bitbank(ビットバンク)って正直どうなの?
使ってる人多いけど、どうして人気なの?
こんな疑問を抱えてはいませんか?
今回ゼロはじはbitbank.ccの運営者にインタビューを実施。
bitbankの強みや人気の理由を大解剖します。
結論からいうと、bitbank(ビットバンク)は人気・実力ともに国内最高峰の取引所です。
口座開設を迷っている方は要チェックです!
bitbank(ビットバンク)の概要
取引所名 | ビットバンク(bitbank) |
---|---|
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
本社所在地 | 東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F |
資本金 | 11億3100万円(資本準備金含む) |
運営開始年月日 | 2014年5月 |
bitbank Kawamataさんについて
ビットバンク株式会社 Kawamataさん
ビットバンク株式会社 マーケティング部 Kawamataさん
広告運用やSEO(検索エンジン最適化)、認知施策、キャンペーン設計など、ビットバンクのマーケティング全般を担当。UI・UXの設計にも携わる。
目次
bitbank(ビットバンク)の会社について
まずは、bitbank.ccのサービスを立ち上げられた背景を教えてください!
石垣
私たちはもともと、自社の現物取引所をローンチする以前、ウォレットなどのブロックチェーン技術を活用したサービスや、海外のビットコイン先物取引所への取次サービスを提供していました。
でも、当時いきなり立ち上げたとしても流動性を担保するのが難しいと考えていました。
他の取引所さんも同様で、みんなで市場が温まるのを待っているような状況が続いていました。
2017年ごろになってようやく仮想通貨市場が盛り上がってきたため、実際に自社取引所の運営に着手したという流れになります。
時代が追いついて来るのを待って、満を持してローンチされたんですね!
bitbank(ビットバンク)の特徴とリップルについて
次に、現状でのbitbank.ccのサービス概要と特徴をお教えください!
bitbank.ccは仮想通貨取引所です。
特徴としては、取扱っている6種類の仮想通貨すべてを板取引で売買できるという点が挙げられます。
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアム(ETH)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCC)
売り手と買い手の希望売買価格をまとめたものです。
板取引ができる取引所はユーザー間で仮想通貨を取引するため、余計な仲介手数料がかからずお得に売買できます。
なかでもリップルは世界最大の取引量があり、トレードの際に重要な流動性を担保しています。
リップル公式のXRP取引量において、2018年8月末時点でナンバーワンになっています。
今やbitbank.ccさんはリップルトレーダーにとって開設必須な取引所ですよね。
さらに、現在はキャンペーンで全ペア手数料無料になっています。
この点も初めて仮想通貨を購入する方に支持をいただいているポイントだと思います。
これは仮想通貨のトレーダー全員が魅力に感じますよね。
取引所は流動性が命ですので、手数料を気にせず取引をしていただけるように全ペア無料にしています。
現在は手数料無料キャンペーンは終了し以下のような手数料体系になっています
bitbank取引手数料 | メイカー | テイカ― |
---|---|---|
BTC/JPY | -0.05% | 0.15% |
XRP/JPY | ||
LTC/BTC | ||
ETH/BTC | ||
MONA/JPY | ||
MONA/BTC | ||
BCC/JPY | ||
BCC/BTC |
メイカー:注文が取引板に並ぶ取引です。市場の流動性を作ることになります。
テイカー:注文が取引に並んだ既存の注文で約定する取引です。市場から流動性を取り除くことになります。
bitbank.ccさんはライトなユーザーさんはもちろん、上級者の方からも支持を受けている印象があります。
特にリップルの取引量は世界でナンバーワン。。
どのようなところがユーザーから支持されたとお考えでしょうか?
やはりリップルを手数料無料で板取引できるという点が最大の要因だと思います。
リップルの板取引を採用している国内取引所は少ないですし、その中でもbitbank.ccは圧倒的に早く提供を開始しました。
また、TradingView のテクニカル分析が利用できる点も上級者を中心に好評いただいています。
bitbank.ccでは13種類のテクニカル指標を描画することができます。
これは国内で最大の対応数なんです。
bitbank.ccだけで高度な分析ができるのはありがたいですね。
他の取引所を使うときは分析用のチャートを別画面で出したりしていましたが、bitbank.ccさんはその行き来をせずに取引でき、スムーズだなと感じます。
- 全6種類の仮想通貨が板取引できる!
- 取引量世界一のリップルを始め、豊富な流動性!
- 全ペア手数料無料のキャンペーン実施中
- TradingView のテクニカル分析にも対応!
bitbank(ビットバンク)のセキュリティについて
仮想通貨市場が盛り上がってきたタイミングでNEMの流出事件が起きてしまいましたよね。
それ以降セキュリティへの関心が高まったように思います。
bitbank.ccさんはセキュリティの体制が手厚いという話をよく耳にするのですが、どのようなキュリティ体制を取られているんですか?
bitbank.ccでは6つの通貨を全てコールドウォレットで保管しています。
さらにイーサリアム以外はマルチシグに対応しています。
マルチシグは内部犯を防ぐ仕組みであり、管理体制を整えればシングルシグでも概ね問題はありません。
しかし、NEM流出の一件以降セキュリティの文脈でマルチシグが注目されることが増えたため、弊社としてもより安全なマルチシグに対応しました。
もう少しセキュリティについてお話しすると、一口にコールドウォレットといっても色々なタイプのものがあります。
ここで重要なのが、ブロックチェーンのセキュリティについて高度な専門知識を持った人間が社内にいるかという点です。
弊社にはブロックチェーン大学校という子会社があり、学長 兼 代表取締役であるジョナサンはブロックチェーン業界で知らない人がいないほどのエンジニアです。
ジョナサンを中心としたエンジニア集団で常に最新の情報を追い、ナレッジを集積しています。
ブロックチェーン他の会社と比較しても、弊社ほどセキュリティに詳しい会社はないと断言できます。
弊社はこれまでセキュリティの強さを全面的にアピールはしておらず、ご存知の方は一部の玄人さんといった感じでした。
今後は初めて取引所の口座を開設する方にも知っていただきたいポイントの一つと感じています。
仮想通貨市場が成熟していく過程で、「キャンペーン」や「お得さ」などのわかりやすい訴求から「セキュリティ」や「流動性」をといった本質を重視する投資家が増えているように思います。
bitbank.ccさんが提供している質実剛健なサービスは、今最も求められている要素が揃った取引所だなという印象があります。
- 全ての仮想通貨をコールドウォレットで保管
- 5種の通貨でマルチシグに対応
- ブロックチェーンエンジニアの第一人者が在籍!
- 最新の情報を集積し、サービスに反映している
bitbank(ビットバンク)の登録と口座開設について
初めて取引所の口座を開設する際、本人確認に時間がかかって不安に感じるかたが多いようです。
bitbank.ccの場合は、口座開設にどのくらいの日数がかかりますか?
その後、アップしていただいたデータをもとに本人確認を行います。
本人確認は通常5日以内で完了し、登録住所にお送りするハガキをお受け取りいただければ取引できる状態になります。
これは現在の国内取引所の中では結構早い方だと思います。
安全性を担保するために最低限必要な所要時間ですね!
本人確認がスムーズに完了するために気をつけるべきポイントはありますか?
そうですね、正確な情報を入力していただくという点に尽きるかと思います。
登録住所と本人確認資料に相違がある場合は、再入力をお願いすることになりますのでお気をつけください!
ピントの合った鮮明な本人確認写真をご用意いただくのもポイントです。
せっかくご提出いただいても、ボケていると情報を読み取れずに再提出が必要になってしまいます。
自分がチェック側になった時のことを考えて資料をアップするといいかもしれませんね!
- 登録操作自体は5分で完了!
- 本人確認は5営業日程度
- 入力情報は最新のものを正確に!
- アップロードする本人確認書類は鮮明に!
bitbank(ビットバンク)の評判と口コミについて
bitbank.ccさんは、特に手数料や板の厚さ、使いやすさについての良い評判・口コミが目立ちます。
キャンペーン施策などはもちろんですが、やはりデザインにも相当こだわっていらっしゃるんでしょうか?
シンプルで使いやすいデザインに、と考えて設計はしています。
でも、まだまだ使いやすくする必要がありますし、できるとも感じています。
取引所としてはこれ以上ないほどシンプルで使いやすいと思いますが…。
ある程度トレードに慣れた方やリテラシーの高い方にとってはそう感じていただけるかもしれません。
しかし、指値や成行、板などの概念がない方からすると、やはりわからないことだらけだとと思います。
そうしたハードルは仮想通貨の普及を阻むものに他なりません。
仮想通貨や投資の知識が少ないでも、学びながら自然と使っていただけるようにしたいと考えています。
チュートリアルのようなイメージですね。
これは助かります。
「仮想通貨取引所」というカテゴリだけでなく、もっと広い視野で自社のサービスを俯瞰されているんですね。
取引所である前にWEBサービスである、という点は意識しています。
また、情報収集の環境も整備していきたいと考えています。
現在は仮想通貨の情報源が分散しており、優秀なトレーダーは独自の情報網を持っています。
これは健全な形だと思いますので、そうした情報をbitbankが集約して、配信していきたいと思っています。
他社さんの中ではセミナーを実施しているところもありますよね。
そうした形も検討されていますか?
選択肢としてはアリですが、重要なのは適切な情報を提供することです。
情報を届けるために最適なチャネルを検討していきたいと思っています。
また、安心してご利用いただくという面でいうと、チャットや電話でのフォロー体制も充実させたいと考えています。
100%のサービスをご提供できる準備が整ったら開始して行く予定です。
新しい仮想通貨の取り扱いについてはいかがですか?
そうですね、ホワイトリストは遵守しつつ、お客さんの希望や技術の革新性、リスクなどを考えて上場させていきたいと思っています。
NEM流出の一件から新しい仮想通貨が上場していないというのは、業界にとって良いことではないと思います。
あくまで仮想通貨の発展のために、というところですね!
ちなみに、現在の手数料無料キャンペーン以外にも企画を考えていらっしゃったりされるんですか?
具体的にはまだお伝えできませんが、色々と検討しています。
ぜひお楽しみにされてください!
- 初心者でも学びながら使える取引所を目指す!
- サポート体制もアップデート予定!
- キャンペーンも計画中!
bitbank(ビットバンク)からのメッセージ!
これから仮想通貨を始める方や、bitbankを使ったことがない方にお伝えしたいことはありますか?
最後に今から仮想通貨取引を始めようと思っている読者に対してメッセージをお願いいたします。
初心者の方には、まず仮想通貨の取引に慣れていただくのが一番だと思います。
セキュリティと流動性の揃ったbitbank.ccは初心者の方にも安心してご利用いただける取引所だと自負しています。
手数料無料のキャンペーンを実施していますので、この機会にぜひご活用ください。
TradingView のテクニカル描画機能で、上級者の方も効率的に取引していただけたらと思います。
Kawamataさん、本日はありがとうございました!
bitbank(ビットバンク)インタビューのまとめ!
いかがだったでしょうか。
セキュリティ、流動性、使いやすさの全てですでに最高ランクの評判を得ているbitbank.cc。
今回のインタビューでは、現状に満足せずさらに魅力的なサービスにしていきたいという思いが伝わってきました。
今後のbitbank.ccの展開から目が離せません!