やさしい仮想通貨の始め方を解説

ビットコインはウォレットに入れてGOXを回避しよう【仮想通貨・アルトコイン】

ビットコインはウォレットに入れよう

取引所で購入した仮想通貨はどこに置いていますか?

 

取引所に置いたままにしておくと、ハッキングされたり取引所が破綻するリスクがありますよ。

正しくはカウンターパーティーリスクといいますが、マウントゴックスが破綻した事件から、ゴックス(GOX)リスクともいいます。

2段階認証はかけていると思いますが、突破する方法がすでにあるので完璧とは言えません。

 

取引所にあるコインは秘密鍵の管理ができないただの数字です。ウォレットに移して初めて自分のものになります。

ウォレットとは、文字通り仮想通貨の財布のことです。

全て使ったことがあるわけではないので比較はできませんが、大きくわけてこういうものがあるというのをご紹介をします。

 

ウォレットの種類

デスクトップウォレット

パソコン上に置いておくウォレットです。

オンラインにするとウイルス感染やハッキングのリスクがありますが、オフラインにしておけば安全です。

PCが壊れると取り出せなくなることもあるので、バックアップが必要ですね。

 

ウェブウォレット

その名の通りウェブ上にあるウォレットです。

常にオンライン状態なので、ハッキングのリスクにさらされています。

またサイト管理者に盗まれる危険性もありますので、個人的には使うのに抵抗がありますね。

信用できる管理者のところを選べば良いですが、何を持って信用すればいいのか疑問が残ります。

 

モバイルウォレット

スマホアプリです。デスクトップウォレットのスマホ版ですね。

QRコードで入出金が簡単にできるので、お店などで使用する場合はこれが便利です。

Coincheckのアプリには簡易ウォレット機能があり、送金などには便利ですが、あれは取引所に置いているのと変わりないので、ウォレットに入れているとはいえません。

iOSでは、breadwalletが有名です。

ウォレットにはマルウェアが仕込まれて出回っているものがあるので、必ずオープンソースのものを使うようにしましょう。

breadwallet - bitcoin wallet

breadwallet – bitcoin wallet
開発元:breadwallet LLC
無料
posted with アプリーチ

トークン用にIndieSquareも入れてます。

 

ペーパーウォレット

アドレスと秘密鍵を紙に印刷して保管する方法です。

ハッキングのリスクはないのでかなり安全。

しかし、一度引き出したら同じアドレスは使えませんし、掠れて読み取れなくなったりしたら終わりなので、その辺りには気をつけましょう。

最近メルカリにも出品されていましたね。トランザクションを残さず、他人に譲渡する場合などに便利です。

 

ハードウェアウォレット

使い勝手とセキュリティが両立しているのは、ハードウェアウォレットです。

オフラインで保存することができるので、ペーパーウォレットと同様にセキュリティに優れています。

 

モバイルウォレットには頻繁に使う可能性がある少額を入れておいて、大金はハードウェアウォレットに入れておくといいですね。

多くのモデルは1万円程度と決して安くはありませんが、リスク管理として絶対に必要な出費です。

このようにいろんな種類があります。

真ん中のTREZORが1番メジャーです。ビットコインの他に、イーサリアム(ETH)やダッシュ(DASH)なども入れられます。

設定方法はこちらの記事で解説します。

簡単に設定できますし、Amazonで買えますよ。

長期保管したり大金を保管するなら、ハードウェアウォレットが1番です。

f:id:bbc-21:20170508222307j:plain

小さいので無くさないように注意。

ただ無くしたり壊れたりしても、新しい端末とリカバリーフレーズがあれば大丈夫です。

 

仮想通貨はウォレットへ

というわけで、おおまかにウォレットの種類について紹介しました。

これらは基本的にビットコインのウォレットです(アルトコインを入れられるものもある)

結構頻繁にトレードする人は、いちいちウォレットに入れると手数料も時間もかかって面倒なので取引所に置いた方がいいですが、ひとつの取引所にまとめておくとそこがGOXしたら1発アウトです。

 

投資の世界の「卵はひとつのカゴに盛るな」という有名な言葉通り、複数の取引所、複数のウォレットに分散するのが基本です。

▼国内の仮想通貨取引所はこちら

coincheck

bitFlyer

Zaif

bitbank

BITPOINT

参考 ビットコインの始め方、基礎知識のまとめ