕のある設定となっています。
維持率 | |
---|---|
アラート率 | 50% |
ロスカット率 | 20% |
維持率は「((取引余力BTC+必要証拠BTC)÷ 必要証拠BTC)× 100」で計算できます。
ポジション紹介画面で取引余力BTCや維持率も確認できるので、ポジションを持ったらマメに確認するようにしましょう。
相場が急変しロスカット処理が間に合わず維持率0%を割って決済されてしまい、万が一証拠金以上の損失が出た場合、損失分はビットバンクトレードがキャピタルゲインフィーの積立金から負担するので追証は不要です。
証拠金となるビットコインを入金しよう
ビットバンクトレードに入金できるのはビットコイン(BTC)のみです。
他の仮想通貨はもちろん、日本円(JPY)、米ドル(USD)などの法定通貨も入金できません。
- STEP.1BTC預入を開く
右上のメニューから「入出金 > BTC預入」を開きます。
- STEP.2ウォレットアドレスを表示する
ビットコインのウォレットアドレスが表示されますので、こちらのアドレスに他の取引所等から送金します。
- STEP.3ビットコインを送金する
ブロックチェーンの混雑具合にもよりますが、早ければ数分~数十分程度で受け取り完了します。
預入履歴でステータスが「完了」になれば入金完了です。
- STEP.4口座振替を開く
入金しただけでは証拠金として使うことはできません。
ビットバンクトレードには入出金用の現物口座と、証拠金に使う用のFX口座の2つの口座があります。
証拠金にしてトレードを開始するには口座振替によって、現物口座→FX口座へ入金したビットコインを移動させなければいけません。
メニュー「トレード > 口座振替(現物⇔FX)」を開きます。
- STEP.5現物口座からFX口座に振替する
1:「振替指示」で「現物口座 → FX口座」を選択。
2:振替数量に証拠金として使うBTCの数量を入力
3:取引パスワードを入力。
4:「振替予約」をクリック。
「振替実行してよろしいですか?」と確認画面が表示されるので「OK」をクリック。
- STEP.6証拠BTCの準備完了
口座振替画面の下部にある「振替履歴」のステータスが「受付待」から「承認済」になれば振替完了です。
振替に手数料などはかからず、ほぼ即座に処理は完了します。
取引画面を開いてみると、「受入証拠BTC」「取引余力」に今回、入金&振替した0.013BTCが反映されています。
これで取引できるようになりました。
BTCFXのトレード画面の使い方・トレードのやり方
トレード画面の解説
トレード画面へは「トレード > BTC FX取引」をクリックします。
1:限月の切り替え
3つの限月はこちらのタブから切り替えできます。
BTCFXの後の「0629」「0706」などの数字は次の満期日(期限)のことです。
2:保有資産概要
証拠BTC、取引余力など保有資産の概要が表示されます。
ポジションを持った場合は、評価損益や維持率などもここに表示されます。
3:注文画面
注文はこちらのパネルで行います。
実際の注文手順は後ほど解説します。
4:売り板 / 買い板
他のユーザーの買い注文・売り注文がめまぐるしく入っている板です。
5:ポジション / 注文状況
注文を出したり、ポジションを持ったりした場合はここに表示されます。
約出来・チャートの見方
板の右下にある「約出来」をクリックすれば、もっと多くの注文状況と約出来を見ることができます。
「チャート分析」をクリックすればチャートを確認することもできます。
新規建て時の注文方法
指値
この「価格で買い(売り)」という風に購入(売却)価格を指定する注文方法です。
自身の取引したい価格で売買できますが、相場が指定した価格にならなければいつまでたっても約定しないこともあります。
BBO(ベスト・ビッド・オファー)
価格を指定しない注文方法で、注文時のもっとも高い買い注文(ベストビッド)、もっとも安い売り注文(ベストオファー)を自動的に選択して取引されます。
指値での注文方法
- STEP.1価格と数量を指定する注文する
「執行条件」で「指値」を選択肢、注文価格と数量を入力します。
ビットバンクトレードでは「BTC / JPY」ではなく「BTC / USD」なので注意。
最小取引枚数は10枚からです。
取引パスワードを入力し、買いから入るなら「新規買注文」、売りから入るなら「新規売注文」をクリックします。
- STEP.2注文内容を確認する
確認画面が表示されるので「OK」をクリック。
- STEP.3FX注文状況を確認する
「FX注文状況」に注文内容が表示されます。
約定前であれば「取消」をクリックすれば注文キャンセルもできます。
BBOでの注文方法
- STEP.1数量を指定して注文する
「執行条件」で「BBO」を選択し「数量」のみ指定します。
取引パスワードを入力し、買いから入るなら「新規買注文」、売りから入るなら「新規売注文」をクリックします。
- STEP.2注文を確認する
確認画面が表示されるので「OK」をクリック。
- STEP.3注文状況を確認する
「FX注文状況」に注文内容が表示されます。
「指値」同様、約定前であればキャンセルも可能ですが、BBOは注文時に板に出てる注文と取引するので割と即座に約定します。
注文を出す前にしっかり間違いがないか確認するようにしましょう。
- STEP.4ポジション状況を確認する
約定すると「ポジション状況」に表示されます。
ポジションの確認
ビットバンクトレードではポジションを複数持つこともできます。
保有しているポジションの状況を確認する場合は、「トレード > ポジション照会」をクリックします。
上図のような感じでポジションの状況を一覧で確認できます。
特に「維持率」には注意しましょう。
維持率が20%を下回るとロスカットされます。
決済注文の方法
決済注文はポジション照会の建玉一覧から「買決済(売決済)」をクリックします。
「ポジション状況」のポジション一覧から「決済注文 > 買決済(売決済)」からでも決済注文画面を出すことができます。
逆指値
相場価格が指定した価格(トリガー価格)を超えると、成行注文を出す注文方法です。
主に損切り注文に使います。
指値
価格を指定して決済する注文方法です。
逆指値で損切り注文を入れつつ、指値で利食い注文を出す形で使います。
BBO(ベスト・ビッド・オファー)
価格を指定しない注文方法で、注文時のもっとも高い買い注文(ベストビッド)、もっとも安い売り注文(ベストオファー)を自動的に選択して決済します。
出金の方法
出金するにはFX口座から現物口座へビットコインを移動させなければいけません。
- STEP.1現物口座へビットコインを戻す
口座振替画面で「FX口座→現物口座」へビットコインを移動させます。
- STEP.2出金先アドレスを登録する
「入出金 > BTC引出」をクリックして出金画面を開きます。
まず出金先のウォレットアドレスを登録します。
1:引出先BTCアドレスの設定をクリックすると小さいウィンドウが開きます。
2:小さいウィンドウでウォレットアドレスと2段階認証コードを入力し「追加」をクリックします。
- STEP.3出金する
1:引出先BTCアドレスの欄で先ほど登録した出金先ウォレットアドレスを選択します。
2:出金したいビットコインの数量を入力します。
3:取引パスワードを入力します。
4:「引出指示」をクリック。
bitbank Trade(ビットバンクトレード)サービス終了について
ビットバンクトレードは仮想通貨FXの競合も増えビットバンクトレードの流動性の低下、そして兄弟取引所ビットバンクの成長等を理由とし、2019年3月31日にサービスを終了させることが決定しています。
サービス終了のスケジュール以下の通りのようです。
- 3月1日:新規登録停止
- 3月15日:四半期の売買停止
- 3月22日:来週の上場停止
- 3月29日:新規・決済注文の停止、注文の全キャンセル、BTC入金の停止
- 4月1日:BTC出金停止、bitbank.ccへのBTC移行、ログイン停止、
ビットバンクトレードからの出金は4月1日17:00には停止されてしまいますが、既に保有しているBTCについてはビットバンクの方へとデーターが振り返られるそうです。
しかし、ビットバンクトレードのサービスは3月の時点で停止されてしまうので、取引履歴などを取得しておきたい場合は早めに取得しておくようにしましょう。
サービス停止以降におすすめの取引所①GMOコイン
- 東証一部上場のグループ企業という安心感
- 初心者でも簡単に使える使いやすさ
- アプリなどが使いやすく人気
国内のレバレッジ取引ができる取引所としておすすめなのはGMOコインです。
GMOコインの特徴は、何と言っても東証一部上場のGMOインターネットのグループ企業という安心感でしょう。
GMOコインでは、最大10倍までのレバレッジ取引が行えます。
ビットバンクトレードに比べるとレバレッジ倍率は低いことや負債をおわない保証制度がないことが難点です。
しかし、ビットバンクトレード利点としてはイーサリアムやリップルといったアルトコインのレバレッジ取引ができることです。
また、GMOコインはアプリが非常に使いやすいことも人気の理由で、アプリを使っての取引もGMOコインを使えば簡単にできるようになるでしょう。
サービス停止以降におすすめの取引所②BitMEX(ビットメックス)
- 最大レバレッジ倍率100倍で取引できる
- 負債の心配がないゼロカットシステム採用
- 日本語対応の海外取引所
bitMEXは海外の取引所ですが、日本語対応してくれる取引所です。
翻訳機能はもちろんのこと問い合わせも日本語でメールを送ったところ日本語で返ってきたとの話があるような取引所なので、海外取引所はちょっとと思っていた方にも使っていただきやすい取引所です。
また、ビットメックスの何よりも大きな特徴はレバレッジ倍率100倍で仮想通貨投資ができる点です。
デメリットとしては、海外取引所を使い慣れていない方にとっては、ビットメックスではビットコインを基軸通貨とし使わなければならないということは少々不便に感じるかもしれません。
しかし、ビットメックスは仮想通貨レバレッジ取引所としては世界一といっていいほどの取引所ですので、挑戦してみてもいいかと思います。
こちらのリンクから登録すれば取引手数料割引ありですよ!!
まとめ
以上、ビットバンクトレードの特徴や口座開設の手続き、トレードのやり方などについて解説しました。
独自の取引単位「枚数」や、米ドルでの価格表記に慣れるまでは少しややこしいですが、世界最大級の取引量を誇るOKExの分厚い板で取引できるのは大きなメリットです。
取引画面もシンプルで使いやすく軽くサクサク動きます。
レバレッジの設定が手動では変更できずにBTC価格に自動で連動するという仕組みがちょっと微妙ですが、DMMビットコイン、GMOコインと並んで国内の取引所で仮想通貨FXをするなら、有力な選択肢のひとつになるのではないでしょうか?
こちらのリンクから登録すると取引手数料が半年間20%割引になります。