bitbank(ビットバンク)を使ってみたいけど、実際の評判はどうなの?
悪い口コミも含めて、bitbankを実際に使っている人の評判を知っておきたい!
とお考えではありませんか?
信頼できる本当の評判や口コミを探していくという作業は難しくて面倒です。
そこで、この記事ではbitbankに対する50人以上もの評判の中から、bitbankの本質が分かるものをピックアップして分類しました。
この記事を読めば、bitbankが自分に向いているかどうかがわかり、メリット・デメリットを理解した上で、最良の決断ができるでしょう。
bitbankをはじめる前に、この記事を読んでbitbankが自分に向いているかどうかを確認してください。
- 初心者から上級者まで多くの人に利用されている!
- メリットあるがデメリットもある
- それでも好意的な評判が圧倒的に多い!
- 客観的に評価しても、総合力No.1!
そもそもbitbank(ビットバンク)とは?
bitbankは2014年に運営を開始した日本国内の仮想通貨取引所です。
仮想通貨取引所の盛んな日本では、bitbank以外にも様々な取引所が存在していますが
他の取引所と比較したうえで、bitbankはどのような特徴を持った取引所なのでしょうか?
まずは基本を知って頂くために、bitbankの基本情報や特徴をまとめました。
bitbank(ビットバンク)の基本情報
bitbankの基本情報について、以下一覧表にまとめましたのでご覧ください。
運営者 | ビットバンク株式会社 |
---|---|
代表 | 廣末紀之 |
設立 | 2014年5月 |
所在地 | 東京都品川区 |
取扱仮想通貨 | ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC) 、リップル(XRP)、モナーコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCH,BCC) |
公式サイト | bitbank公式HP |
※取扱仮想通貨は2018.7.13時点の情報
- 野村證券、GMOインターネット株式会社常務取締役
- 株式会社ガーラ代表取締役
- 投資関係の輝かしい経歴を持っている
- ブロックチェーン関連書籍の監修など、仮想通貨業界に精通した人物
またビットバンク株式会社は仮想通貨関連のメディア、「ビットコインニュース(BTCN)」を運営したり
ブロックチェーンエンジニアを育成するブロックチェーン大学校を運営するなど
取引所以外にも様々な形で仮想通貨業界を盛り上げる役目を担っています。
取引所の運営元が「仮想通貨を理解し、深く携わっていること」は利用者の安心や信用につながりますので
そういった意味では、bitbank(ビットバンク)についても信頼のおける取引所としての基盤が整っていると言えるかもしれません。
また、口座開設までの所要時間が短いことでも有名です。
bitbank Kawamataさん
本人確認は通常5日以内で完了し、登録住所にお送りするハガキをお受け取りいただければ取引できる状態になります。
これは現在の国内取引所の中では結構早い方だと思います。
「ビットバンク(bitbank)の評判って正直どうなんですか?」中の人にリップルの取引量や手数料について聞いてみた
より
bitbank(ビットバンク)の特徴は?
bitbankの大きな特徴の一つとして、やはり「手数料の安さ」は外せません。
bitbankでは、ビットコインだけでなくアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)についても、取引所での取引が可能なため
取引所から直接購入する際の実質的な手数料を抑えた形で、アルトコインの売買が可能です。
日本国内には様々な取引所が存在しますが、まだまだアルトコインを取引所で取引できるところは多くない為
ビットコイン以外の仮想通貨を売買したい時には特に、bitbankは重宝する取引所でしょう。
(そもそもbitbankでは販売所での簡単売買が存在しない。)
また、仮想通貨運用において欠かせない「セキュリティ面」に力を入れている点もポイントです。
bitbankは2018年1月に起きた「コインチェック」の流出問題を受け、すぐさまセキュリティ体制を公表した取引所で
自分達が以前よりセキュリティに力を入れていたことを証明しました。
具体的に言うと、bitbankでは顧客の資産をすべてオフラインで管理し、ハッキング被害を軽減するための対策を取っています。
自分の仮想通貨が流出したり、盗まれたりしてしまうことは、仮想通貨運用においてもっとも避けたい部分ですから
セキュリティ面を万全にしている取引所は、それだけで高い評価につながりやすくなるのではないでしょうか。
bitbankの良い評判
どんな取引所を選ぶにしても、気になるのはやはり「利用者の生の声」や「利用者の評判」でしょう。
取引所側がいかにメリットをアピールしていようと、利用者からの評判が悪ければ、使いたくないと感じるのは当然の話です。
まずはbitbankについて、50人以上もの評判や口コミの中から「良い評判について」をピックアップし
こちらでご紹介しましょう。
実際の利用者がbitbankのどのような点に魅力やメリットを感じているのか?
「生の声」と合わせて順にチェックしてみてください。
良い評判1.メイカー手数料はマイナス
今週はbitbankでコツコツと花びら回転してたら1000枚ほど増えたw
マイナス手数料ありがたいのう— AB蔵@༼ ͒ ͓ ͒༽ヌメェ2万円チャレンジ (@abzoon_ot) 2019年2月15日
bitbankに関する口コミを見ていく中で、一番多かったのが
「手数料がマイナス」「手数料がお得」という評判でした。
- bitbankでは取扱銘柄すべてが取引所(ユーザー同士)で売買可能
- 販売所形式で売買した際のスプレッドの負担がなく、手数料を大きく抑えられる
- 利用者同士で売買出来るから、取引所に対して手数料を支払わなくて済む」
良い評判2.セキュリティに力を入れている
bitFlyer→ハッキング歴あり
Zaif→毎日が事件
QUOINEX→スプレッド100万事件
DMM→スプレッドえぐい
GMO→儲かるとアカウント凍結される
BITPoint→金融庁元長官が顧問にいて銀行並のセキュリティ敷いててリップル取引手数料無料で売買できてビットコインの入出金が完全無料
ビットバンク→おすすめ— クリ三マン⚡️ (@crysanman) February 28, 2018
https://twitter.com/sugasansan88/status/980762641390907392
セキュリティ面ではビットバンクが良いみたいですね。
— 暗号資産でセミリタイアたか(^^♪★すべてに感謝!★ (@topeigyoutaka) January 29, 2018
自分が所持している仮想通貨はれっきとした資産のひとつです。
そんな大切な資産を一時的に預けたり、売買したりする取引所ではセキュリティ面にも気を配らなければなりません。
どれだけ仮想通貨の運用で利益を上げても
「預けていたコインが全部盗まれた…」
なんてことになると、それまでの努力がパーですからね。
bitbankはかねてよりセキュリティ面に力を注いでおり、利用者の間でも評判となっている口コミが散見されました。
良い評判3.サーバーが強い
https://twitter.com/bosukete666/status/969722709532749824
bitbankを使っています。幾つかの取引所を試しましたが、bitbankが良いと思う理由は、板取引ができる、手数料が安い(今はキャンペーンでゼロ)、操作がわかりやすい、取引量が多い、サーバーが強い、です。 #peing #質問箱 https://t.co/jsfPizshUU pic.twitter.com/MuW5yTUFQa
— skylake (@ripplespread) May 26, 2018
ZaifもBitFlyerもサーバーが悲鳴を上げてるのに、なにこのBitbankの安定さ。
他局が大騒ぎの中、平常運転するテレビ東京のような感じ。— 吉嶺 (池袋サラ) (@ikesarah) December 22, 2017
仮想通貨運用で利益をあげるためには、「タイミング」が非常に重要です。
安く買って高く売る、が基本ですからタイミングを逃さないことが大切なのは当然ですよね。
ですが買いたい・売りたいと思った時に取引所へアクセスできなかったり、取引が止まってしまったりするとどうでしょうか?
当然ながら「良いタイミング」を逃しかねません。
その為、安定して利用者が取引所を使えるために、取引所のサーバーの強さや安定度は非常に重要です。
あらゆる取引所でサーバーが落ちてアクセスできなかったり、アクセスに時間がかかったりといったトラブルが起こる中
bitbankについては、「サーバーが強い」「サーバーが安定している」という口コミが多く見受けられました。
他の取引所との兼ね合い含め、万が一の時のためにも「サーバーが安定している取引所」は用意しておきたいものですし
サーバーの安定度だけで考えても、bitbankの利用価値は見出せるかもしれません。
良い評判4.チャートが見やすくなった
https://twitter.com/me_memechan/status/1002404203354996736
ビットバンクのチャートが使いやすくなってる( ・∇・)
変わらないって人はリロードが必要っぽいです pic.twitter.com/WxWUA7iELY— xHoge (@RR8qcezkXbAnCH7) May 31, 2018
仮想通貨の値動きを示すチャートでは、初心者にとっては特に「見やすさ」が重要になります。
分かりやすい、見やすいチャートはそれだけ価格推移や予測を理解しやすくなりますからね。
どの仮想通貨をいつ売買するかを判断するためには、チャートの見やすさは欠かせない訳です。
bitbankのチャートに関して、以前までは不満の声も上がっていましたが、チャートがリニューアルされ
特にスマホや携帯電話でのチャートに関して高い評判を示した口コミがいくつか確認できました。
ちなみに初心者だけでなく、bitbankのチャートにはテクニカル分析も搭載されており
上級者にも対応している点が幅広い層からの高い評価につながっているのかもしれません。
良い評判5.専用のスマホアプリがある
ビットバンクのiPhoneアプリ、直感的に操作できてかなり使いやすいです。さっそくアプリからXRP購入してみました(^.^) https://t.co/FlbrJAgk42
— まいく@増量中 (@mikettblog) April 13, 2018
RT @youkotomi: RT @youkotomi: ビットバンク!
ついにiPhoneのアプリがリリースされました!
超朗報!!!
リツイート!リツイート#リップル#ripple#xrp#モナコイン #ビットバンク#bitbank
仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)の開設方法、特徴、評判 https://t.co/tyABYqFzrT
— 瀧本伊織@仮想通貨専業トレーダー (@followme_speed) April 12, 2018
https://twitter.com/bakuagecoin/status/984343585347653632
bitbankでは、以前まで専用のスマホアプリが提供されていませんでした。
ところが2018年4月、待望のスマホアプリがiPhone版・Android版ともにリリースされ
ユーザーからの更なる高い評価につながっているようです。
仮想通貨の値動きや売買などではスマホで対応することも多いため、専用のアプリが提供されているかどうかは重要なポイントですよね。
これまで「アプリがない点がマイナスポイント」でもあったbitbankも、弱点を克服した印象を受けます。
bitbankの悪い評判
取引所に関わらず、サービスや商品に関しては良い評判だけでなく、悪い評判もチェックしておきたいものですね。
デメリットを把握しておけば、他のサービスとの併用や使い分けなど、応用に役立てることが出来るからです。
ではbitbankに関する口コミの中から、悪い評判をいくつかピックアップしご紹介していきましょう。
悪い評判1.取引量が少なめ
https://twitter.com/blue21300812/status/989309725475926017
ビットバンクだけ26円くらいでxrp買える(笑)
取引量の少なさよ!笑
他の取引所29円やのに、、
ん、、26円で買って29円で売ると、、笑— okok (@100_okokok) November 16, 2017
https://twitter.com/pon_study9/status/923328618457006081
取引量とは、「その取引所内でどれだけの仮想通貨が出回っているか?」を意味しています。
取引所内での取引量が多いほど、
- 注文が通りやすい
- 取引所の信用性が高くなる
従って、取引量の少ない取引所だと、自分の希望する値段で売買出来ない可能性が高くなってしまうんですね。
bitbankについては、以前より取引量の少なさが不満として聞かれていました。
ところがここ最近は利用者の増加に伴い、国内取引所の中でも取引量の多い取引所として伸びてきているのも事実です。
様々な情報を見る限りでは、これまで定番だった「bitbankは取引量が少ない」という状況も日に日に改善されてきているのかもしれません。
事実、アルトコインの中でも指折りの人気を誇る
「リップル(XRP)」に関しては、bitbankが取引量世界一になった
というニュースもつい先日流れました。
国内大手取引所bitbankがリップル(XRP)取引量世界No.1に!#仮想通貨#暗号通貨#ニュース#取引所#bitbank#ビットバンク#Ripple#XRP#リップル
— 大中 隆治 (@enc44d6p8h) July 7, 2018
悪い評判2.一部の仮想通貨が日本円で買えない
別にどうでもいいけど、ビットバンクってETHとLTCのJPYペアなんで増やさないんやろ。。
なんか気持ち悪いから全部の通貨にJPYペアを追加して欲しいな。
ビットバンクさん、ご一考をお願いいたします。#Bitbank
— x仮想大臣idr (@NrSruwwgcHANHLN) June 20, 2018
ビットバンクにETH、LTC、BCHのJPYペアを始めて欲しい…
— ス.ʕ•ᴥ•ʔ (@kn03) May 24, 2018
bitbank(ビットバンク)の取引所でLTCとETHが日本円で買えないってのが微妙です。何故なんでしょう。#BTC #XRP pic.twitter.com/W7FwlhAOQf
— ビットマン@KOK (@bitman_Cloud) February 24, 2018
bitbankでは6種類の仮想通貨を取り扱っていますが
イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)の2種類については日本円での売買が行えません。
売買するには支払いにビットコインが必要なため、一部ユーザーからは
「日本円で売買できるようにして欲しい…」
との声が見受けられました。
bitbankのメリット・デメリットまとめ
bitbankに関するあらゆる口コミに目を通し、今回はその本質に迫ってきましたが
ここで評判を参考にしつつ、メリット・デメリットの両方をまとめることにしましょう。
bitbankのメリット
「生の声」でも特に多く聞かれたメリットを以下に記載しました。
- 手数料が安い
- 取引が利用者同士のみ(スプレッドの心配なし)
- セキュリティ面が強い
- サーバーが強いため、スムーズにアクセスできる
- スマホアプリも提供されており、利便性が高い
- リップル(XRP)の取引量世界一(リップルの取引にはぴったり)
bitbankは一般的な知名度以上に評判の良い取引所である印象を受けました。
仮想通貨取引所選びの際に大切なポイントをしっかりとおさえており
「いつでも・どこでも・安心に・手軽に使える取引所」として総合力の高さが印象的です。
bitbankのデメリット
メリットと同様に、「生の声」を参考にしつつbitbankのデメリットをまとめて見ていきましょう。
- 仮想通貨によっては取引量が少ないことも(注文が成立しにくいなどの不便が)
- 日本円での取引に対応していない通貨がある(イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC))
正直、bitbankについてはかなりの量の口コミに目を通しましたが
特に最近の口コミでは悪い評判がほとんど見受けられませんでした。
上記で示したデメリットも「強いて言えば」という程度です。
更に「取引量」については日を追うごとに改善されていく傾向にありますので
今後デメリットでなくなる可能性も大いに考えられるでしょう。
結局bitbankは使うべき?他の取引所との比較
どんな商品やサービスでも、評判やメリット・デメリットは気になるものですが
やはり最終的には「結局使うべきなのか?控えるべきなのか?」という点に尽きますよね。
そこで取引所を使用するうえで重視したいポイントごとに、他の取引所とbitbankを比較してみることにしましょう。
どの点が優れていて、どの点が劣っているのか?
他の取引所と比べながら、bitbankの利用価値を考えてみてください。
※各項目ごとに10点満点で評価
取引所名 | 取扱通貨 | 使いやすさ | サーバー強度 | 手数料 | 安心度 | 取引量 |
---|---|---|---|---|---|---|
ビットバンク(bitbank) | 8 | 9 | 9 | 10 | 8 | 6 |
コインチェック(coincheck) | 8 | 9 | 5 | 6 | 5 | 8 |
DMM Bitcoin | 6 | 8 | 7 | 7 | 8 | 6 |
GMO コイン | 7 | 8 | 7 | 4 | 9 | 8 |
ではこちらの各評価ポイントを合算し、ランキング順に並べてみましょう。
ランキング | 取引所名 | 総合点 |
---|---|---|
1位 | ビットバンク(bitbank) | 50点 |
2位 | コインチェック(coincheck) | 45点 |
3位 | GMO コイン | 43点 |
4位 | DMM Bitcoin | 42点 |
以上のようにビットバンク(bitbank)が1位という結果になりました。
bitbankの記事だから1位にした、というわけではありませんからね。
素直に評判や口コミを参考に採点した結果、総合的にbitbankが一番評価が高くなっただけです。
実際、口コミを見ていく中でも特にここ最近のbitbankに関する悪い口コミは非常に少ない印象が強く
他の取引所と比較したうえで、bitbankを強く推す方も多数見受けられました。
「取引量」については今後も課題になるでしょうが、特に「アルトコインの取引ならbitbankがおすすめ」であることは確かです。
今回ご紹介したbitbank含め、各取引所の特徴やメリット・デメリットを理解した上で
賢く、効率良く仮想通貨運用できるよう工夫していきましょう!